タグ

hatenaに関するmanatenのブックマーク (34)

  • スマートフォンで閲覧したときにも「PCのデザインを使用」するオプションを追加しました【追記あり】 - はてなブログ開発ブログ

    機能は、設定方法が変更になりました。デザイン設定画面に新しく用意した「スマートフォン」タブで、「詳細設定」の「レスポンシブデザイン」をご利用ください。以下の告知も参照してください【2014-06-20 追記】 スマートフォンでも、記事やブログの上下にブログパーツなどを自由に表示できるようにしました(Proユーザー向け機能) - はてなブログ開発ブログ はてなブログでは、ブログのデザインをカスタマイズする機能として、スマートフォンから閲覧したときにもPCと同じデザインテーマで表示するオプションを追加しました。 スマートフォンでPCのデザインを使用した表示例(Evergreenテーマ) スマートフォンでPCのデザインを使用する際の注意点 PCと同じデザインを使用する場合、スマートフォンでも適切に表示されるよう、まずデザインテーマをカスタマイズしてください(上記のEvergreenなど、一部の

    スマートフォンで閲覧したときにも「PCのデザインを使用」するオプションを追加しました【追記あり】 - はてなブログ開発ブログ
  • はてなブログのシンタックスハイライトの色を変更する - 素人趣味のWeb制作ブログ

    シンタックスハイライトの色を変えたいので頑張ってみる。 まず、デフォルトのCSSがこれです。 /* SUPER PRE SYNTAX HIGHLIGHT */ .synSpecial { color: #c000c0; } .synType { color: #3EC63E; } .synComment { color: #4F80E5; } .synPreProc { color: #9355E6; } .synIdentifier { color: #51CFCF; } .synConstant { color: #FF6666; } .synStatement { color: #D88A17; } わかりやすいように表にするとこんな感じ Class Hex Color .synSpecial #c000c0 .synType #3EC63E .synComment #4F80E5

    はてなブログのシンタックスハイライトの色を変更する - 素人趣味のWeb制作ブログ
  • はてなブログでソースコードの配色をSolarizedにする - orangain flavor

    はじめに 以前から自分のブログに書いたソースコードが読みにくいと感じていました。他所のソースコードが読みやすいブログを眺めていたところ、 Solarized という有名な配色があることを知りました。 良さげだったので、このブログのソースコードの配色をSolarizedにしてみました。 以下のページを大変参考にさせていただきました。感謝です。このエントリはほとんど自分好みの配色に変更した記録を残しているだけです。 はてなブログのシンタックスハイライトの色を変更する - 素人趣味Web制作ブログ 設定内容 以下の配色にしました。Darkの背景色のデフォルト(Base03)だとコントラストが強すぎる気がしたので、一段階薄い色(Base02)にしました。 Purpose Class Hex Color Name Color 背景色 pre.code (background-color) #073

    はてなブログでソースコードの配色をSolarizedにする - orangain flavor
  • デザインテーマ制作の手引き - はてなブログ ヘルプ

    はてなブログでは、CSSを編集してオリジナルテーマを作ることができます。作成したテーマは、テーマストアに投稿して、ほかのはてなブログユーザーに使ってもらうこともできます。 既存のデザインテーマをブログにインストールしたい場合はヘルプ「デザインテーマをインストールする」を参照してください。 ドキュメントでは、Webデザイナーの方がはてなブログ用オリジナルテーマを作成するために必要な情報をまとめています。 オリジナルテーマの作成は、CSSの知識がある方を対象にしています。 テーマを作成する準備 1. テーマ確認用のブログを開設する 2. サンプルエントリーをコピー サンプルテーマ「Boilerplate」 Boilerplateテーマの使い方 レスポンシブデザインのテーマを作成する レスポンシブデザインを有効にする 付録: はてなブログのレスポンシブデザインテーマの挙動 はてなブログのページ

