タグ

社会とNetに関するmahalのブックマーク (209)

  • ニコニコ運営『システム全体を再構築をするための対応中』影響のデカさがすごいことになってきた「式年遷宮を開始!」

    ニコニコ公式 @nico_nico_info 6月10日20時現在、ニコニコでは被害状況の調査と並行して、サイバー攻撃の影響を受けずにシステム全体を再構築するための準備をしております。 皆様にはご心配とご不便をおかけし、心よりお詫び申し上げます。 現時点でお伝えできる情報を更新いたしました。 blog.nicovideo.jp/niconews/22509… 2024-06-10 20:20:34

    ニコニコ運営『システム全体を再構築をするための対応中』影響のデカさがすごいことになってきた「式年遷宮を開始!」
    mahal
    mahal 2024/06/11
    まあでもアレや、そもそもニコニコ自体が「YouTubeから勝手に動画チョッパって来てコメントだけ付けるサービス立ち上げたら順当にBANされたので動画を自前ホストに切り替え」という遷宮的な原点から発しているので…
  • 人は、なぜ退職して肩書が外れると途端に劣化するのか…いとも簡単に“闇落ち”してしまう人々について | 文春オンライン

    以前、FIREって流行ったじゃないですか。FIRE。 現役時代に一生懸命働いて、おカネ貯めて、会社辞めてから貯めたおカネの運用益を得て働かず暮らすってやつ。 私の身の回りでも、30代猛烈に働いた外資系金融お勤めの人や弁護士、上場企業の創業役員などなど、ガッツリ億単位のおカネを貯めて引退した人たちがおるわけなんですが…なぜか、皆さん離婚したり、破産したり、精神疾患で望まぬ入院したりされている。 宝くじで大金が当たったり、仮想通貨で大儲けしたりといった、一見羨ましいと思うような幸運をつかんだはずの人が、その後の人生を踏み外して転落しているのをみると、人間社会の侘び寂びのようなものを感じるんですよ。 有能な人物が突然、陰謀論サイトにハマり…どうしてこうなった? また、人生の大先輩で、私のようなのと20年以上ご親交くださった会社役員の方が、最近連絡取れないなと思ったら、奥さんから連絡あって「退職

    人は、なぜ退職して肩書が外れると途端に劣化するのか…いとも簡単に“闇落ち”してしまう人々について | 文春オンライン
    mahal
    mahal 2024/06/11
    多分、たいちょとコネがある程度にエラい人がリタイアするなら第二の人生で選ぶべきは「政治家」が理想だけど、そういうエラい人も案外地場の共同体と遊離してて、逆にゲテモノに嵌る素地が出来てしまってたのかも
  • 立憲民主党から刑事告訴され、当方弁護士が検察と意見交換する等弁護活動を続けていましたが、私は不起訴となりました。その経緯をまとめました。|パンパカ工務店

    立憲民主党から刑事告訴され、当方弁護士が検察と意見交換する等弁護活動を続けていましたが、私は不起訴となりました。その経緯をまとめました。 1 はじめに この度、公党であり、野党第一党でもある立憲民主党から名誉毀損として刑事告訴を受け、世間様をお騒がせした事で多くの方々にご迷惑をお掛けしました。捜査関係の方々、プロバイダー、各サイトの運営の方々、無駄な税金を使わせた納税者の方々、大変申し訳ございませんでした。 今回の弁護士費用の為に、たくさんの寄付を頂いた皆様、当にありがとうございました。弁護士が居ない状況だと、大変な事になっておりました。動画やSNSで、ご寄付のお願いと、公党が国民を刑事告訴した件を拡散して下さったインフルエンサーの皆様、日々励ましのコメントを頂いた皆様、心から感謝しております。 今まであった事を、ざっくりと書いてみます。 2 経過 2022年5月30日でTwitter(

