タグ

フィクションとネタバレに関するmohnoのブックマーク (7)

  • 最終的に世界が滅亡する作品を知りたい

    なんやかんや危機が訪れても最終的に回避してめでたしな話、じゃなくて回避出来ませんでしたっていうのが知りたい 滅亡スタートもちょっと違う 調べてあるにはあるけどどうしようもなくて打ち切りになってそう言う終わりになったとか不評とか放送自粛とかでやっぱり難しいんかな… 【追記】 たくさんの反応、当にありがとうございます 増田はあまり実写映画を見ないし、SFも星新一をちょろっと齧ったことある程度なので、知らない作品をたくさん上げてもらえて助かります インターネット集合知最高 滅亡の規模についてですが、人類だけでも世界でも地球でも宇宙でも何でも . 具体的な作品上げると、進撃の巨人やFILM REDで回避出来ない展開を見たかったと言うか期待してしまった もちろんあの結末は良かったです、それはそれとしてという… . コメがネタバレ→そりゃそう 逃げて . エヴァエヴァ未履修の状態で、シン公開のタイ

    最終的に世界が滅亡する作品を知りたい
    mohno
    mohno 2023/03/23
    それ、「ネタバレ」になるやつじゃん。(なのでブクマは見ていない)
  • 暁佳奈『ヴァイオレット・エヴァーガーデン(上)』- アニメでカットされた暴パートにびっくり - 魔王14歳の幸福な電波

    KAエスマ文庫 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 上巻 作者:暁 佳奈京都アニメーションAmazon アニメを観て、原作の方はどんなものかな〜と気になったので既刊を揃えました。特に興味があったのは以下のポイント。 ヴァイオレットが「感情」をまず知識として学習し、実感のないまま代筆という形で模倣し、最後に自分の体験としていく過程の妙は、原作の描写からおこされたものなのか、アニメ特有の描き方なのか 控えめに言ってエグ味のある基設定*1をアニメはあまり前に出さずに卒なく処理してた感じだけど、そもそも原作はどういうタッチだったのか 前者に関しては、この上巻の時点では該当するエピソードがないので判断保留。アニメ版はかなりヴァイオレット寄りの視点で、代筆者としての変化の過程が時系列*2で描かれていましたが、原作は基的にクライアント視点の物語になっていて、ヴァイオレットというミステリアスな主人公の人

    暁佳奈『ヴァイオレット・エヴァーガーデン(上)』- アニメでカットされた暴パートにびっくり - 魔王14歳の幸福な電波
    mohno
    mohno 2021/10/30
    #ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden アニメしか知らないが、けっこう違うんだね。「境界の彼方」の頃に随分CMを見たな。良作だとは思うが、傑作とまでは思わない感じ。劇場版は何回も見たけど。
  • 主人公(あるいはヒロイン)の記憶が終盤で消えてしまう物語

    教えて下さい。タイトルのとおりです。 ボーイミーツガール、ラブコメ、NLのジャンルでお願いします。 第1話でふとした出来事がきっかけで出逢った2人が、話数を追うごとに困難や苦悩を乗り越えて愛を深めていくお話。 そして、起承転結の「転」と「結」のあいだに、主人公、あるいはヒロインのどちらかの記憶から相手の情報が消えてしまう、もしくは何者かによって消されてしまうお話。 冴えない主人公はようやく彼女との幸せな日常を掴んだのに、一瞬にして、彼女と出逢う前の空虚な日常に逆戻りしてしまうような。 あるとき、彼女の面影を残すものをみたとき、涙が溢れてきて、しかしその理由が自分でも全くわからず困惑してしまうような描写があると非常に良いです。 「最後は愛の力で記憶を取り戻し、一生幸せに暮らしましたとさエンド」でも、「結局記憶を取り戻すことはなく、影から彼or彼女を切なく見守るエンド」でもなんでもいいので教え

    主人公(あるいはヒロイン)の記憶が終盤で消えてしまう物語
    mohno
    mohno 2021/09/10
    【ネタバレ注意】「主人公(あるいはヒロイン)の記憶が終盤で消えてしまう物語」←つまり、終盤のネタバレしろって言ってるわけだよな。というか、例を挙げてネタバレしてるね、これ。
  • Netflix版『Death Note/デスノート』が地獄だった。|ツナ缶食べたい(伝書鳩P)

