タグ

アメリカと学校に関するmohnoのブックマーク (9)

  • 学校が大量購入したChromebookが「3年でゴミの山に」2つの問題点が指摘される | AppBank

    学校に大量導入された「Chromebook」が短命すぎるという指摘 米国の公益研究グループ教育基金(PIRG)は今回、「Chromebook Churn」という新しい報告書の中で、3年前に教育現場に導入されたChromebookの多くがすでに壊れ始めていると述べています。 「Chromebook Churn」レポートは、学校における短命なノートPCの問題点を浮き彫りにしている 学区は、一斉に購入して生徒に配布できる格安のノートパソコンを探していました。多くの人にとって、Chromebookはその答えのように思えました。2020年最終四半期のChromebookの販売台数は、2019年に比べて287%増となりました。 3年後の今、学校ではノートパソコンの故障が目立ち始め、電子機器のゴミの山ができ、学校に追加費用を負担させています。 — 出典:PIRG 学校関係者はChromebookの寿命に

    学校が大量購入したChromebookが「3年でゴミの山に」2つの問題点が指摘される | AppBank
    mohno
    mohno 2023/06/03
    スペックの低いマシンを長く使おうとするな、という話かと思ったら「3年前に教育現場に導入されたChromebookの多くがすでに壊れ始めている」「寿命の短さの原因となっているのが、サポート期間と修理の難しさ」
  • https://twitter.com/readeigo/status/1533754054282620928

    https://twitter.com/readeigo/status/1533754054282620928
    mohno
    mohno 2022/06/08
    一瞬誤読したが「イジメをなくそう」とするのではなく「イジメはなくせないものだから、それを前提にルールを決めている」という意味か。そうハッキリと「イジメてる」と認定できるものかは分からないが。
  • 子どものマスク着用でなぜ対立? | NHK | WEB特集

    学校で子どもたちにマスクの着用を義務づけるべきか。新型コロナウイルスの感染者が世界で最も多いアメリカで、保護者の意見が割れている。背景には何があるのか? 新学期を迎えたアメリカをゆく。(ロサンゼルス支局長 及川順) アメリカでは、8月から9月が新たな学年の始まりだ。これにあわせて、新型コロナ対策にあたるCDC=疾病対策センターは、7月下旬、変異ウイルス「デルタ株」が拡大する中、学校の感染対策として、すべての児童・生徒や教職員が屋内でマスクを着用するよう推奨した。

    子どものマスク着用でなぜ対立? | NHK | WEB特集
    mohno
    mohno 2021/09/07
    「急先鋒とも言えるのが南部フロリダ州」「新型コロナでこれまでに何人が亡くなったのかを考えるべき」←死んでも自由を守れって感じだからなあ。「着用に反対の人が増えるほど、感染は拡大しパンデミックが長引く」
  • 「両親がワクチンを打たせてくれない」 10代の若者とパンデミック - BBCニュース

    アメリカやフランス、オーストラリア、日などでは、12歳以上の未成年も接種対象となっている。一方イギリスでは3日、ワクチン専門家が12~15歳への接種を推奨しないと発表。政府の対応に注目が集まっている。 アメリカで発足した「ティーンズ・フォー・ワクチン(ワクチンを支持する10代)」は、10代のために新型ウイルスやワクチンの情報を提供。反ワクチン派の両親との対話の手助けも行っている。

    「両親がワクチンを打たせてくれない」 10代の若者とパンデミック - BBCニュース
    mohno
    mohno 2021/09/05
    「ワクチンを打ったことがない」って新型コロナに限らない話なのか。日本にもいるんだろうな。副反応が過剰に問題視されて、積極的勧奨すらされなくなってるわけだし。
  • 「アメリカには、なぜ日本ほどの同人誌文化が無いの?」に関する回答~笹本祐一先生のツイートから

    祐一 @sasamotoU1 現役最古のラノベ作家です。1984年に妖精作戦でデビュー、こちらで無料公開中 mangaz.com/series/detail/… ミニスカ宇宙海賊が原作の劇場版モーレツ☆宇宙海賊はDVD、BD好評発売中。なつのロケット団の広報も担当してます。 笹祐一 @sasamotoU1 ところで、現代日は人類史上かつてないほどに絵が描ける人が多いんじゃないかって話に関連して。米に行ったときに、あれだけでかくて人口多くて天才育てるのうまくてハリウッドまであるのに日みたいな同人誌文化がないのか?って、ダニエルに質問したことがある。答は興味深いものだった。 2021-01-13 23:16:01 笹祐一 @sasamotoU1 なぜ、米に日ほどの同人誌文化がないのかという旅先での質問への、かなり悩んでたダニエルの答えは、おそらくアメリカの学校教育でマッチョイズム

    「アメリカには、なぜ日本ほどの同人誌文化が無いの?」に関する回答~笹本祐一先生のツイートから
    mohno
    mohno 2021/01/14
    (スクールカーストはともかく)「コミケなんてやろうものなら大企業に裁判で潰される」とレッシグ先生がおっしゃってましたな。日本はゆるいからねー。
  • ロサンゼルス市などが非常事態宣言 新たに6人感染確認で | NHKニュース