    mahal
    mahal 2024/05/04
    自民党が不起訴になる程度の水準の罵詈雑言に対して「厳罰を求める」告訴をした際のメディア言論界の反応を想像すれば、まあ不公正感を喚起せざるを得ないので、そういう行動を律する方向に修正する契機となれば…
  • ジョージア大使の車の運転手に暴行疑い、42歳男を逮捕 大使も同乗:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ジョージア大使の車の運転手に暴行疑い、42歳男を逮捕 大使も同乗:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2024/03/13
    狙ってやってる訳でも無いのに新幹線止まったり暴漢に襲われたりと、ついったーのネタとしては悪くないけど神社で厄払いしてこい的なイベントが続発するレジャバ大使の引力はなんなんだろう…
  • 我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常

    Google検索終わってしまったの?という話で界隈が少し盛り上がっていてうーんはてなってなっていてそこはかとなく嬉しい。 goldhead.hatenablog.com orangestar2.hatenadiary.com 件については僕も定期的に何かを言っている話ではあるんだけど、特にここ最近でキャッシュの検索もしなくなったってところが非常に象徴的だなあと思っています。キャッシュすることが著作権上問題だ何だで揉めたのが懐かしいよね。令和に至ってはウェブコンテンツの揮発性のほうがもはや問題である、と。 (個人的には依然として「なくなる権利」の方が重要と思っているだけど) 黄金頭さんが書いている「個人の日記が引っかからない」というのはもうずっと前から同感で、何かを見たことを共有したくて感想を探したところで例えば映画なら映画のあらすじサイトばかり引っかかる。体裁としては個人だけど明らかに広

    我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常
    mahal
    mahal 2024/02/15
    我々がイーロンがついったーを何処までコチャコチャにしても離れることが出来ず、そこでトンチキなデマに間々引っ掛かったりするのも、畢竟「個人の意見」が出力される場がそこしかないから、というのは最近思う
  • 総説・現代日本のカウンターカルチャー(随時アップデート予定) - 曇りなき眼で見定めブログ

    総説 左派カウンターカルチャー 古き良き左派文化論の生き残りとしての反資主義・新自由主義論壇 ツイフェミと化したフェミニスト アベ政治を許さない系文化れいわ新選組など 安倍晋三語録 外山恒一 右派カウンターカルチャー 弱者男性論壇 表現の自由戦士 古き良きネトウヨから反緊縮ネトウヨへ 反アカデミズム ゲンロン界隈 『土偶を読む』 橋下徹など維新ポピュリスト ネットメディア系 ひろゆき、成田悠輔など ガーシー、コレコレ、ガレソ 立花孝志 オラオラ系YouTuber 加藤純一などの配信者 私人逮捕系 ネットのアングラ文化 淫夢 恒心教 最後に 総説 先日、弱者男性論客として有名な「小山」先生がこんなツイートをしていた。 実際今どきの高学歴男子ってこういうチンポ騎士ばっかですよね。盲目的に権威に阿り党派に順応して独自性あるカウンターカルチャーを築けるような個性は持ってない。「変人でも天才で

    総説・現代日本のカウンターカルチャー(随時アップデート予定) - 曇りなき眼で見定めブログ
    mahal
    mahal 2023/11/23
    マウントという言葉は定着したけど、現実にアジ政治のアリーナで発生してるのは「俺のほうが下だ」争い、というお話>「両陣営に共通するのは「自分たちは体制側の欺瞞に気付いている」という感覚」
  • 暇空さんに乗っかってColaboボロクソに叩いてた人たちはどこへ行ったのか

    暇空さんの旗色が悪くなってきたあたりから「まあ暇空もColaboもどっちもどっちだよね」みたいな言説が増え始め、Xに謝罪文が投稿されたのを機にどっちもどっち論が最盛を迎えています。 ゛はてなのふつーの人”の日記にも「ほぼ同意」「ほぼこれ」というコメントが目立ちます。せっかくなのでそうしたコメントをしている人々の過去の投稿を覗いてみました。 「民主主義と表現の自由のために暇空茜を支持する!」 「(暇空さんのツイートに乗っかる形で)仁藤信者の皆さんどーすんのこれ……」 「暇空敗訴を喜ぶの浮かれバカ過ぎない?」 「神原弁護士って当に正規の司法試験受かったの?」 「バスカフェを肯定するリベ()はテロリスト気質」 「志位和夫こそ女性差別主義者」 「しばき隊が仲間の時点で終わってるよ」 どっちもどっち論を声高に唱えている人の中に、暇空さんに乗っかってColabo叩いてた人が結構いました。 実際Col

