タグ

アメリカと製造に関するmohnoのブックマーク (8)

  • 先端半導体、ASMLの技術なくても製造へ-ファーウェイが特許申請

    中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)は国内の半導体協業相手と共同で、先端半導体の製造方法を特許申請した。比較的低い技術で効率的に先端半導体を製造できる手法だという。米国による輸出規制にもかかわらず、中国が半導体製造能力を向上させていく可能性が広がる。 中国国家知識産権局に提出された申請書によると、両社が開発しているのは4倍の密度でパターンを形成する自己整合型クオドルプルパターニング(SAQP)と呼ばれる手法で、高度なリソグラフィー(露光)技術への依存低減につながり得る。オランダのASMLホールディングが保有する最先端の極端紫外線(EUV)露光装置を使わなくても、先端半導体を製造できるようになるという。EUV露光装置はASMLにしか作れないが、輸出規制によって中国に売ることはできない。 22日に開示されたファーウェイの申請書には、SAQPを用いて先端半導体を製造する手法が説明されてい

    先端半導体、ASMLの技術なくても製造へ-ファーウェイが特許申請
    mohno
    mohno 2024/03/23
    「比較的低い技術で効率的に先端半導体を製造できる手法」「米国による輸出規制にもかかわらず、中国が半導体製造能力を向上させていく可能性」「技術的問題を和らげることはできても、完全に克服することはできない
  • 全米自動車労組スト バイデン大統領が現地訪問 組合員支持示す | NHK

    アメリカのUAW=全米自動車労働組合が大手自動車メーカー3社に対するストライキを続ける中、バイデン大統領が現地を訪れ組合員を支持する姿勢を強調しました。現職の大統領がストライキの現場を訪れるのは異例のことで、来年秋の大統領選挙に向けて労働者の支持を固める狙いがあるものとみられます。 アメリカではUAW=全米自動車労働組合が、大手自動車メーカーのGM=ゼネラル・モーターズやフォード、それにクライスラーのブランドを傘下に持つヨーロッパのステランティスの3社との間の労使交渉で合意できず、9月15日から3社の組合員が初めて同時にストライキに突入しています。 こうした中、バイデン大統領は26日、中西部ミシガン州のストライキの現場を訪れました。 バイデン大統領は「組合が中間層を築き、中間層がアメリカを築いてきた。あなたたちにはいまよりもずっと多くの賃金を支払われるべきだ」と述べ、組合員を支持する姿勢を

    全米自動車労組スト バイデン大統領が現地訪問 組合員支持示す | NHK
    mohno
    mohno 2023/09/27
    「全米自動車労働組合が大手自動車メーカー3社に対するストライキを続ける中、バイデン大統領が現地を訪れ組合員を支持する姿勢を強調」「あなたたちにはいまよりもずっと多くの賃金を支払われるべきだ」
  • 半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話|aoshun7|note

    こんにちは、青木俊介です。 2021年の夏にTURING(チューリング)という会社を始めて、『We Overtake Tesla』を合言葉に1年と3ヶ月、自動運転システムと車両の開発に取り組んでいます。 最初のマイルストーンとして「2022年の年末までにまず1台の車をつくりきって売る」という目標を掲げてきたんですが、ついに販売を始めました。「車をつくって売る」はTURINGという会社にとっても、自分にとっても大きな一歩でした。たった2年前までは僕自身も研究して論文書いて学会で発表して…みたいな生活を送っていたわけで。 ということで、このnoteでは「なにを考えて車をつくっているのか」「なぜ自分がTURINGを楽しくやっているのか」「スタートアップ楽しいよ」という話を書いていこうと思います。 TURING創業前簡単に自己紹介です。 僕は2015年にアメリカに渡り、5年かけてカーネギーメロン大

    半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話|aoshun7|note
    mohno
    mohno 2023/01/21
    ヤマハ発動機が諦めた自動車製造が実現できるのかどうか。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/01422/ いや、ヤマハも電気自動車で再考しないものかな、とは思ってるんだが。
  • 「各州の中絶への制限が施設の立地決定に影響」米製造業CEOの5人に1人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米インディアナ州の大企業2社は2022年8月に、州議会が人工妊娠中絶をほぼ全面的に禁止する案を可決した後、州内での施設拡張について再考すると明らかにした。新しい世論調査によると、米国内におけるこうした動きはこの2社に限ったことではない。 1876年からインディアナ州を拠点とし、州都インディアナポリスに社を置く製薬大手Eli Lilly(イーライリリー)は「インディアナ州外で雇用を増やす計画を立てざるを得ないだろう」と述べた。 同州コロンバスを拠点とするエンジンメーカーのCummins(カミンズ)は「この州法が社員にどのような影響を与えるのか、インディアナ州に多様な労働力を引き付けて維持する能力を妨げるのではないかと深く懸念している」と述べた。立地決定の際にはこの点を考慮するという。両社はそれぞれ、州内で約1万人を雇用している。 米国の製造業の最高経営責任者(CEO)の5人に1人は2社と同

