タグ

アメリカと邦画に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 北米で快進撃「ゴジラ-1.0」ヒットの"4つのカギ"

    邦画実写史上最大規模となる2600館以上の北米公開へと拡大し、最終興収は5641万ドル(現在の為替レートで約84億円)を超え、邦画実写で歴代最高北米興収を記録した『ゴジラ-1.0』。 「第96回アカデミー賞」では邦画として初めて視覚効果賞にノミネート。これまで国内市場のみが主戦場だった邦画実写にとって、異例の記録ずくめの快進撃になっている。 その背景にあるのが、昨年7月に東宝が設立した新会社TOHO Globalの存在。『ゴジラ-1.0』の北米配給を担った子会社Toho International, Inc.と連携を取り、自社配給第1弾となった作で大きな実績を作った。 東宝の新たな海外戦略の第一歩となった今回の挑戦と、日映画界の世界への距離を近くした意義について、TOHO Global代表取締役社長の植田浩史氏に聞いた。 海外展開加速のため、子会社設立 東宝は、2022年に発表した長期

    北米で快進撃「ゴジラ-1.0」ヒットの"4つのカギ"
    mohno
    mohno 2024/03/12
    「邦画実写で歴代最高北米興収を記録した『ゴジラ-1.0』」「その背景にあるのが、昨年7月に東宝が設立した新会社TOHO Globalの存在」←海外展開していたのも大きかったんじゃないかな。 #ゴジラマイナスワン #アカデミー賞
  • 『ゴジラ-1.0』アメリカでの大ヒットの理由は英語字幕とCGにあり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ゴジラ映画の最新作『ゴジラ-1.0(GODZILLA MINUS ONE)』がアメリカで大暴れをしている。 全米では、日より約1カ月遅れて、11月下旬に公開された。都市により上映のスタイルはさまざまだとは思うものの、筆者の住むラスベガスでは当初1週間の予定で上映が組まれたが、その人気ぶりから直ぐに延長された。 現在の予想で行くと、大挙してクリスマス映画が封切られる前に終了の様子なので、約20日間の上映となる。筆者の27年間の滞米生活のなかで、日映画が20日間も連続で上映されたことは初めてのことなので、快挙に間違いない。 奇しくも、この20日間は、同じ日映画の宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)』(2023年)とロードショー公開がかち合ったのだが、もちろんこんなことも空前絶後である。 日米のゴジラとGODZILLAの融合 日で『ゴジラ-1.

    『ゴジラ-1.0』アメリカでの大ヒットの理由は英語字幕とCGにあり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/12/17
    #ゴジラ #ゴジラマイナスワン 「「ロッテントマト・ドットコム」では、批評家の採点が97点」「海外の観客も視野に入れて映画づくりをしたのでは」「字幕はそこをうまくクリアしており」「日本のCGにも絶賛の声」
  • 1