    暇空さんに乗っかってColaboボロクソに叩いてた人たちはどこへ行ったのか
    mahal
    mahal 2023/10/19
    割とかなりのアカウントは、なぜか当の暇空さんにブロックされて、当人が何を言ってるか分からなくなり言及もしなくなった、が、正解っぽさw
  • ブクマカ 「オリンピックは中止すべき」 「甲子園は中止すべき」 「コミケ..

    ブクマカ 「オリンピックは中止すべき」 「甲子園は中止すべき」 「コミケは中止すべき」 「サマソニは中止すべき」←NEW!

    ブクマカ 「オリンピックは中止すべき」 「甲子園は中止すべき」 「コミケ..
    mahal
    mahal 2023/08/20
    なんでもVRで出来るみたいに思うのは、文化的な感覚としては野蛮人っぽさがあるけど、それがテクノロジーと結びついてるって一点突破でその野蛮さから目を背けられるんよね
  • スープストックトーキョーが離乳食を無料提供 SNSに心ない反応 | 毎日新聞

    離乳の提供を告知する4月18日の投稿。「いいね」は2・4万件に上り、増え続けている=スープストックトーキョーのツイートから 首都圏を中心に全国で約60店舗を構えるスープ専門店「スープストックトーキョー」が、一部店舗で実施している離乳の無料提供を4月25日から全店で行うと発表したところ、子供連れに嫌悪感を抱く人などがSNS上で反発し、賛否を巡りちょっとした騒動になっている。【デジタル報道グループ】 スープストックトーキョーは1999年に1号店をオープン。店舗はステンレスや木目を基調とした落ち着いた内装で、「オマール海老のビスク」や「東京ボルシチ」など素材の良さを生かした優しいスープが人気だ。客の大半は女性で1人客も多い。 同社は18日、ツイッターで「離乳(後期)の無料提供を全店で行うことになりました。もう少し大きくなったお子さまにはキッズセットのご用意も。ぜひ家族一緒にスープの時間をお

    スープストックトーキョーが離乳食を無料提供 SNSに心ない反応 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2023/04/20
    スープストックさんにとっては、ガキは来るなよりもネットで吉牛扱いされることのほうがよっぽど「心ない反応」だったんではという可能性も思ったり
  • コオロギ騒動の経緯に見る、発信側のミスと、不安・不満を利用するアカウントたち|雨宮純

    筆者の属性や活動内容はこちら (全文無料) コオロギが世間を騒がせている。特にコオロギに反発する声の高まりは大量の非難を生んでおり、授業の一環で試を行った高校にはクレームの電話が大量に寄せられ、コオロギパウダーを配合したパンを通販限定で販売したPasco(敷島製パン)と提携しているFUTURENAUTはバッシングの高まりに法的措置も検討している。 反コオロギ感情は一部のハードコアな陰謀論界隈では以前から共有されていたが、現在では数百万人ものフォロワーを抱えるインフルエンサーも言及するに至り、陰謀論や尖った思想とはほぼ無縁と言えるような一般層にも波及している。 ここに至るまでに、どのような出来事があったのだろうか。2022年6月頃から今年の3月時点までに起きたコオロギ関連の騒ぎをまとめたい。3月3日に行った一連のツイートでは「コオロギべない連合」までをまとめていたため、ここではそれ以降

