労働とネタに関するmamezou_plus2のブックマーク (79)

  • 何回も思うけど、女性の社会進出って害悪すぎると思う。

    最初に断っておくと社会進出したい女性が害悪なわけではない。 女性の社会進出を推し進めるあまり女性も働くのが当たり前になって、結果少子化が進んでいるのが問題。 そりゃそうだろ。 働き始めて落ち着いて結婚を意識し始めたら30歳。 運良くすぐに結婚できても健康な出産のタイムリミットはそこから5年。 婚活でずるずるいって35を超えたら売れ残り、結婚できても出産は厳しい。 万々歳で出産できてもみんな保育園預けるので保育園はパンパン、でも保育園落ちたらキャリアが終わる。 華々しいキャリアが終わるかどうかも書類一つの運任せ。 こんなの子供なんて産める環境じゃないことくらい納税してる人間ならわかるよな。 声高に女性の立場女性の立場と叫んでたフェミニストはこの大少子化時代の責任とれんの?

    何回も思うけど、女性の社会進出って害悪すぎると思う。
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/05/06
    良し、更に推し進めて男子が家庭に入るのを必然にしよう!中小なんて働き方改革も有り育休程度で人材捨てられない。稼げる人間なら継続雇用。人材不足で機会逃がす位ならあらゆる手段で人材確保
  • スバル、山崎製パン、キリン……相次ぐ“事故” 問題の根っこに何がある?

    近年「労災死亡者」は減少傾向だったが…… そもそも、製造業の「労災死亡者」は近年減少傾向だった。というよりも、「激減」をしていなければおかしかったのである。日の製造業就労人口は2002年に1202万人だったが、2022年は1044万人まで減少した。つまり、この20年間で日は、福岡市の人口158万人と同じ「工場労働者」が消滅しているのだ。 労働者の総数が激減しているのだから、「蟹工船」のような劣悪な工場でない限り労災事故も当然、激減していく。実際、厚生労働省が2022年に発表した労働災害発生状況によれば、製造業での労災死亡者数は140人。2017年に比べて20人減少している。 しかし、労働者の数は激減しているにもかかららず、どういうわけかじわじわと増えている労災がある。それは「休業4日以上の死傷者数」だ。2022年は2万6694人で、2021年と比較して270人も増加。これはコロナ禍の反

    スバル、山崎製パン、キリン……相次ぐ“事故” 問題の根っこに何がある?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/04/25
    無理やり事故死しないように押さこんでるのが産業界。待遇が改善されない故の人手不足、場馴れした人が減ったゆえの事故への勘所の消失。供給も現状の人材もどちらも足りないが故の自己。組体操する前に危険予知活動
  • 副業魔法少女 サイドビジネス・マジカルガール / 副業魔法少女 サイドビジネス・マジカルガール - 服部昇大 | サンデーうぇぶり

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    副業魔法少女 サイドビジネス・マジカルガール / 副業魔法少女 サイドビジネス・マジカルガール - 服部昇大 | サンデーうぇぶり
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/06/25
    昔の魔法少女の逆パターンで、変身すると少女の姿になるとか。(男の娘魔法少女もよく有るし)
  • 抜井規泰 on Twitter: "まともな寿司屋は寝る時間がありません。 知り合いの寿司職人は、毎朝5時に自宅を出て豊洲へ。仕入れを済ませ、市場で食事をし、店に入るのは8時。仕込みを始め、11時にひと段落。11時30分からランチ営業で前日の売れ残りをさばく。14時にランチ営業を終え、仕込みを再開。16時に仕込みを終え、仮眠。"

