タグ

京都大学とiPSに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 山中伸弥氏「iPS研究にゴールない」 所長退任後も資金確保支援

    2012年にノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥氏(59)が、3月末に京都大iPS細胞研究所の所長を退任するのを前に、オンライン形式で産経新聞社などのインタビューに応じた。「所長を退くのは人生最大の決断だったが、iPS細胞の研究にゴールはない」とし、退任後も資金確保などでの支援を続ける意向を示した。 所長の後任には、iPS細胞を使ったパーキンソン病の治療を目指すiPS研の高橋淳教授(60)が就任する。山中氏は「世界を代表するような研究者にバトンタッチし、研究は脈々と続いていく」と語った。 山中氏は平成22年のiPS研設立当初から、6期12年にわたり所長を務めており、iPS研での実績について「当初は不可能だと思っていたが、臨床で患者に使えるような細胞を製造できるまでになった」と振り返った。 iPS細胞を使った医療応用が実現していないことに対しては、資金面の課題を指摘。「米国では多様な研究

    山中伸弥氏「iPS研究にゴールない」 所長退任後も資金確保支援
    mohno
    mohno 2022/03/22
    「山中伸弥氏が、3月末に京都大iPS細胞研究所の所長を退任」「iPS細胞を使った医療応用が実現していない」←早すぎたのかもね、ノーベル賞。
  • 山中伸弥さんのiPS細胞研究所の一部事業助成打ち切り報道について : やまもといちろう 公式ブログ

    週末は時間をやりくりして、会場のとある平和財団に足を向けておりました。愛すべき巣鴨プリズンも懐が広いですね。 で、某有識者会合でちょっと不思議な報告内容があって首をひねる一方、関係先から山中伸弥さんの話がたくさん出てきました。それもあって、産経新聞には山中伸弥さんのiPS細胞研究所の備蓄事業打ち切り通告の話を書きまして、文春でも触れようかなあと思っているんですけれども、私個人としては、山中さん個人の問題や、再生医療における日の取り組み(と残念な途中経過)とは別に、助成されている金額そのものが不足していて、科研費の使い方の柔軟性が失われ、また受け皿となる日の大学や研究所の体制が研究者にとって不安定すぎて、山中さんのような著名で実績のある人物でも研究環境を安定させられないのか、という問題に直結すると思うんですよ。 【新聞に喝!】投資家・山一郎 iPS備蓄「打ち切り」 研究現場の困窮に目を

    山中伸弥さんのiPS細胞研究所の一部事業助成打ち切り報道について : やまもといちろう 公式ブログ
    mohno
    mohno 2019/12/09
    報道によればiPS細胞の打ち切りは「見込み通りの成果が得られなかった」からだよね。「チップ山張り」に負けた。そして「海外で研究が先行しているES細胞」で出遅れたのは倫理面の影響もありそう。かつての心臓移植。
  • 日本のiPS細胞は、なぜガラパゴス化したのか? | IT起業研究所ITInvC代表小松仁

    Newspicks記事「【ドキュメント】日のiPS細胞は、なぜガラパゴス化したのか?」の内容は、厳しいが現実なのだろう。 https://newspicks.com/news/4406530/body/?ref=index ・文部科学省とともにつくったiPS研の「主力事業」であるはずの、iPS細胞バンク(現iPS細胞ストック事業)への公的支援を、突如打ち切る、というのだ。 ・その深層に迫っていくと、イメージとは180度異なる景色が見えてくる。当は山中は、支援がここにきて打ち切りになる理由を、よく分かっていたのではないだろうか。 ・「iPSバンクの細胞は品質が安定せず、治療にはまだ到底使えない」 専門家たちはそう評価を下す。そうした評価の内容は当然、山中の耳にも届いているはずだ。そして、世界市場を見ている医療産業界は、このバンクの使用を敬遠している。 ・あまり知られていないことだが、iP

    日本のiPS細胞は、なぜガラパゴス化したのか? | IT起業研究所ITInvC代表小松仁
    mohno
    mohno 2019/11/26
    「iPS細胞は、安定した樹立方法すらまだ確立されていない」「当初から無理筋だったiPS細胞ストック事業…残るのは撤退戦」「目の難病や脊髄損傷などを対象とした臨床試験は、アメリカや…とっくにES細胞で29件が実施」
  • 京大iPS細胞備蓄事業、国支援打ち切りか 年10億円:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    京大iPS細胞備蓄事業、国支援打ち切りか 年10億円:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/11/19
    「140種類のiPS細胞をそろえて日本人の9割をカバーする目標」「計90億円以上を投じてきた」「iPS細胞は4種類にとどまる」←予定通り進まなかった、という判断なら、目標変えないとしょうがないのでは。
  • 京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)

    iPS細胞研究基金は2009年の設置から10年以上が経ち、研究活動への資金援助や優秀な人材の確保など、iPS細胞研究を推進する大きな役割を果たしてきました。 iPS細胞研究所(CiRA)は日のiPS細胞研究を先導する研究機関として、引き続き革新的な基礎研究と、多くの難病やケガを治療できる新しい医療の実用化を目指してまいります。 iPS細胞は、今後の医療に大きな影響を与え、誰もがその恩恵を受ける可能性のある新しい技術ですが、医療応用までには長い時間と多くの研究費を要します。一日も早い成果を目指しながらも、一歩一歩着実に進めてまいります。 皆様からのご支援は、次世代を担う優秀な研究者の積極的な登用や育成、知財の確保・維持の費用などに大切に使わせていただきます。 どうか、皆様のあたたかいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 領収証書の必要な方は、下記の方法で ご寄付のお手続きをお願

    京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)
    mohno
    mohno 2017/09/14
    iPS細胞の特許って京都大学が取得したんだよね? そこに期待される利益が大きくないってことなの? 投資しようというベンチャーがいないの? ちょっとビックリ。
  • 1