developmentに関するmaruguuのブックマーク (40)

  • PEP 703 グローバル・インタプリタ・ロックを除去可能に の解説 - python.jp

    先日、Pythonの仕様を決定する Steering Council が PEP 703 – Making the Global Interpreter Lock Optional in CPython に関するコメントを発表し、大きな話題を呼びました。 最終的にこのPEPがどのようになるのか、まだ結論は出ていませんが、Pythonの将来に大きな影響を与えることになるでしょう。 ここでは、PEP-703がどのようにPythonを改善しようとしているのか、概略を説明します。 GILとは?¶まず、グローバル・インタプリタ・ロック(GIL) とはなんでしょう? Pythonでは、スレッドを利用して複数の処理を同時に実行できます。次の処理は、100万個の整数の二乗和を計算する関数を、2つのスレッドで同時に実行しています。 from concurrent.futures import ThreadP

    maruguu
    maruguu 2023/09/22
    当初からの設計による問題をどう解決していくのかとても気になる。仕事には応用できなさそうだけど、、、
  • 個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso

    Endless road | During our roadtrip we turned off the highway… https://www.flickr.com/photos/98063470@N00/326044514 GitHubリポジトリ Covid19Radar に対して起ったことがかなり特殊な状況だったため、開発を追い掛けていた視線からレポートをします。 この記事の著者について 代表作のない個人アプリ開発者(かなしい) Covid-19 Radar Japan の人ではない GAFAMやCode for Japan の人でもない 4/8 Covid-19 Radarを発見する Covid-19 Radarとは、この時点ではシンガポールのTraceTogetherの日版を目指した個人開発者 廣瀬一海さんのアプリのリポジトリ 4月にContact Tracing技術について

    個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso
  • 書籍『個人開発をはじめよう!』を出版しました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    こんにちは。ゆずたそ(@yuzutas0)です。 1年ほどお待たせしましたが『個人開発がやりたくなる』の「FinalMix版」を インプレスR&D 様より 2020年4月3日(金) に発売開始しました。 個人開発をはじめよう! タイトルは『個人開発をはじめよう! - クリエイター25人の実践エピソード』 個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 発売日: 2020/04/03メディア: オンデマンド (ペーパーバック) 今回のコンセプトは 24 + 1 。 個人開発者25人の事例をご紹介しています。 これまでの24時間の過ごし方を変えて、前に1歩踏み出せるような、そんな勇気が湧いてくる1冊に仕上げました。 表紙はイラストレーターの 湊川あい 様。 「24時間表示の時計塔」「街の外に1歩踏み出せるIdeaの案内看板」「1

    書籍『個人開発をはじめよう!』を出版しました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    maruguu
    maruguu 2020/04/03
    個人開発再開したい
  • GoF デザインパターン チートシート - Qiita

    ここまで読んでくださった皆さんに、ちょっとしたクリスマスプレゼント。マンガでわかる GoF デザインパターン 23 種チートシートです。これでもうデザインパターンは完全にマスターしましたよ。やったね! (注: ここからはあとがきポエムです) ところでみなさん、せっかくデザインパターンを学んだので、これを使ってプログラムを書こう、チートシートがあるからなんでも書けそうだぞ、なんて思っていませんか。ダメですよ。そんなことしたら 2000 年前後に起きた失敗を繰り返してしまいます。 実は GoF のデザインパターンは、ビジネス的には成功したけど、教育には失敗しました。最初に出版されたに「オブジェクト指向における再利用のための」という肩書が付いていましたが、これが当に良くなかった。 あの頃 (ポール・グレアムが LISP と Ruby を褒めるまで) は、「オブジェクト指向様こそが良い設計のす

    GoF デザインパターン チートシート - Qiita
    maruguu
    maruguu 2019/12/25
    "パターンを組み合わせてプログラムを書くぞ、なんて思ってた時代" 確かにGoFデザインパターンの理解はあの時代から随分アップデートされてきた気がする
  • コードレビューをより効果的にする方法

    ツールに任せることができないどんなことを人間は指摘できるのだろうか? 驚くほど多数の事柄があることがわかっている。この記事の残りで幅広い重要事項のリストに触れ、2つの特定の領域、パフォーマンスとセキュリティに関してはもう少し深く言及する。 設計 新しいコードは全体アーキテクチャに適合しているだろうか? コードはSOLID原則、ドメイン駆動設計、もしくはチームが採用する他の設計手法に従っているだろうか? 新しいコードでデザインパターンは使用されているだろうか?これらは適切だろうか? コードベースの標準や設計スタイルが混合されている場合は、新しいコードは現在の原則に従っているだろうか?コードは現在の方向性を引き継いでいるか、徐々に除去される古いコードの例に従っているだろうか? コードは正しい場所に配置されているだろうか?例えば、コードが注文に関係する場合は、それは注文サービスの中にあるだろうか

    コードレビューをより効果的にする方法
  • 【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?

    Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第七回にして対談もついに最終回を迎えることになりました。その栄えある最終回を飾ってくださるのは、あの『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏! 創業期からエンジニアとして第一線で活躍し、現在は代表取締役会長と『象徴CTO』を兼務。そして『株式会社KADOKAWA・DWANGO』(10月1日付で社名を『カドカワ株式会社』に変更予定)の代表取締役社長、『スタジオジブリ』のプロデューサー見習い、アニメーション製作会社の『株式会社カラー』では取締役と、業界では知らぬ者はいないスーパースター。そんな川上氏が、プライベートでもゲーム仲間として交流のあ

    【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?
  • 角不成 - 徒然なるままに

    いやぁ面白いものを見せてもらった。 たまたまネットで見つけて自分が見始めたのは1730の夕休憩後くらいからだったんだけど、まさか最後にあんな結末を迎えるとは。「起こる可能性が低いこと」を理由に優先度を下げるという事は間違ってはいないけれども、最低限のルールは全て満たしておくべきと言うことでしょうかね。 自分もプログラマではないにせよ、システムの設計や試験を担当している身として頭に刻んでおくべき教訓なのかな。

    角不成 - 徒然なるままに
    maruguu
    maruguu 2015/03/25
    “「起こる可能性が低いこと」を理由に優先度を下げるという事は間違ってはいないけれども、最低限のルールは全て満たしておくべき”
  • 海外のプログラマーにバグを指摘し、修正を依頼するには【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype

    トップページ > ノウハウ > コピペで使えるIT英語tips > 海外プログラマーにバグを指摘し、修正を依頼するには【連載:コピペで使えるIT英語tips】 グローバル化が進む中、海外企業とのやり取りが増え「英語でのコミュニケーションが求められる」というエンジニアも多いはず。 しかし、「英語でどう伝えればいい?」、「場面に応じた表現が分からない」など、英語でのやり取りに実務以上の時間を取られてしまっているという悩みを抱えているのが現状ではないだろうか。 そんな皆さんの悩みを解決するべく、通常の業務の中で必要となる「今すぐ使える英語の例文や用法」などの英語tipsを連載で紹介。 初回となる今回は、エンジニアであれば誰もが必ず直面する「bug(バグ)の指摘の仕方」について紹介する。 バグを指摘する際には、「bugがあるから直してくれ」と伝えるだけでは適切ではないというのは当然のこと。日

    海外のプログラマーにバグを指摘し、修正を依頼するには【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)

    プログラムの種類によっては、そのまま実行できるものと、実行できるようにするために「ビルド」が必要なものとがあります。Cなどのコンパイルが必要な言語で書かれたプログラムは当然ビルドが必要ですし、コンパイルが不要な言語であっても、インストーラパッケージを作るというビルド作業が必要な場合はあります。 ビルド作業の自動化のためのツールとしてmakeなどがありますが、そこまで格的な事をやる必要がない場合は、シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作るのが手軽でおすすめです。この記事では、そのような場合に役立つシェルスクリプトのテクニックを4つご紹介します。 エラーの気付きやすさとデバッグのしやすさを高める メッセージに色を付ける シェル関数をライブラリにする 一時的に作業ディレクトリの中に入る エラーの気付きやすさとデバッグのしやすさを高める はじめに紹介するテクニックは問題が発生した時に気づきや

    シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)
  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
  • PreferenceActivityのレイアウトカスタマイズ - nakawai’s diary

    「アカウントと同期の設定」みたいな画面をつくる 「アカウントと同期の設定」画面みたいな画面をつくるにはどうすればよいでしょう。 基はPreferenceActivityだけど、フッター部分のボタンを追加するには工夫が必要そうです。 自作layoutにpreferenceを載せる方法 PreferenceActivityのレイアウト変更 - テクメモ 上記ページに、自作layoutにpreferenceを載せる方法が紹介されていました。 @android:id/listなListViewを持つlayoutをsetContentViewすると、preferenceが載るListViewを差し替えられるようです。ListViewにlayout_weightを指定しておかないとButtonが表示されませんでした。 SamplePreferenceActivity public class Sam

    PreferenceActivityのレイアウトカスタマイズ - nakawai’s diary
  • Android ListViewがクリックできない原因の一例

    ListViewをカスタマイズして以下のような行のレイアウトを作成しましたが、 クリックできなくなってしまいました。 ListView#setOnItemClickListener()を使っても、クリックのイベントに反応しなくなったのです。 しかしなぜか ListView#setOnItemLongClickListener() は有効でした。 レイアウトは以下です。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <RelativeLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:layout_width="match_parent" android:layout_height="?android:attr/listPreferredItemHeight" an

    maruguu
    maruguu 2012/08/18
    フォーカスを奪うコンポーネントがあると、ListViewのクリックイベントが動かない。CheckBoxを配置した場合に同じことが発生した
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

  • レビューのススメ?