    デザインテーマ制作の手引き - はてなブログ ヘルプ
  • はてなとのやりとりのまとめ - la_causette

    ここ数日のはてな株式会社とのやりとりをまとめてみました。 2010/11/02 「英語を各力を向上させたいという方のために家人が英語添削塾を開催しております。」という内容のエントリーがアップロードされる。同エントリーにて、「Paul Robson(ポール・ロブソン)教授」が講師として紹介され、「ロンドン大学ロイヤルフォロウェー校教授。ケンブリッジ大学で博士号取得後、ケンブリッジ大学のビジネススクールであるジャッジスクールにて研究員として応用経済学研究に従事する。」などの経歴が表示される。 2011/09/28 上記英語塾が話題となっていたので、「Paul Robson 教授」が実在するのかを確認する。その中で、ロンドン大学ロイヤルフォロウェー校のウェブサイトにおいて、このページを見つけたので、このページにはてなブックマークを付け、「メーロマさんの夫」というコメントを付ける。 2013/01

    はてなとのやりとりのまとめ - la_causette
    manaten
    manaten 2013/02/05
    はてながいい加減なのはわかったけど、本人がネットに晒して欲しくないと希望してるのに、そんなに公開しておきたい情報なの?って思ってしまう。このエントリによってその事実は更に広まる結果になったわけだし
  • gekikawadouga.blog.2nt.com[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

    manaten
    manaten 2012/08/29
    ひっどいステマ
  • CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はCSRF脆弱性のちょっとした話です! このCSRFってなにかっていうと、 サーバーへのリクエストを『誰かに勝手に送らせる』っていうセキュリティがらみの攻撃手法のひとつ。 わかりやすい例だと、 HTMLの画像タグを以下のようにしたページを誰かに教える。 <img src="何々SNSの足跡.php" width="1" height="1"> そうすると、そのページを「見た人」が何々SNSの足跡.phpにアクセスしたことになる。 ※詳しくはこちらのマンガで → [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! : 第2回 しーさーふって何ですか? CSRFってこんな風に、 「ログイン済みの人に何か操作させる」ってイメージが強くて、 対策する側もまた、「既にログイン済みの人を守る」ような考えが強いんだよね。 例えば、勝手に日記に投稿させないように対

    CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!
  • ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く

    こんにちは。ベストセラー作家だけど皆さんに質問がありますよ? 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの?何でぼくがブックマークのためにブログを書いてると思うの?なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの?カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの?なぜぼくのことを偉そうと批判する人ほど偉そうなの?ブーメランって言葉を知っているの?なぜぼくのことを『ソーシャルネットワーク』に出ていたマーク・ザッカーバーグみたいだと思うの?なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?ぼくのような人間こそ「Stay hungry, Stay foolish」の体現者だと思わないの?なぜぼくのことを語る時に「ベストセラー作家」とか「もしドラの」とかの枕詞をつけるの?ぼくはを出す前も出した後も変わってないのになぜ「ベストセ

    manaten
    manaten 2011/10/20
    この人真性ドMなだけだと思う
  • ハックル野郎こと岩崎夏海氏がフルスロットルで電波放出中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「意外と面白いことになっている」というので、作家の岩崎夏海氏のはてなダイアリーを見物に逝ったところ、想像した以上に電波濃度が凄いことになっていたため、これは事故物件として取り上げざるを得ないということで釣られてみます。 岩崎夏海氏というと、ダイヤモンド社の経営を根から立て直したベストセラー「もしドラ」の著者であり、一見して超かっこいいハゲなんですが、中身はやはり相当風変わりな人物であります。 ベストセラー作家だけど質問があるよ? http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671#seemore なんというか、岩崎氏の作家性ってのは、この質問の中身から見ても、自己承認欲求というか、絶望的なまでの「構って欲しい」渇望状態の継続に依拠していることは一目瞭然であり、もちろんベストセラーを出した実績は当に凄いことであるのは間違いないものの、