    コオロギ騒動の経緯に見る、発信側のミスと、不安・不満を利用するアカウントたち|雨宮純
    mahal
    mahal 2023/03/08
    コオロギ食がなにがしかの酔狂から出てくる分には問題ないけど、タンパク源のあり方とかの科学的な要請から出て来てる中で、現代社会のルール設定における科学の位置の重さが世間の警戒を強めてる的なお話かなとも
  • 名門・県千葉高で「生徒による盗難」、SNSで情報拡散 学校は一部認める(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県立千葉高(千葉市中央区)は14日、校内で「生徒による現金の盗難」があったと明らかにした。この盗難事件については、SNS(交流サイト)などで情報が拡散していた。同校は盗難は「事実」としながら、「(SNSには)一部事実と異なる情報がありました」としている。千葉県教育委員会によると、被害者の生徒は被害届を出していないという。 ツイッターの投稿は、校内で現金盗難事件が起こったが、学校側が対策を取らず、生徒が無人の教室にスマートフォンを設置し、撮影に成功したという内容で、動画も出回っている。撮影した生徒は学校に動画を提出したが、処分などは行われなかったとされた。 同校はホームページで、「ネット上で、校における盗難事故について情報が拡散されています。生徒、保護者をはじめ関係の皆様に御心配をおかけして大変申し訳ございません」と陳謝。また、「件に関して、生徒への貴重品管理に係る指導や、教職員によ

    名門・県千葉高で「生徒による盗難」、SNSで情報拡散 学校は一部認める(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2023/02/14
    こういうのがキッカケで、公立王国千葉も、渋幕その他の蚕食が一層進むという展開になったりするのだろうか…
  • Colabo弁護団の神原先生、バスカフェ警備でコロアキ氏をPush。離れた所で配信していたN国最勝寺氏のカメラに映り込む

    破廉恥☃←これアットマークなんだよ @harenchi666 @hodokosoalame 弁護士さんがバスカフェのセキュリティもやってるんですよね。警備員代わりに。で、コロアキは配信していないとは言うけど、一緒にいる人が配信しているのでそこで一悶着って事でしょう。あちら側からコロボ側に苦言のtweet有りましたから。 2023-01-18 21:13:05

    Colabo弁護団の神原先生、バスカフェ警備でコロアキ氏をPush。離れた所で配信していたN国最勝寺氏のカメラに映り込む
    mahal
    mahal 2023/01/19
    和製ネイマールとか、そういうコスプレにギミックチェンジしる>「サッカーW杯で通用するくらいの転倒芸」
  • ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)

    世の中のみんなを1つの部屋に放り込んでうまくいくわけがない 5年前,同僚の Dayv といっしょにビールを1杯やってたときのことだ.ぼくは Twitter をぐりぐりスクロールしながら,ドナルド・トランプの最新暴挙にみんなが憤慨してるのをしげしげと眺めて,こんなことを言った.「あのさ……15年前,インターネットは現実世界からの逃避先だったじゃん.いまは,現実世界の方がインターネットからの逃避先だよね.」 すると Dayv が,「それ,ツイートしなよ!」 ――で,そうした.この凡庸な所見が,ものすごくウケた.他のどのツイートよりも人気だ.ウェブのあちこちのコンテンツ工場で,これが無限に引用されつづけてる. あの他愛ない所見が,どうしてここまでたくさんの人たちに響いたんだろう? いま,インターネットから逃げ出す必要が感じられる理由は,わかりやすい.スマートフォンによって,インターネットが物理的

    ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)
    mahal
    mahal 2023/01/16
    今にして思えば、ワンストップなサイトをテーマ別の掲示板群に分けて「集中にして断片的」だった2ちゃんねるのモデルは強固だったけど、個々のインフルエルスという麻薬に敗れて廃れていったという、ネット現代史。
  • 【Colabo訴訟事件】暇空茜氏が裁判に勝てる可能性はあるのか?|烏丸百九@社会派Vtuber