    『デスノート』のハリウッド実写化といえば最初の実写版である藤原竜也×松山ケンイチ版(金子修介監督版)の頃からウワサされていたものの、月日は流れ国内ではTVドラマ版と上述の劇場版の続編が製作され、そしてついにNetflixによる実写化がついに実現した。「名前を書かれた人間が死ぬノート」というキャッチーかつ衝撃的なアイデアは、国外でも高く評価されているようだ。 このNetflix版において重要なのは、監督を務めたアダム・ウィンガードなる人物。『サプライズ』『ブレア・ウィッチ』などのホラー作品を手掛けており、その手腕を買われ作のメガホンを任されたこの人こそ、2020年に公開される『Godzilla vs. Kong』の監督なのだ。モンスターバース集大成にして日米怪獣王対決を撮る監督が、日漫画である『デスノート』実写版に挑むというのは、とても興味深い。 といった前知識だけを元に鑑賞したも

    Netflix版『Death Note/デスノート』が地獄だった。|ツナ缶食べたい(伝書鳩P)
    mohno
    mohno 2020/10/11
    #Netflix 「DEATH NOTE」【ネタバレ注意】ふと思い立って見てみたけど、キラもLも頭が悪くなっててショック。「天才VS天才の頭脳戦こそ『デスノート』の醍醐味だと感じる人には、この時点で受け入れられなくなってしまう」
  • 漫画「憧れの親友に再会するはずが美少女と出会った話」に性癖を穿たられる人達

    緒原博綺 / Ohara Hiroki @Hiroki_PLT 【漫画家/イラストレーター】 漫画:『アイドルマスター シャイニーカラーズ コヒーレントライト』連載中 作品ページ:x.gd/mQWHv ◆Skeb: skeb.jp/@Hiroki_PLT ご依頼はHPのメールフォームからお願い致します plt-works.com

    漫画「憧れの親友に再会するはずが美少女と出会った話」に性癖を穿たられる人達
    mohno
    mohno 2020/09/13
    ああ、この展開で話題になってるってことは……と出会いの瞬間からネタが分かってしまったという意味で、ネタバレ・ホットエントリだな。
  • ウルトラマンのネタバレ

    4歳の息子がウルトラマンにはまってきた。 お友達の影響でフィギュアでの戦いごっこから始まり、ウルトラマンを読んだり。 夏休みに帰省した時のお祭りでは中古のフィギュアやが売ってたので買ってあげると喜んだ。 それを持って歩いてると私の同級生(もうおっさん)達は「お!セブンか。かっこいいねー」とか「ゼットン強いもんなー」とか声をかけてくれた。 バルタン星人くらいしか知識がない私(母親です)にとって、やっぱり男子はウルトラマンを皆見てたのだなあと感心したものだった。 ちなみにリアルタイムは80の世代です。 帰ってきてからそろそろテレビも見せてあげようかと、Netflixにあったジードを適当に見せてみた。 けど、やっぱ古典からだよなあと初代ウルトラマンも見せるようにした。 そんなある日、息子が「最後にゼットン勝つんだよね。」と言い出した。 「え?なんで知ってるの?」(私はwikipediaで予習

    ウルトラマンのネタバレ
    mohno
    mohno 2018/09/26
    いつもの→「猿の惑星」の扉絵 http://amzn.asia/fg9Ga1e 今は映画もアニメもネタバレを避けて鑑賞するけど、小学生の頃は結末を読んで安心してから途中を読む、ってことをやってた。まあ、本人知らないのは教えないかな。
  • 「君の名は。」そんな辻褄合わないか?

    物語的に辻褄合ってない(理解不能)っていう批判が多いが、 これとか https://note.mu/akiko_saito/n/n3c3d6b264f7e まじで?そんなわかんないもんなの? 俺はリアルタイムで見ながら普通に解消していったけど... 一個一個答えてみると、 なんで学校の場所もわからないのに自分のクラスはわかるの? 友達が呼びに来て一緒に行ったんじゃないの...?ちょっと恐くても「夢だし、やっちゃえー」って思ったんじゃない?社会人とかだと無理だろうけど学生ならコンテクストある程度共有してるから(授業とか、学校生活のシステムとか)ギリいけるかなーと思ったけど。 でもバイトはちょっと無理あるね...毎日持ってくるお弁当は父と息子どっちが作ってるの?! 父じゃない?場合によっては息子...えそこ関係あるの?作らなそうに見えたってこと?男子高生がパンケーキ1600円もするようなカフェ

    「君の名は。」そんな辻褄合わないか?
    mohno
    mohno 2016/09/27
    【ネタバレ】「いつ好きになった」「瀧くんが選ばれた理由」は、あえて設定していないらしい。“入れ替わりの記憶は失われる”を思えば、だいたい回収される。フィクションなんだからいいじゃん、みたいな程度で。
  • 1