    「各州の中絶への制限が施設の立地決定に影響」米製造業CEOの5人に1人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/09/29
    「19%の企業が新しい人工妊娠中絶法のために計画を変更した」「あるCEOは自社施設の立地場所として中絶反対の州は対象外としている…共和党の知事がいる州では操業しない」
  • トヨタ米販売、21年に初の首位 90年君臨のGM抜く - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=中山修志】トヨタ自動車の2021年の米国市場の新車販売台数が233万台となり、米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて首位になった。米国で海外の自動車メーカーが販売トップになるのは史上初めて。半導体不足で大幅な減産を強いられたGMや米フォード・モーターに比べて、トヨタは影響が限定的だった。トヨタが4日発表した21年の米新車販売台数は20年比10%増の233万2000台。GMの販売

    トヨタ米販売、21年に初の首位 90年君臨のGM抜く - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/01/05
    「トヨタ自動車の2021年の米国市場の新車販売台数が233万台となり、米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて首位」「半導体不足で大幅な減産を強いられたGMや米フォード・モーターに比べて、トヨタは影響が限定的」
  • 世界的なマスク不足に対して医療用マスクメーカーが「不眠不休によるマスクの増産」をしない理由とは?

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、せきやくしゃみによる他者への感染を防ぐためのマスクが世界中で不足しています。しかし、マスクの需要が急激に高まっているにもかかわらず、アメリカでシェア1位を誇る医療用マスク生産企業「プレステージ・アメリテック」は、普段通りのスケジュールで生産ラインを動かしているとのこと。なぜプレステージ・アメリテックが不眠不休でマスクを増産する体制を拒否するのか、The Dallas Morning Newsが伝えています。 If you imagine that a local business making surgical face masks is working 24/7, guess again プレステージ・アメリテックは2005年に、製紙・健康用品メーカーであるキンバリー・クラークのマスク製造部門から独立する形で創業しました。アメリカの医療用マスクで国内

    世界的なマスク不足に対して医療用マスクメーカーが「不眠不休によるマスクの増産」をしない理由とは?
    mohno
    mohno 2020/04/07
    「医療用マスク市場全体はマスクの価格にしか興味をもたず、誰も耳を傾けてくれませんでした」←防災とは“余裕”だけど、それをムダだと切り捨てれば、災害が起きたときに時に困る、という話。
  • トランプ氏態度急変、GM非難-人工呼吸器の生産目前に罵声浴びせる

    米ゼネラル・モーターズ(GM)とベンテック・ライフ・システムズは、新型コロナウイルス感染者の命と回復を助ける人工呼吸器の生産拡大に向けて準備をほぼ完了し、あとはトランプ政権からの注文を待つだけだった。 そこに浴びせられたのはトランプ大統領の罵声だった。大統領はGMの動きがあまりにも鈍いうえ料金も高すぎると非難し、特にメアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)をやり玉に挙げた。 このツイートは、トランプ氏の姿勢が180度転換したことを明確にした。前夜にはFOXニュースに対し、国防生産法を発動して製造業者に人工呼吸器の生産を強制する考えはないと述べ、GMなどの企業が既に行動を起こしているからだとしていた。

    トランプ氏態度急変、GM非難-人工呼吸器の生産目前に罵声浴びせる
    mohno
    mohno 2020/03/28
    「人工呼吸器の生産拡大に向けて準備をほぼ完了し、あとはトランプ政権からの注文を待つだけ…浴びせられたのはトランプ大統領の罵声だった。大統領はGMの動きがあまりにも鈍いうえ料金も高すぎると非難」←あぁ…
  • 「iPhone」、米国製造でいくら値上がりするか--トランプ氏発言が現実化した場合を考える

    Donald Trump氏の「米国を再び偉大な国に」するという計画には、次期「iPhone」の購入にもっと多くの金額を支払わなければならない、ということが含まれている可能性がある。 ただし、これは、米大統領選挙の共和党最有力候補である同氏の新しい大胆な(ばかげた?)発言を論理的に進展させた結果としての話だ。その発言とは、Apple中国ではなく米国で製品の製造をさせるというものだ。 「われわれは、Appleにあのようなコンピュータなどの製造を他国ではなく、この米国でさせるつもりだ」とTrump氏は米国時間1月18日、バージニア州にあるリバティ大学での演説で述べた。 Trump氏の発言は、米国内で雇用先を見つけるのに苦労している有権者層に向けて訴えかけることを目的としている。Appleの時価総額は5340億ドルで世界最大だ。同社は、売れ行き好調な「iPhone」、そして「iPad」タブレット

    「iPhone」、米国製造でいくら値上がりするか--トランプ氏発言が現実化した場合を考える
    mohno
    mohno 2016/01/25
    強制力ないだろうし、強制されたとしても、部品まで作るわけにいかないだろうから、せいぜい「フタを閉めるところはアメリカで」くらいが関の山じゃないのかな。
  • 1