    抜井規泰 on Twitter: "まともな寿司屋は寝る時間がありません。 知り合いの寿司職人は、毎朝5時に自宅を出て豊洲へ。仕入れを済ませ、市場で食事をし、店に入るのは8時。仕込みを始め、11時にひと段落。11時30分からランチ営業で前日の売れ残りをさばく。14時にランチ営業を終え、仕込みを再開。16時に仕込みを終え、仮眠。"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/01/22
    自己陶酔が酷くって読めた文章じゃない。匠に溺れるのは良いけど、商売してない。只の唯我独尊。匠と経営者の二人三脚で店が成り立つのであって、健康も配慮出来ないような、そんな貧乏商売は辞めてしまえ
  • AmazonのAlexaに「ありがとう」と言うと働き過ぎの配達ドライバーに5ドルのチップが支払われる

    Amazonのラストワンマイルを担うドライバーは商品を求めるユーザーにとって重要な役割を果たしていますが、ペットボトル排尿問題が伝えられたり、比較的高い負傷率であることが報告されたりと、労働環境が過酷であるとの見方もあります。そんなドライバーに、ユーザーからの声かけで「チップ」を送る機能をAmazonが実装したことが分かりました。 'Alexa, thank my driver': Here’s the simple way Amazon customers can show delivery drivers appreciation this holiday season https://www.aboutamazon.com/news/transportation/alexa-thank-my-driver-feature Amazon will give your overworke

    AmazonのAlexaに「ありがとう」と言うと働き過ぎの配達ドライバーに5ドルのチップが支払われる
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/12/08
    USE SLAVES AMERICA
  • https://twitter.com/JeyEnglish/status/1551369539987730433

    https://twitter.com/JeyEnglish/status/1551369539987730433
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/07/26
    世界はインフレしてるのに、日本だけ賃金を抑える意味がない。相対的な価値の提供が出来なければ後進国に落ちる。人にも投資できない会社が付加価値を上げられる訳が無い。需要の喚起が出来なければ意味なし。
  • ひろゆき氏 日本の企業給与が上がらない理由「無能をクビにできない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    実業家のひろゆき氏が11日、ツイッターに新規投稿。日の企業で給与が上がらない理由を解説した。 ひろゆき氏は「日の法では無能をクビに出来ないので、優秀な若者の給料を低くして無能を温存します。無能が多数派なので、優秀な若手は無意味な慣習を押し付けられ潰されたりします。結果、大企業は利益率が低いので、給与も上がらず。庶民はお金がないので、安い商品ばかり売れます」と短い言葉で説明した。 厚生労働省のホームページによると、「1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与」は1996年に470万円を超え、その後は減少傾向に転じ、2014年に419万円、18年は433万円となっている。

    ひろゆき氏 日本の企業給与が上がらない理由「無能をクビにできない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/06/12
    そんな事したら、経営陣の首が何回すげ替えられるか…。
  • 日本の最低賃金を1500円に引き上げたら起こる「三つの悪いこと」

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 最低賃金を引き上げると ヤミ労働市場が拡大する そしてもうひとつ、最低賃金の引き上げは経済学的にはさらに都合が悪い事態が起きることがわかっています。それがヤミ労働市場の拡大です。 アメリカでは、最低賃金を下回る低い賃金で働いてくれる人たちがたくさんいます。不法入国者と呼ばれる人た

    日本の最低賃金を1500円に引き上げたら起こる「三つの悪いこと」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/06/04
    今だって偽装請け負い有るし。すき家の店長問題とか以前から有る。金を太く流す為の最低賃金引き上げ。悪い事の裏付けが有るのかな?労働基準監督署に強襲査察部隊設定してほしい。労基Gメン
  • ソースコード流出事件、原因はモラルの欠如 GitHubをもっと使え

