タグ

アメリカと免疫に関するmohnoのブックマーク (15)

  • 接種7割では集団免疫難しく デルタ型で目安8割超に - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスのインド型(デルタ型)の広がりで、ワクチンによる集団免疫の獲得が遠のいている。従来型ウイルスでは人口の6~7割の接種が目安とされたが、デルタ型は8~9割に上がった公算が大きい。接種率を最大限に上げる努力を続けつつ、コロナとの共存も視野に入れた出口戦略が必要になる。「国民の70%が接種しても、恐らく残りの30%が防護されることにはならない」。政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会

    接種7割では集団免疫難しく デルタ型で目安8割超に - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/08/11
    「(デルタ型)の広がりで、ワクチンによる集団免疫の獲得が遠のいている」「デルタ型は8~9割に上がった公算」←夏に抑え込めなければ、気温や湿度が下がる冬はもっとひどくなるよ。ワクチン義務化が必要なレベル。
  • 米国のコロナ感染者なぜ減ってきた? 考えられる要因と今後の予測

    米カリフォルニア州ポモナで、車に乗って新型コロナウイルスのワクチンを接種しに来た男性(左、2021年1月22日撮影)。(c)Frederic J. BROWN / AFP 【1月30日 AFP】米国における新型コロナウイルスの新規感染者数と入院患者数は2週間連続で減少し、全体の感染者数は依然として昨秋から今冬にかけての感染爆発以前の水準を大きく上回っているものの、流行は明らかに落ち着き始めている。なぜ、米国の感染者数は減ってきているのだろうか。 【あわせて読みたい】コロナ感染、男性の生殖機能に影響か 独研究 専門家らが挙げる理由は、マスク着用やソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)の順守から、休暇シーズンが終わって時間がたったことまでさまざまある。もう一つの要因として、少なくとも一部の地域では、すでに住民の大半が感染してしまい、ウイルスにとって宿主候補がなくなりつつあることも考えら

    米国のコロナ感染者なぜ減ってきた? 考えられる要因と今後の予測
    mohno
    mohno 2021/01/31
    大統領選前後のバカ騒ぎが終わった、気温・湿度の変化、自粛・規制の守られ具合、感染(免疫)の広がり、変異株など理由は複合的だろう。そして人口の多いカリフォルニアで減ってるけど、ジョージア州は増えている。
  • 集団免疫「人口の70~90%が免疫持つ必要」米政府コロナ専門家 | NHKニュース

    ワクチンなどによって、人口のどれくらいが免疫を持てば感染が広がりにくくなる「集団免疫」と呼ばれる状態になるのかについて、アメリカ政府の新型コロナウイルス対策チームのファウチ博士は、有力紙ニューヨーク・タイムズのインタビューで「正確には分からないが、70%から90%の間だと思う」と述べ、人口の7割以上が免疫を持つ必要があるという見方を示しました。 多くの人が免疫を持つようになることで感染が広がりにくくなる「集団免疫」について、ニューヨーク・タイムズは、ファウチ博士のインタビュー記事を24日の電子版に掲載しました。 それによりますと、人口のどれくらいが免疫を持つ必要があるかについて、ファウチ博士は「正確な数値は分からないが、70%から90%の間のどこかだと思う。90%と言うつもりはない」と述べ、「集団免疫」の状態になるには、ワクチンを接種したり、ウイルスに感染したりすることで人口の7割以上が免

    集団免疫「人口の70~90%が免疫持つ必要」米政府コロナ専門家 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/25
    「集団免疫」「ファウチ博士」「正確には分からないが、70%から90%の間だと思う」「ワクチンの接種に対してアメリカ国内で消極的な意見が多いことから、割合を引き上げることをためらっていた」
  • 新型コロナの後遺症 記憶障害、脱毛、集中力低下など様々な症状が明らかに(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の後遺症が注目されています。 新型コロナに感染した後に、倦怠感や胸痛、脱毛、記憶障害など様々な症状が持続することが報告されています。 新型コロナの後遺症はどれくらいの頻度で起こり、どのような症状があるのでしょうか? 新型コロナの一般的な回復過程は?流行当初の中国からのデータでは、新型コロナウイルス感染症は8割が軽症、約14%が中等症(酸素投与・入院が必要)、約5%が重症(人工呼吸管理など集中治療が必要)とされます。 そして中国からの報告では、持病や年齢によってばらつきはあるものの、軽症では約2週間、中等症・重症では約3〜6週間くらいで回復していくとも言われていました。 しかし、アメリカの新型コロナ患者350人を対象とした調査では、診断後14から21日までに元の健康状態に戻った人は軽症患者の64%と入院(中等症以上)患者の39%であったとされ、中国で言われていたよりも

