タグ

アメリカとパンデミックに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 新型コロナ感染拡大が止まらない7つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国ではほぼ毎日、新型コロナウイルスの感染者数が最多を記録し続けている。パンデミックが続くなか、そして季節が秋かから冬へと移るなかで、状況がなぜ悪化し続けてきたのか、その7つの理由について考えてみたい。 1. 湿度と気温の低下 新型コロナウイルス(SARS-CoV2)の感染は、湿度と気温の低下で拡大しやすくなると考えられている。湿度が下がり、空気中の水分が減少すると、飛沫はより小さく、軽くなる。含まれるウイルスの濃度が高くなった飛沫が、より長い時間、空気中にとどまるということだ。また、ウイルスは温度が下がると生存期間が長くなることも関連しているだろう。 さらに、気温や湿度が下がると、私たちの気道の状態も変化する。ウイルスなどを排出する機能が低下する可能性がある。 2. 事業活動・学校の再開 ロックダウン(都市封鎖)こそが「正解だ」という意味ではない。ただ、オーストラリア・クイーンズランド大

    新型コロナ感染拡大が止まらない7つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/11/27
    アメリカの話だった。もちろん、日本に当てはまる部分もあるけど。「「感染を拡大させる」集団免疫戦略を提唱してきた人たちがいる。だが、伝染性の感染症に対して何の対策も講じなければ、感染はただ拡大し続ける」
  • 米国内での感染拡大は時間の問題、CDCが国民に備え呼びかけ

    (CNN) 米疾病対策センター(CDC)は25日、新型コロナウイルス(COVID―19)の感染が米国でも拡大するのは時間の問題だとの認識を示した。 CDC国立予防接種・呼吸器疾患センター(NCIRD)のナンシー・メッソニエ所長は、米国内の地域社会で感染が広がるコミュニティ感染について、「起こるかどうかの問題ではなく、いつそれが起こり、この国で重症者が何人出るかの問題になった」と語った。 CDCは同日、ツイッターを通じて「米国の企業、病院、地域社会がCOVID―19感染拡大の可能性に備えるべき時が来た」と呼び掛けた。 メッソニエ所長は、国民の生活に影響が出る可能性もあると述べ、「事態が悪化することを見越して我々に協力してほしい」と要請。過去1週間のデータや他国での感染状況から判断すると、コミュニティ感染に対する警戒レベルは確実に高まったと指摘した。 米国で25日までに確認された症例は、クルー

    米国内での感染拡大は時間の問題、CDCが国民に備え呼びかけ
    mohno
    mohno 2020/06/28
    2月下旬の報道。「CDC…メッソニエ所長は…「起こるかどうかの問題ではなく、いつそれが起こり、この国で重症者が何人出るかの問題になった」と語った」←トランプ大統領が“ただの風邪”と言っていた頃。
  • 世界的なマスク不足に対して医療用マスクメーカーが「不眠不休によるマスクの増産」をしない理由とは?

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、せきやくしゃみによる他者への感染を防ぐためのマスクが世界中で不足しています。しかし、マスクの需要が急激に高まっているにもかかわらず、アメリカでシェア1位を誇る医療用マスク生産企業「プレステージ・アメリテック」は、普段通りのスケジュールで生産ラインを動かしているとのこと。なぜプレステージ・アメリテックが不眠不休でマスクを増産する体制を拒否するのか、The Dallas Morning Newsが伝えています。 If you imagine that a local business making surgical face masks is working 24/7, guess again プレステージ・アメリテックは2005年に、製紙・健康用品メーカーであるキンバリー・クラークのマスク製造部門から独立する形で創業しました。アメリカの医療用マスクで国内

    世界的なマスク不足に対して医療用マスクメーカーが「不眠不休によるマスクの増産」をしない理由とは?
    mohno
    mohno 2020/04/07
    「医療用マスク市場全体はマスクの価格にしか興味をもたず、誰も耳を傾けてくれませんでした」←防災とは“余裕”だけど、それをムダだと切り捨てれば、災害が起きたときに時に困る、という話。
  • 中国紙「欧米は反省すべきだ」 新型コロナ対応で | 共同通信

    【北京共同】14日付の中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は、欧米諸国の新型コロナウイルス感染症への対応が甘く、感染拡大を許したとして「反省すべきだ」と訴える社説を掲載した。国際社会で中国の初動の遅れに対する批判が強まる中、中国当局は他国の危機管理能力を問題視する宣伝を展開、反転攻勢を図っている。 国営中央テレビ(電子版)によると、習近平国家主席は感染者が多いイタリア、韓国、イランの首脳に相次いで見舞いの電報を送り、支援を申し出た。 環球時報の社説は、欧米諸国の感染症への対応が「非常に脆弱だ」と指摘した。

    中国紙「欧米は反省すべきだ」 新型コロナ対応で | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/03/15
    序盤はともかく、今や1日の増加が2桁前半の中国に比べれば「新型コロナウイルス感染症への対応が甘く」と言いたくなるのは分かる。他国の感染者数が中国を超える可能性もあるけど“先進国”にあれはマネできないよ。
  • 1