タグ

仕事とオートメーションに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 【悲報】プログラマー終わる。MSがChatGPTを組み込んだプログラミングソフトを発表、誰でもアプリ開発が可能に : IT速報

    マイクロソフトはローコードでスマートフォン用の業務アプリケーションを開発する「Power Apps」と、CRMなどの既存の業務アプリケーションを組み合わせて新たな業務アプリケーションを開発できる「Power Automate」にChatGPTベースのAIを組み込んだ「Copilot in Power Apps」および「Copilot in Power Automate」を発表しました。 いずれも自然言語でCopilotに作りたいアプリケーションの内容を伝えると自動的にアプリケーションが生成される機能を備えており、プログラマだけでなく、あらゆるビジネスマンがアプリケーションを開発できるようになると期待されます。 続きはソース元で マイクロソフト、自然言語で誰でもアプリケーション開発が可能になる「Copilot in Power Automate」「Copilot in Power Apps」

    【悲報】プログラマー終わる。MSがChatGPTを組み込んだプログラミングソフトを発表、誰でもアプリ開発が可能に : IT速報
    mohno
    mohno 2023/03/20
    “Copilot”は“副操縦士”であって、語源的にも操縦士(Pilot)が不要になるわけじゃないよ。“仕事を奪われる”人たちがゼロではないかもしれないが。
  • 機械翻訳に対する現時点(2022年8月)での私の認識

    字幕翻訳スクールがAI字幕翻訳ツールを開発したというニュース 数日前に字幕翻訳スクールがAI字幕翻訳ツールを開発したというニュースが流れ、翻訳者たちの間に衝撃が広がりました。これを受けて翻訳者の堂秋次さんがYouTubeで緊急動画を配信され、それを見たローズ三浦さんの発案で堂さん、ローズさん、私の3人で機械翻訳の現状についてライブ配信することになりました。当日の告知にもかかわらず30名以上に方々にライブでご視聴いただき、その場でコメントもたくさんいただき成功裡にイベントは終了しました。(3人のトークイベントの動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=L09NEJLBNzU) 普段「機械翻訳についてどう思いますか」と聞かれるわりに回答にこれほど長い時間をいただけることはなかったので、司会の堂さんが用意してくださったテーマでお2人と話すことで私自身とし

    mohno
    mohno 2022/08/23
    世のロボット化やオートメーションと同じで、自動化しやすい部分が自動化され、面倒なところは技術的に作り込むより人手の方が確実で安上がり(だから自動化されない)という話。人には面倒な仕事だけが残っていく。
  • 1