    新型コロナの後遺症 記憶障害、脱毛、集中力低下など様々な症状が明らかに(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/08/30
    「アメリカ…350人…調査では、診断後14から21日までに元の健康状態に戻った人は軽症患者の64%と入院(中等症以上)患者の39%」/ワクチンが心配なんだよな。ホントに何の後遺症もなく免疫が獲得できるんだろうか。
  • 集団免疫獲得の試み、膨大な死者を出す恐れ ファウチ氏が警鐘

    新型コロナの集団免疫獲得を目指すリスクについて、ファウチ所長が警鐘を鳴らした/Pool/Getty Images North America/Getty Images (CNN) 米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は15日までに、集団免疫を獲得するために新型コロナウイルスの感染拡大を許容する試みについて、高リスク者を中心に膨大な死者を出すだろうと警鐘を鳴らした。 ファウチ氏はインスタグラムで行われたライブ会合で、「もしあらゆる人が感染する事態となれば、無症状者が比較的多かったとしても、多くの死者が出るだろう」と述べた。 米ジョンズ・ホプキンス大の14日の報告によると、米国の新型コロナウイルスによる死者は少なくとも16万7298人に上る。 ファウチ氏は今回、米国では肥満や高血圧、糖尿病の患者が多いことに言及。「もしあらゆる国民が感染すれば、死者数は膨大で全く受け入れられない水準になる

    集団免疫獲得の試み、膨大な死者を出す恐れ ファウチ氏が警鐘
    mohno
    mohno 2020/08/15
    「集団免疫を獲得するために新型コロナウイルスの感染拡大を許容する試みについて、高リスク者を中心に膨大な死者を出すだろう」←だろうな。
  • 米国の新規感染「1日で10万人も」 ファウチ所長が警告 - BBCニュース

    アメリカの新型コロナウイルスの新規感染者が1日あたり10万人になっても「驚かない」と、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)所長のアンソニー・ファウチ博士が6月30日、米議会上院で述べた。 ファウチ氏は上院委員会の公聴会で、「現時点で制御できていないのは明らかだ」と証言。マスク着用と社会的距離の確保を実行している米国民は、十分な数に達していないと警告した。

    米国の新規感染「1日で10万人も」 ファウチ所長が警告 - BBCニュース
    mohno
    mohno 2020/07/01
    「新規感染者が1日あたり10万人になっても「驚かない」」「感染拡大を抑えた他国と比較してアメリカの対策は不十分」「集団免疫を獲得できる公算は小さいとの見方」「ワクチンが部分的な効果しかもたない可能性」
  • 新型コロナの集団免疫 人口の約43%獲得で達成か 米科学雑誌 | NHKニュース

    多くの人が新型コロナウイルスに対する免疫を獲得することで、感染が広がらなくなる「集団免疫」について、アメリカの科学雑誌は、人口のおよそ43%が免疫を獲得すれば、達成される可能性があるとした論文を掲載しました。ただ、この科学雑誌は各国とも現状では集団免疫を達成する状況にはないとして、引き続き感染対策が重要だと呼びかけています。 その結果、人口の43%が免疫を獲得すれば、それ以上感染が広がらなくなる「集団免疫」を達成する可能性があることが分かったということです。 具体的な推測の方法について研究グループは、人口を年齢別に6つの集団に分けて、それぞれ感染のリスクが異なると想定したうえで、活動の活発さについても3つの段階に分け、感染がどのように広がるかを推測したとしています。 従来の推測では60%の人が免疫を獲得する必要があるとされており、より少ない割合でも獲得できる可能性を示した形です。 ただ、研