    こんにちは、烏丸百九です。 最近、フェミニスト活動家として著名な仁藤夢乃さんが代表を務める一般社団法人「Colabo(コラボ)」が、ネットで誹謗中傷を受けたとして、都内在住の男性を訴えるという事件が起きました。 訴状によると、男性は9~10月、ブログサービス「note」や動画投稿サイト「ユーチューブ」に、「コラボは10代の女の子をタコ部屋に住まわせて生活保護を受給させ、毎月1人6万5000円ずつ徴収している」「補助金の不正受給、生活保護不正受給、未成年誘拐あたりは普通に問題」などと投稿。再生回数が3万6000回の動画もあり、「虚偽の投稿による名誉毀損(きそん)が膨大な範囲に拡散した」としている。 この「男性」とは、ネット論客でYouTuberの暇空茜氏のことです。 私は(このnoteでの主義主張を読んでくれている人ならなんとなく察しは付くと思いますが)、個人的に仁藤夢乃さんの普段の主義主張

    【Colabo訴訟事件】暇空茜氏が裁判に勝てる可能性はあるのか?|烏丸百九@社会派Vtuber
    mahal
    mahal 2022/12/05
    ただ例えばモリカケとかで実際に裁判にすら引っ張り出せなくとも安倍の世評にはそこそこ影響した、というレベルで、余程裁判で草津のアレ級に暇空側がコテンパンに負けない限りはcolaboの立場悪化は不可避なのかも…
  • 吉祥寺米騒動のこと|田山たかし

    2022年7月18日 (月) ご承知の通り、私はしばき隊の動向チェックが日課となっています。単なる趣味なので一円にもなりませんが、支出もないのでお財布に優しい趣味です。 大体誰かがアホな発言をしてるのでネタには困りません。稀に何のネタもない日もあります。この日も危うくスルーするところでした。 これがスルーしそうになったツイート。私は7/19の早朝に気づく黒川巌さんが噛み付いたツイートはこれ 当初は「また吊し上げのターゲットを見つけたのか」程度だと思っていました。しかし、しばき隊が飛びつくネタとしては正直ショボい。「ま、2〜3日で忘れて次のネタに移行するだろうな」という印象でした。 しかしよく見たら「○○の店じゃん!」と気づく。実はここの店主は私とかなり近い関係にある人物です。ちょっとした顔見知り程度ではありません。 「オイオイオイ」とリアルに驚きの声が出つつも「マジかよwwww」と笑いに変

    吉祥寺米騒動のこと|田山たかし
    mahal
    mahal 2022/08/02
    あはは〜(乾いた笑い)>「実態は個人商店であり、全国から殺到する注文を捌ききれるような営業規模ではない。…応援祭りも気持ちは有難いのだがマジもう無理」
  • 参議院選挙でどの政党のTwitter活用が有効だったか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2022年の参議院選挙の投開票が行われ,与党の圧勝と言う形で幕を閉じました. 投票2日前に安倍元首相の暗殺という痛ましい事件があるなど,波乱に満ちた参議院選挙でしたが,参政党NHK党などの政党がソーシャルメディア戦略を駆使して選挙戦を戦って議席を獲得したことなども話題になりました. では,もはや選挙におけるソーシャルメディア戦略としては古いカテゴリに入るのではないかと思われるTwitter上ではどのような戦いが繰り広げられたのでしょうか. ここでは,議席を獲得した各政党の公式アカウントと党首アカウントと,その拡散を行ったアカウントに注目し分析しました. 今回は,公示日から投票日前日までの2022年6月22日~7月9日の間でリツイートされた各党の公式アカウントと党首アカウントのツイートを分析対象としています.なお,ツイートの取得はベストエフォートで収集しているため,一部のツイートは収集され

    参議院選挙でどの政党のTwitter活用が有効だったか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2022/07/16
    勿論、Vocal Minorityが何もしなければその得票力はもっと下がってたという可能性は高いと思うけど、彼らがネットでの占有率を上げたところで「マスを動かす力」は多分当人が幻想するレベルよりは低いのかな、とも。
  • 友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記