    大手企業のソースコードが「GitHub」に流出したことが話題になっている。誤解してほしくないのは、今回の件でGitHubは全く悪くないことだ。問題はモラルハザードにある。モラルを売ると金になる構造に加担してはいけない。 話題のソースコード流出事件、報道にちょっと疑問 筆者は普段、深圳の開発ボードスタートアップ界隈(かいわい)にいて、それに関連する記事を書いている。今回は日の話だが、編集部からリクエストがあり、かつ筆者自身も書きたいと思った。著名な企業・組織のシステムのソースコードが、共同開発サービスのGitHubにアップされた件である。 「Twitter」などでの情報を見る限り、かつて多重下請けでプログラムを書いていたエンジニアが、手元のソースをうっかり共同開発サービスのGitHub上に、誰でもソースを見ることができる設定で公開してしまったらしい。三井住友銀行など大企業のものとみられるソ

    ソースコード流出事件、原因はモラルの欠如 GitHubをもっと使え
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/02/02
    モラルの問題ではなく管理の問題。相手の善意、モラルに依存しすぎ。机の縁にガラスの花瓶が有っても気を付けてではいずれ割ってしまう。要件定義、契約など明確に条件や権限を設定しないとこう言う事態になる。
  • 「氷河期世代つくらない」 パソナ、契約社員1千人募集:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「氷河期世代つくらない」 パソナ、契約社員1千人募集:朝日新聞デジタル
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/01/21
    氷河期から、氷を取った餓鬼世代誕生かな?賽の河原で石積みか石積みを壊す役の違いはあれど。(どちらかと言うと、現代の蟹工船か……)
  • シリコンバレーで働いてわかった「日本人がお金持ちになれない」納得の理由

    自分の生涯年収を考えたことはあるだろうか? 「一般的なサラリーマンの場合、一生働き続けてもせいぜい1億円」などと言われる。だがじつは、働き方について少し考えを変えるだけで生涯稼げる額はガラッと変わる。 プログラマーの酒井潤氏は文系でありながら独学でプログラミングを学び、現在は、全米給与ランキング4位の米国Splunk,Incでソフトウェアエンジニアとして勤務。また、副業Udemyのプログラミング講師も務め、年収1億円を実現した。 稿は、酒井氏の著書『シリコンバレー発スキルの掛け算で年収が増える複業の思考法』(PHP研究所)より、シリコンバレーの事案に見る「稼ぐ人の条件」を紹介する。 ※稿は、『シリコンバレー発スキルの掛け算で年収が増える複業の思考法』 (PHP研究所)の内容を抜粋・編集したものです。 年収4000万円では足りない 「シリコンバレーでは年収4000万円でも中流階級」とよ

    シリコンバレーで働いてわかった「日本人がお金持ちになれない」納得の理由
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/08/25
    スゲー日本人っぽい記事。アメリカだと時流を造り出す、体現する事で評価される。
  • 国民いらなくね?

    AIとかベーシックインカムとかの話を読んでると、未来の世界に当然のように国民が存在してるけど、 労働をAIやらロボットが代替するようになったら国民いらないよね。 老人や重度の障がい者に年金を払うこととか、生活保護みたいなものって、一般労働者が安心して労働するために絶対必要なものであって、 国家や企業の存続に労働者そのものが必要なくなったらもういらないんじゃないの? ベーシックインカムって国民を平和的に減らす過程で有用ってことなのかな? 倫理的な話じゃなくて、未来の世界に国民がいる必然性が思い浮かばないっていうだけなんだけどさ、 経済回すには生活者が必要?十分に発達した社会に経済っていうシステムいるのか? 最終的に生き残る人間て今でいうどの立場の人間なんだろう。そしてその人間て何が楽しくて生きてるんだ。 娯楽用の人間を飼うのかな?でもそれって今でいうとペットと自分しかいない世界だよね。 嬉し

    国民いらなくね?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/07/05
    目指すのは、無人国家か…(国民の対義語を、何を想定してるのだろう?日本で国民ではないのは外国籍人と皇族だけだと言うのに)
  • 正直土方とか力仕事の人ははてな使わないでほしいと思ってるよ。 飲食店努..