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    レビューのススメ?
  • 定期的に繰り返し実行する簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    いやー、この問題は当に難しい。難しすぎて、どうやって解決すればいいかいまだによくわからない。わからないので、ここに書いてみる。 最初、とあるお客さんのために「ひよこの餌やりプログラム(仮)」を作っていたんだ。開始ボタンを押すとひよこの餌が出てくる。たったそれだけのプログラム。 今回は、これを「定期的に実行する機能が欲しい」と言われた。 この要望を実現するのがすこぶる難しかったんだ。 「やねうらおってそんなプログラムすら書けないの?老害なの?」 とか言わないで欲しい。この問題、当に難しいんだよ! ■ 1度目のひよこの全滅 まず、この要望に沿って、私の会社のプログラマが当初、次のようなダイアログをつけたわけだ。 繰り返し実行のところにチェックを入れた場合、ここで指定された時間後にも繰り返し実行する。単位は分で指定する。1日ならば60×24 = 1440を指定する。そうすると、ひよこの餌やり

    maruguu
    maruguu 2012/06/26
    "cron使えば?"みたいなコメントが多いけど、このケースのように要求がはっきりしていないなら、同じように落とし穴にはまりそう
  • 小さい会社のツールスタック・開発フロー - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

    おはようございます。@komagataです。 弊社にデザイナーインターンの@Horaotokoが来てくれたので、説明を兼ねて現時点の僕らの会社で使ってる正直なところのツールと開発フローをまとめておこうと思います。(有料のツールやサービスについては値段とプラン名を明記します。) 真面目か!(aka トシ@タカアンドトシ) インフラ CIサーバーとstagingサーバーはさくらのVPS 1G (980円/月)に同居しています。怖話 (kowabana.jp)のproductionはさくらのVPS 8G (7980円/月)を使っています。オフィスのBGMは確認用のiPhoneで流しています。 webサービス Google Apps Google Analytics AMoAd PivotalTracker STARTUP Sプラン ($7/month) Github Organization B

    小さい会社のツールスタック・開発フロー - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
  • IBM対スルガ銀行事件判決評釈(東京地判平成24年3月29日第一法規判例体系) - アホヲタ元法学部生の日常

    巨象も踊る 作者: ルイス・V・ガースナー,山岡洋一,高遠裕子出版社/メーカー: 日経済新聞社発売日: 2002/12/02メディア: 単行購入: 22人 クリック: 313回この商品を含むブログ (94件) を見る 1.はじめに ITクラスタに多大な衝撃を与えた、IBM対スルガ銀行事件判決。判決直後の「4月1日」に、その時点で明らかになっていた情報から憶測して、以下のネタ記事を書いたことは記憶に新しい。 判例評釈速報:IBM/スルガ銀行システム開発事件〜東京地判平成24年3月29日判例集未登載(控訴) - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 判決直後には、IBM側の申立てにより開示されなかった*1判決文が、平成24年5月16日、第一法規判例体系に掲載された。同業他社のデータベースを確認したところ、現時点の掲載はないとのことであるので、第一法規の「スク

    IBM対スルガ銀行事件判決評釈(東京地判平成24年3月29日第一法規判例体系) - アホヲタ元法学部生の日常
  • Tuboroidは何故端末起動時に処理が走るのか、もしくはAndroidのAlarmManagerがださい点 - oops

    2012年3月30日金曜日 7:20 2chブラウザなのに たかが2chブラウザなのに、端末起動時に自動起動して、新しいアプリをインストールした信号を受けてまた動く。裏でどんな処理をしてたら、そんな動きが必要なのか大変疑問。 Tuboroidでしょうもない半可通さんに噛みつかれてアレなんだけど、分からないなら調べるか、調べても分からないなら黙ってるか、コメに書き散らす前に俺に訊ねてくれたら答えるのに、とは思うんだけど一応軽く解説しとくね。 Androidでは時限処理を行うためのAlarmManager Serviceというものがある。 AlarmManagerは時間を指定しておくとアプリを起動してくれるというもので、「午前10時に目覚まし時計アプリを呼んでくれ」とか「1時間ごとに2ch更新チェックタスクを呼んでくれ」とかそういうことができる。 Windowsなどで時々使われるいわゆる"常

  • 橋本商会 » Androidのギャラリーの「共有」メニューから呼び出せるアプリを作る

    Androidのカメラで撮影した画像はギャラリーに保存される。そこで画像を選んで共有またはshareなどを選択すると、暗黙的Intent呼び出しで画像を別アプリに渡せる。 Flickrアップローダとか、EvernoteとかDropboxのアプリに写真を渡しているのはこのしくみを使っている。 まずManifest.xmlにintent-filterを追加する。 image/*でもいいが、それだと動画も渡せてしまうので手当たり次第mimeTypeを指定してみる。 <intent-filter> <action android:name="android.intent.action.SEND" /> <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" /> <data android:mimeType="image/jpeg"/> <

    maruguu
    maruguu 2011/10/11
    intent-filter記述例