    Q:友達の作り方がわかりません、どうしたらいいですか? A:とりあえず友達を作ってみてはどうでしょう。 友達の作り方がわからない いつからわかんないかっていうと、多分、小さいころからずっとかな…。大学生くらいまでのころは、学校で適当に過ごしてたら、適当に友達ができて、一緒にご飯べたり遊んだりしてたんだけど、社会人になってから友達の作り方がわからない。わからないまま、今に至ってしまった。 漫画家になってからは、あんまり人に会わなくなったので、さらにちょっとわからなくなった。子供ができてからはなおさら。 最後に、友達っぽい友達ができたのは、インターネットの初期、テキストサイトとかしてた頃で、(そのころの人とは実際に会ったり、メッセージで話したりすることも稀になってしまったけれども)それ以降、うまく人間関係を構築できてない。 ブログや、サイトを、同時代からやって、同じようなインターネットを共有

    友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記
    mahal
    mahal 2022/05/20
    fujiponさん居なくなってたことにこれ言われるまで気付かなかったのが、微妙にショックやわ…
  • 今の時代、真に受けるとアウトなことわざ&慣用句について

    生き方も「アップデート」が求められる時代。先人の教えを真に受けてはアウトの場合もある。コラムニストの石原壮一郎氏が会話劇仕立てで解説する。 * * * 「ごめんよ、ご隠居さん、いるかい」 「おお、熊さんじゃないか。どうしたんだい、あわてて?」 「どうしたもこうしたも、いやね、ご隠居さんは言葉に詳しいってもっぱらの噂だから、教えてもらおうと思ってきたんですよ」 「ほうほう、それは光栄だね。どういうことを知りたいんだい」 「飯屋のおはな坊のヤツが、言うんですよ。熊さんはジェンダー意識が遅れてる、差別的な言葉を平気で使うミソジニストだ、もっとアップデートしなさいって」 「そりゃ、おだやかじゃないな。近ごろの娘っ子は、すぐそうやって男を差別するからね」 「ところで、ご隠居さんちの庭のブドウ、今年はたわわに実ってますね」 「喝! 言ってるそばから迂闊なヤツじゃ。『たわわに実る』なんて言ってはいかん」

    今の時代、真に受けるとアウトなことわざ&慣用句について
    mahal
    mahal 2022/05/03
    アップデートというもの自体が、「サバイバルのための変節」的な側面はありそう>「『アップデート』ってのは、要は…自分は批判されない側に居続けるための方便…いじめられる前に誰かをいじめるのと何が違うのか」
  • https://twitter.com/m1zuk1kur0sawa/status/1521105184830922752

    https://twitter.com/m1zuk1kur0sawa/status/1521105184830922752
    mahal
    mahal 2022/05/03
    お詫び→皆様にお願い→法的措置を講じました、の鮮やか三連コンボ、「謝ったら死ぬ」が「謝ったら更に殴られるから訴えてやる」へとアウフヘーベンされた現代社会、みたいな構図を感じる
  • なんで「キモい」っていう言葉にそんなに過剰反応するんだろうな

    日経新聞の広告の件でつくづく思うけれど、あの辺の人達はとにかく何よりも 「キモい」という言葉こそが最大限の罵倒であり許すべからざる人権侵害であると捉えている節があるよな 色々な感想があるけれどその中でも明らかに、とにかくとりわけ「キモい」に過剰反応するのが見て取れる あの「キモい」というワードへの異常な執心ぶりは一体何処から来るんだろうか… ただの個人の感想だとして終わらせない執着心の源は一体何処にあるのか つくづく不思議でならない

    なんで「キモい」っていう言葉にそんなに過剰反応するんだろうな
    mahal
    mahal 2022/04/08
    知らんけど、「分かったよ、最大限の罵倒でなく過剰反応しないから、キモい行動に関しては遠慮なく何回も何回も繰り返してやる。だって「そんな大したことじゃない」んでしょ?」と言われたらどないするんや?