    新型コロナの集団免疫 人口の約43%獲得で達成か 米科学雑誌 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/06/28
    「アメリカの科学雑誌は、人口のおよそ43%が免疫を獲得すれば、達成される可能性があるとした論文を掲載」「従来の推測では60%の人が免疫を獲得する必要があるとされており」「どの国もその水準には届いていない」
  • ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究 | 共同通信

    気管支ぜんそく疾患の人は、新型コロナに感染しにくいかもしれないとする研究結果を、国立成育医療研究センターが2日発表した。体内のアレルギー反応の影響でウイルス感染が起きにくくなっている可能性がある。 米国と中国、メキシコの感染者約1万7千人の論文データを分析。これらの国の8都市では、人口の約8%がぜんそくにかかっているが、新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった。 新型インフルエンザはぜんそくがリスク要因とされ、同センターの研究部長は「意外な研究結果だ」としている。ただぜんそくの人がコロナで重症化する度合いは健康な人と変わらない。

    ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/06/03
    「人口の約8%がぜんそくにかかっているが、新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった」←日頃から呼吸に注意しているから、とかじゃないんだろうか。インフルエンザはどうなんだろう。
  • 米、英アストラのコロナワクチン候補3億回分確保 12億ドル支援

    米厚生省は21日、英製薬アストラゼネカに最大12億ドルの資金援助を提供し、同社がオックスフォード大学と開発した新型コロナウイルスのワクチン候補3億回分を確保すると発表した。写真は2019年4月、ニューヨーク証券取引所で撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid) [ベンガルール/ロンドン 21日 ロイター] - 米厚生省は21日、英製薬アストラゼネカに最大12億ドルの資金援助を提供し、同社がオックスフォード大学と開発した新型コロナウイルスのワクチン候補3億回分を確保すると発表した。

    米、英アストラのコロナワクチン候補3億回分確保 12億ドル支援
    mohno
    mohno 2020/05/22
    「米厚生省…英製薬アストラゼネカに最大12億ドルの資金援助を提供…新型コロナウイルスのワクチン候補3億回分を確保」「アストラゼネカは、ワクチンに効果が見られない可能性もある」「初期試験の結果待ち」
  • Roche - Doing now what patients need next

    mohno
    mohno 2020/05/04
    PCR検査14日後の特異度99.81%、感度100%。4つの一般的なコロナウイルスによる風邪には交差反応(?)しない、というのは重要そう。免疫の評価に役立つって書いてあるけど、免疫のことも分かってきたの?(分かったら、かな)
  • 新型コロナ感染者数、実際は50倍超か 米カリフォルニア州で抗体検査により推計

    米スタンフォード大などの研究チームは19日までに、西部カリフォルニア州サンタクララ郡の住民を対象に新型コロナウイルスの抗体検査を行った結果を公表した。ウイルスに感染した人は4月初めの時点で同郡の人口の推計2・5~4・2%に上り、確認されている感染者の50~85倍に及んでいる可能性があるとしている。 研究チームは「実際の感染者は報告されている数よりもずっと多いことを示唆している」と指摘。推計を基にした致死率は0・1~0・2%と算出した。 研究チームは同郡の保健当局と協力し、ドライブスルーの検査場3カ所を設けて4月3~4日に検査を実施。住民3330人を対象に血液を採取し、感染すると免疫反応により体内でつくられる抗体の有無を調べた。 性別や人種などの要素を踏まえ、1日までに感染した人は同郡で推計4万8000~8万1000人に上ると分析。同日時点で実際に感染が報告された人は956人だった。(共同)

    新型コロナ感染者数、実際は50倍超か 米カリフォルニア州で抗体検査により推計
    mohno
    mohno 2020/04/20
    「人口の推計2・5~4・2%」「4月3~4日に検査を実施。住民3330人を対象に血液を採取…抗体の有無を調べた」←ということは110人くらい。この人たちが、この後も感染せずにいられるのかどうかが気になる。
  • コロナ感染者、実際は50倍超か 米加州の抗体検査で推計 | 共同通信