    正直土方とか力仕事の人ははてな使わないでほしいと思ってるよ。 飲店努めとかも嫌かな、ほんとは 技術のない調子いいこというだけの営業職も嫌 見る限り同業種が多数と感じるから問題ないが

    正直土方とか力仕事の人ははてな使わないでほしいと思ってるよ。 飲食店努..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/15
    IT土方が多いようですが?せめて魔法使い級になってから、偉そうな事を言えばよいのに。(土方とか工事屋さんって技能職なんだけどね。)
  • ほんとに(企業を中抜きして)国に直接、助けてほしい? - Chikirinの日記

    今回、新型コロナ禍対策がもっとも「届いてない」のが、企業に非正規として雇われていた人ではないでしょうか。 ざっくり言えば、働いている人は、以下の 4形態に分れます。 1)正社員 2)非正規雇用(パート、アルバイト、派遣など) 3)自営業の事業家 4)自営業のフリーランス 大きく分けると、1と2は「会社に雇われている人」で、3と4は「雇われていない人」(雇われずに働いている人)です。 経済危機のとき、1の人はもっとも痛手が少ない。せいぜいボーナスが減る程度でしょう。 3,4の人も(もちろん)大変なんですが、今回、政府はフリーランス向けや小規模事業者へのかなり大胆な救済策を打ち出しています。 3の人は 200万円の持続化給付金に加えて休業補償や家賃補助もあり、無利子無担保の融資も受けられます。4の人にも100万円の給付金が既に支払われはじめてる。 でも雇い止めに遭った2の人にはほとんど支援があ

    ほんとに(企業を中抜きして)国に直接、助けてほしい? - Chikirinの日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/08
    雇用と国の直接支援はバーターじゃない。解雇規制が強いからミスリード。社会の経済循環が減速してるから需要を草創しないと。新しい生活像って言いてるんだから、それに向け支援を冷え切った経済の自然解凍待っても
  • バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法バンクシーが5月7日に発表した新作《Game Changer》。看護師の人形を手にした子供を描いたこの作品は、新型コロナウイルスと闘うサウサンプトン病院で展示され、オークションにかけられることがわかっている。バンクシーがこの作品に込めた意図とはなんだったのか? バンクシーに詳しい鈴木沓子が読み解く。 文=鈴木沓子 バンクシー Game Changer 2020 出典=バンクシー公式サイトより 2020年5月7日、ロックダウン中のイギリスで、バンクシーが新作を発表した。 新型コロナウイルスの現場で闘う医療従事者を讃える作品が、イギリス南部サウサンプトン総合病院に寄贈された......と報道されたが、これに違和感を感じた人は少なくなかったようだ。 この日のSNSでは作品は「医療従事者への敬意」か

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/05/12
    賞賛で対価を支払う。賞賛では明日の飯も買えないけれど
  • 「雇った殺し屋が下請けを雇う」ということが繰り返されて「5次請けの殺し屋」が誕生してしまう

    By Clker-Free-Vector-Images 下請けがさらに下請けを雇うという多重下請け構造は建設業界やIT業界だけではなく、殺し屋業界にまで及んでいるようです。中国で暗殺の多重下請けに関与した6名が逮捕されました。 南宁市中院对覃佑辉等人犯故意杀人罪抗诉案终审宣判 https://mp.weixin.qq.com/s/ibIkZBbnZb-menl7Xv4FAQ The five reluctant hitmen of China: group jailed over botched contract killing | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2019/oct/22/the-five-reluctant-hitmen-of-china-group-jailed-over-botch

    「雇った殺し屋が下請けを雇う」ということが繰り返されて「5次請けの殺し屋」が誕生してしまう
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/10/24
    建築・建設系は丸投げ禁止だから。プラン練ったりとかしなきゃいけないし。バッティングしないように調整も
  • いっそ『奴隷』という種族を作ったらよくね?