    アメリカ西部カリフォルニア州のロサンゼルス市などの保健当局は新型コロナウイルスの感染者が新たに確認されたことなどを受けて、非常事態宣言を出しました。 保健当局では検査態勢を強化するほか、ロサンゼルスで増えている路上生活者いわゆるホームレスに対する支援を行ったり、市民への情報提供をラジオで毎日行ったりするとしています。 また必要な場合には、学校や職場を閉鎖することも検討するよう呼びかけています。 カリフォルニア州では新型コロナウイルスの感染拡大に対する警戒が強まっていて、先月25日にはサンフランシスコ市も非常事態宣言を出して注意を呼びかけています。

    ロサンゼルス市などが非常事態宣言 新たに6人感染確認で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/05
    「ロサンゼルス市などの保健当局は新型コロナウイルスの感染者が新たに確認されたことなどを受けて、非常事態宣言」←市中感染かどうか「必要な場合には、学校や職場を閉鎖することも検討するよう呼びかけています」
  • 「ミニチュアバット」を全教員に支給、銃への対抗策 米

    (CNN) 米ペンシルベニア州エリー市郊外の教育行政区当局は14日まで、米国の学校で多発する銃乱射事件を受け、管内の全教師500人へのミニチュアの「野球バット」配給などを盛り込んだ新たな安全対策をまとめた。 ミルクリーク・タウンシップ教育行政区当局の責任者は、バットは銃撃犯に立ち向かう道具と指摘。普段は教室内の施錠された場所に保管され、学校封鎖など不測の事態が発生した際のみに使用出来るようにすると述べた。 このバットの長さは16インチ(約41センチ)で、野球場の売店で入手出来るような商品。バット支給にかかる経費は約1800ドル(約19万2600円)としている。 ただ、この対策案はソーシャルメディア上で嘲笑されており、同行政区のフェイスブックには「全米の物笑いの種」「ミニチュアバットで銃弾を犯人に打ち返すのか?」などの書き込みがあった。 同行政区当局は今月2日、新たな学校の安全対策を発表し、

    「ミニチュアバット」を全教員に支給、銃への対抗策 米
    mohno
    mohno 2018/04/15
    「多発する銃乱射事件を受け、管内の全教師500人へのミニチュアの「野球バット」配給などを盛り込んだ新たな安全対策」「ソーシャルメディア上で嘲笑されており」「地元の教師組合の責任者…バット武装案を支持」
  • 米6歳児、サンタに辛辣な手紙 「お前の人生は空っぽ」

    (CNN) 米国の学校でこのほど、6歳男児がサンタに対し、「お前のリストに中身がないのは知っている」「お前の人生は空っぽだ」などとする辛らつな手紙を書く出来事があった。母親はこの手紙の写真をツイッターに投稿、話題を呼んでいる。 男児は手紙の中で、「サンタへ。ぼくがこの手紙を書いているのは単に授業のためだ」と説明。そのうえで、「お前の悪い子のリストに中身がないのは知っている。良い子のリストにも中身がない。お前の人生は空っぽだ」と続けた。 そして「お前はぼくが人生で経験してきた苦労のことを知らない。さよなら」と結んだ。末尾の署名欄には「お前にはぼくの名前は教えない」と書かれている。 サンタに優しくない子どもに対し、当のサンタの中には「この仕事では拒絶がつきものだ」と笑って応じる人も見られた。 米公共ラジオNPRの記者である母親はこの手紙をツイッターに投稿。「サンタ懐疑派の6歳の息子が学校でサン

    米6歳児、サンタに辛辣な手紙 「お前の人生は空っぽ」
    mohno
    mohno 2017/12/08
    こういう手紙を書いてしまう生活環境なんだろうと推察できるけど、「記者である母親はこの手紙をツイッターに投稿」←母親がツイートしたとは驚いた。
  • アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由はトマトソース… | MOGU2NEWS

    ※これは野菜なんやで〜。ヘルシーなんやで〜。 「ピザ」と言えば太ったアメリカ人をネットスラングでそう呼ぶほどで、米国の代表的なジャンクフードだ。実はアメリカでは「ピザは野菜」だと法律でも定められているのだ。ってことは、むしろヘルシー? これは同国の給事情と関係がある。アメリカの公立学校はほとんど給を運営する費用がないために、ピザチェーンなどのメニューを生徒たちの昼に受け入れている。ピザ以外にもハンバーガー、ナゲット、コーラーなどが学校に“侵入”しているのだ。 しかし、そんな給のジャンク化もあり、全アメリカの1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満へと分類。これに危機感を抱いたオバマ政権は(特にミシェル・オバマ夫人が)公立学校の学校給にもっと野菜やフルーツなどのヘルシーフードの導入を含めた「ヘルシー・ハンガーフリー・キッズ・アクト」を計画。 だが学校給は利権化していたために、ジ

    アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由はトマトソース… | MOGU2NEWS
    mohno
    mohno 2014/06/29
    「アメリカの公立学校はほとんど給食を運営する費用がないために、ピザチェーンなどのメニューを生徒たちの昼食に受け入れ」←問題はここだよね。あと日本人が忘れがちなのは「ご飯(米)」は「野菜」ということ。
  • 1