    【ロサンゼルス共同】米スタンフォード大などの研究チームは19日までに、西部カリフォルニア州サンタクララ郡の住民を対象に新型コロナウイルスの抗体検査を行った結果を公表した。ウイルスに感染した人は4月初めの時点で同郡の人口の推計2.5~4.2%に上り、確認されている感染者の50~85倍に及んでいる可能性があるとしている。 研究チームは「実際の感染者は報告されている数よりもずっと多いことを示唆している」と指摘。推計を基にした致死率は0.1~0.2%と算出した。 ただ世界保健機関(WHO)の担当者は抗体検査について、誤った結果が示されるケースがあるとしている。

    コロナ感染者、実際は50倍超か 米加州の抗体検査で推計 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/04/20
    「サンタクララ郡の住民を対象に新型コロナウイルスの抗体検査」「感染した人は4月初めの時点で同郡の人口の推計2.5~4.2%」「世界保健機関(WHO)の担当者は抗体検査について、誤った結果が示されるケースがある」
  • ロックダウン解除に向け判断材料の抗体検査始まる アメリカ | NHKニュース

    アメリカでは、外出制限などのいわゆる「ロックダウン」の解除に向け、時期などを判断する一つの要素として住民の「抗体検査」が始まっています。 この検査を大規模に実施することで、人口のどれくらいがすでに感染したことがあるかを推定することができます。 アメリカNIH=国立衛生研究所は、全米のおよそ1万人を対象に抗体検査を実施し、実際の感染者の数を推定する研究を始めています。 さらに、一部の州や自治体も抗体検査を独自に実施すると発表しています。 政治家や専門家の一部は「抗体ができている人の割合が多ければ、感染が広がる可能性が低くなる」として、外出制限を緩和する根拠になると主張しています。 一方で、一度感染していれば、再び感染するのを防ぐのに十分な免疫が得られるのかといった基礎的なデータがまだ不十分なほか、人口のどれくらいの割合が新型コロナウイルスへの免疫を備えていれば感染の拡大が起きにくくなるのかも

    ロックダウン解除に向け判断材料の抗体検査始まる アメリカ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/15
    「全米のおよそ1万人を対象に抗体検査…抗体ができている人の割合が多ければ、感染が広がる可能性が低く」「現時点では、新型コロナウイルスに感染し、回復した人が免疫を獲得したかどうか、その全体像は不明だ」
  • How far has coronavirus spread? This test is a first step in trying to get back to normal life

    mohno
    mohno 2020/04/11
    "the tests could offer clues as to when at least 60% of the population has at one point been infected, achieving “herd immunity,”←カリフォルニアの抗体検査は、やはり集団免疫を想定してるのか。そりゃそうだろうけど有意の割合が得られるのかな。
  • 米で新型コロナの大規模抗体検査 感染者の人口割合を推計 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人が、人口のどれくらいの割合なのかを推計するため、人々の血液に含まれる抗体を調べる大規模な検査がアメリカ西部カリフォルニア州で始まりました。 西部カリフォルニア州のロサンゼルス郡の保健当局は、地元の大学と協力して、10日から住民を対象に新型コロナウイルスの大規模な抗体検査を行うと発表しました。 検査は無作為に選ばれた郡内の1000人の成人を対象に行われ、ドライブスルーの検査場を設けて、2週間ごとに血液を採取して抗体の量を確認し、過去に感染したことがあるかどうかを調べます。 今後数週間にわたって行われるこの検査によって、新型コロナウイルスの感染の広がりや、すでに免疫を持っている人が人口のどれくらいの割合で存在するのかを、より正確に推計できるようになるということです。 こうした抗体検査はアメリカ各地で予定されていて、NIH=アメリカ国立衛生研究所で新型コロナウイルス

    米で新型コロナの大規模抗体検査 感染者の人口割合を推計 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/11
    「感染した人が、人口のどれくらいの割合なのかを推計」「抗体を調べる大規模な検査」「1000人の成人を対象」←標本調査ってことは、最低でも数%くらいが感染してるという前提だよなあ。集団免疫戦略に突き進むのか。
  • 1