    ハックル野郎こと岩崎夏海氏がフルスロットルで電波放出中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    manaten
    manaten 2011/10/20
    要約:ハゲ
  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    なんでも相談室 サービス終了のお知らせ 平素よりBIGLOBEをご利用いただき誠にありがとうございます。 BIGLOBEなんでも相談室はサービスを終了いたしました。 これまでご愛顧いただき誠にありがとうございました。 今後はBIGLOBEなんでも相談室のデータ提供元であるオウケイウェイヴ社の「OKWAVE」をご利用ください。 なおBIGLOBEなんでも相談室に会員登録されていた方は、登録されていたOKWAVE IDを利用して「OKWAVE」にログインすることができます。 ログインに必要なパスワードは12月2日にオウケイウェイヴ社から登録メールアドレス宛にメールで通知されます。当日はメールの到着までお待ちください。 12月3日になってもメールが来ない場合は下記ページからお問い合わせください。(オウケイウェイヴ社のページに移動します) パソコン版 https://secure.okbiz.ok

    manaten
    manaten 2011/04/05
    アッー! / タイトル見て一瞬おかしさに気づけなかった
  • 人力検索はてな - 仕事の締め切りは迫ってきている、 なのに・・・ ・やる気が出ない ・気が散る ・なんか身が入らない ・集中できない そんなとき、どうしていますか? モチベーション��

    仕事の締め切りは迫ってきている、 なのに・・・ ・やる気が出ない ・気が散る ・なんか身が入らない ・集中できない そんなとき、どうしていますか? モチベーション回復法を教えてください!

  • tezawaly.jp - ニュース リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • はてなサマーインターン2010発の新機能6つがリリース! - はてな広報ブログ

    この夏、全国から14名の学生インターンが参加しておこなわれた「はてなサマーインターン2010」。前半2週間の演習期間を経て、後半2週間は各サービスに配属されて先輩エンジニアの指導のもと、新機能開発に取り組みました。 今週から来週にかけて、彼らの成果物となる新機能がそれぞれのサービスからリリースされる予定です。すでに5つのサービスがリリース済み。最後のひとつも来週登場する見込みです。 いずれの機能もサービスの魅力や使い勝手がグンと増す便利な機能ばかり。今日は、インターン生達の集大成ともいえる6つの新機能をそれぞれご紹介します。 1.気になるキーワードをあらゆるデータで分析できる!はてなキーワードの「トレンド」ページ ブログに書かれた言葉(キーワード)がリンクになって、ユーザー間の共有辞書として閲覧できたり、その言葉を含むブログを一覧でチェックできる「はてなキーワード」。この度、キーワードに関

    はてなサマーインターン2010発の新機能6つがリリース! - はてな広報ブログ
  • インターン講義5日目「ユーザインターフェース,HTML5」 - Hatena Developer Blog

    インターン生は、連日の講義と課題で大変そうですが、今日も講義が続きます。 日は、id:nanto_viによる「ユーザインターフェース,HTML5」です。仕様書を隅々まで読んだ講師によるディープな講義内容となっています。今日も2時間の長丁場ですが、頑張って着いていきましょう! ユーザーインターフェース、HTML5 ユーザーインターフェースで大切なこと、HTML5 及び関連 API で何ができるか 自己紹介 nanto_vi (外山真, TOYAMA Nao) ブックマークチーム アプリケーションエンジニア はてなブックマーク Firefox 拡張 はてなツールバー for Firefox はてなブックマーク Twitter 投稿機能 はてなサマーインターン 2008 なんとなく Emacs 富山県南砺市とはあまり関係なし 概略 UI の評価・設計・実装の概略 HTML についての概略、HT

    インターン講義5日目「ユーザインターフェース,HTML5」 - Hatena Developer Blog
  • ドラクエとFFの主人公まとめ - 最終防衛ライン3

    性懲りも無くまとめてみますが、記憶違いからの設定が多い可能性がありますので、間違いや誤字脱字がありましたらコメント頂けると幸いです。 ドラクエ主人公まとめ ドラクエ1:勇者。ロトの子孫。 ラダトーム王に召喚され、ローラ姫の救出と竜王の討伐を命じられる。 勇者ロトの子孫であること以外の素性は一切不明である。 竜王を倒した後に、ラダトーム王に王位を継ぐように頼まれるが、自らの国を建国するためローラ姫と共に旅立つ。その後ローレシアを建国したと思われる。 小説版ではアレフという名前があり、ドムドーラの出身とされる。から旅だったことになっている。 ドラクエ2:ローレシアの王子 ハーゴンの手下によりムーンブルクが落された報せを受け、王によりハーゴン討伐を命じられる。 ローレシアと同じく、ドラクエ1の勇者の血を引く王国であるサマルトリアの王子とムーンブルクの王女と共にハーゴンを倒し、召喚された破壊神シド

