労働と女の敵は女に関するmamezou_plus2のブックマーク (2)

  • 男性に多い「現状追認」と「冷笑」に対して糾弾しますね

    札幌市にある発寒イオンのルピシア店内で、若い女性店員に執着する無職の59歳男性が、 店内で刃物を振り回して暴れて逮捕されるという事件が起きましたが、 女性労働者が晒されやすいのはこの種のリスクです。性犯罪・ストーキング・セクハラ等です。 男性労働者が抱える主な問題は性犯罪・ストーキングではありません。 (男性へのストーキング・女性の過労自殺も発生していますが、性別に特徴的な傾向ではありません) 労働災害が発生する件数が多い業界は建設・運輸・製造です。 女性が多いサービス業では性犯罪・ストーキングが起きやすく、 男性が多い建設・運輸・製造では労災事故が起きやすいです。 長時間労働からの過労死・過労自殺も、男性の方が圧倒的に件数が多いです。 この労災事故と長時間労働からの過労死についての問題が、あまりにも議論されていないですよね。 サービス業女性への性犯罪についての議論には、サービス業界につい

    男性に多い「現状追認」と「冷笑」に対して糾弾しますね
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/04/26
    やたら長いので、途中までしか読んでない。男性の死亡率が高いのは、危険作業に従事する男性比率が高いから。それ以外での長時間労働や鬱などは?「稼ぎ頭」としての重圧、所謂ジェンダーの弊害もある
  • 『社会の底辺の人とは関わってはいけません』

    私達の生きている社会には階層があります。インドのカースト制や江戸時代の士農工商みたいにうたわれているわけではありませんが、階層は存在します。

    『社会の底辺の人とは関わってはいけません』
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/08/09
    馬鹿は馬鹿なりに、と思うんだけど、たまに階層関係なく分を弁えない頭の悪い奴がいる。頭が良いけどバカもいる、役人とか会社人とか。高階層の本物は低階層に属してる人の力が必要だから接し方を知ってるし。
  • 1