    選択交配とかDNA手術で遺伝子的に奴隷向きのホモ・サピエンス(あんまりやったらもう違う生き物?)を作ってソイツラを奴隷にしたら、この社会から不幸な奴隷はいなくなると思うんだよね。 今どうして奴隷が問題になっているかと言えば、奴隷として生きるのが幸福だって思えない生き物が奴隷をさせられているのが駄目なわけでしょ。 だから頑張って禁止しようとしているけど、今度は普通の労働者が奴隷っぽい感じで働かされてて結局解決してないのが現状じゃん。 そこでもう法学だけじゃどうしようもねえからロボットで補おうっていうのが工学的なアプローチなわけだけど、じゃあここは農学や生物学的なアプローチとして奴隷に向いてる人間を作ろうっていう方向もありなんじゃね? 脳科学や心理学の方向からも人間を調べていって、突然変異なり自然的な遺伝なりで生まれてくる超奴隷向き人間を交配させていって、奴隷になるためだけに生まれて奴隷として

    いっそ『奴隷』という種族を作ったらよくね?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/10/11
    働き蟻のサボってる蟻と同じで、生物的怠惰や環境条件による発動因子の問題があるから無理。人としてのデザインの問題。アーブと同じで都合良く制御なんか無理。人側にも使用者の能力必要だし
  • 「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果

    休日を有意義に過ごすと、仕事が効率化できるって知ってますか?大富豪を相手に執事サービスを提供してきた新井直之さんが言うには、世界の成功者たちは休み方が全く違うそうです。そこで、新井さんの著書『超一流、二流、三流の休み方』(あさ出版)から、成功者たちが実践する「疲れないためのコツ」を連載形式でお届け。休み方を見直せば、人生を底上げできるかもしれません。 動き出し 三流 いつも時間ギリギリ二流 基は1時間前超一流 ときに朝4時から始動 カラダの疲れがたまりやすい、休んでいるのに...

    「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/26
    一流は秘書を帯同させて、何時だろうが必要な時に仕事するもの。出社しないと仕事できないのはZ級。(この人が執事をしてたわけじゃなくって、思い付きで始めた様。バトラーとしての実績は如何に?)
  • 1億円する機器のネジを締めるだけに990万円払ってドイツ人を呼んだ→その後ドイツ人は京都旅行へ

    おㄘんㄘん!びゅ @moscowmk23 1億円する機器のネジが緩んできたけど、勝手に締めるとメーカー保証外になるからドイツからネジを締めるだけに990万円で技術者呼んだことある。 なおドイツ人はそそくさとネジを締めると京都に旅行しに行った 2019-09-04 22:16:39

    1億円する機器のネジを締めるだけに990万円払ってドイツ人を呼んだ→その後ドイツ人は京都旅行へ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/05
    一種の性能保証だろうけど、どう言う契約体系なのか気になる。人工単価990万な訳在るまいし。ちゃんと資料と情報でぶん殴っとかないと修理してもらって性能が落ちても文句が負えない。確認、検証大事
  • 日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう

    <日は「かつて豊かだった」のではなく、もともと貧しかったのだ。事実、日の労働生産性の順位はこの50年間ほとんど変わっていない。昔から傑出した技術大国であったという自らの「勘違い」に向き合わねば、日経済はトンネルを抜けることはできない> 「日AI後進国」「衰退産業にしがみついている」「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」。ソフトバンクグループの孫正義社長による手厳しい発言が話題となっている。多くの人が薄々、感じている内容ではあるが、公の場では慎重に言葉を選んできた孫氏の性格を考えると、一連の発言は異例であり、事態が深刻であることをうかがわせる。 実際、日は多くの面で先進国から脱落しており、ここから再度、上位を目指すのはかなり難しい状況にある。私たちには、日はもはや後進国になったことを認める勇気が必要かもしれない。 数字で見ると今の日は惨憺たる状況 このところ日社会が急速

    日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/08/27
    後で読む。発展衰退国。ただ、現状だとシステム、仕組みでだいぶ緩和されるはず。若しくは、アジアの中の日本。