    ドラクエとFFの主人公まとめ - 最終防衛ライン3
  • ずっと、はてなに入りたいと思っていた - Money does not hurt your heart

    エンジニアとして働きはじめて、まだ10年も経っていないけれど、ちょうどいい機会なので、この機会に振り返っておこうと思う。武勇伝なんて派手な話は何もない地味なエンジニア人生だけど、自分が関わったものが誰かに使われているのを電車の中で見たりすると、ちょっと嬉しいです。id:naoyaさんや登大遊さんのように、カッコイイエンジニアになりたいなぁ、とあこがれます。エンジニアとしての転機皮肉なことに、エンジニアとして独り立ちしたな、と自覚するようになったきっかけは、リストラだった。それなりに大きな会社だったのだけど、事業部がリストラで解体されていく中で、若手の現場のエンジニアが減っていき、減ったエンジニア仕事をやらざるを得なくなった。事業部ごと解体されようかという勢いの中で、いきなりそれ新人の仕事じゃないだろう、という大きな仕事をふられて、右往左往して泣きながら必死で働いた。超神水みたいなもので、

  • はてなのクラウド導入は!? さくらインターネット×はてな 「クラウド」を語る! - はてなニュース

    最近「クラウド」という言葉をよく耳にします。「今まで個人のパソコンにあったソフト、データベースなどをインターネットの向こう側に置き、必要なとき必要な分だけ使える」というのが大まかな概念と言えそうです。しかし、その辺はなんとなく理解できても「具体的には何が新しくなったのか?」「技術者が今度検討すべきことは?」などについてはよく分からない人もいるはず。そこで、はてなの伊藤直也と田中慎司が、さくらインターネットの社長・田中邦裕さん、さくらインターネット研究所所長・鷲北 賢さんと「クラウド」について熱く音で語り合ってきました。 左から、はてな田中慎司、伊藤直也、さくらインターネット研究所所長鷲北 賢さん、田中邦裕社長 ■「クラウド」が実現可能にしたこと 伊藤直也 「『クラウド』って、言葉の使われ方としては2種類ありますよね。最近流行のTwitterGoogleのGmailなどウェブのサービスで

    はてなのクラウド導入は!? さくらインターネット×はてな 「クラウド」を語る! - はてなニュース
    manaten
    manaten 2010/04/05
    てぬぐいに釣られてる人www
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • はてブのTwitter連携で他人の発言を取り込める件 - hogehoge @teramako

    twitterアカウントが公開されていることが前提だけど、twitter連携のところで他人のtwitterアカウント名を入れておくと、その人が発言したURLを自分のブックマークに取り込めてしまうではないかと考えた。 teramako はてブのtwitter連携ってもしかして他人のIDをいれて自分のブクマに自動インポートができる? shokodei @teramako それはできないと思います。他人のRSS feedとかを、twitterfeedでtwitterに突っ込んで、そこからはてブって経路なら可能かな。 taramako @shokodei はてブのtwitter連携って設定したユーザの発言を拾ってB! URL があったらブクマに追加って結構単純な仕組みかなと思ったのですが、違うんですかね。。。 shokodei @teramako 認証できるTwitteerのつぶやきから、URLの

    はてブのTwitter連携で他人の発言を取り込める件 - hogehoge @teramako
    manaten
    manaten 2009/10/24
    ストーカー御用達の機能か
  • アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! サンシャイン牧場ってあるよね。 mixiアプリの中でダントツにユーザーを集めてるゲーム。 すでにユーザー数が…200万人! すごいですね! これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで自分の牧場の拡大をしたり、マイミクとランキングを競うこともできる感じの、いわゆる牧場ゲームと呼ばれているもの。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、疎遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで… お金を払うと「高級肥料」のような、作物が育つ時間を短縮できるアイテムだとかが買えるようになったみたい。 あ、一応、いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べるんだけどね。 ところが… アイテム販売開始後のサンシャイン牧場コミュニティを

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!
    manaten
    manaten 2009/10/22
    内容知らんけど今まで廃プレイしなきゃできなかったことが課金したら一分でできました系なやつは割とバッシング食らうよね