タグ

仕事と修正したに関するmohnoのブックマーク (4)

  • アンジャッシュのコントみたいに会社を辞めた女の子の話。

    私が前に勤めていた会社の話。 会社は、Web制作会社でした。クライアント企業からサイト制作を承る、どこにでもあるちっぽけな受託の会社です。 そこに、中途採用でデザイナーが入ってきました。まだ若いけれども、前職でもWebデザインをしていたという女の子です。 その子をAさんとします。 Aさんは、即戦力として期待されていましたが、まだ若いということもあり、会社のローカルルールなどにも慣れてもらうため、 教育係がつくことになりました。それが、当時デザイナーチームの中でもトップクラスの実力を持つ、年配の(多分40代)女性です。 そのベテラン教育係の人を、Bさんとしますね。職人肌で、黙々と自分の仕事に取り組み、いつも良いデザインを仕上げてくれるプロフェッショナルです。 さて、Aさんは入社1週間も過ぎ、順調に仕事をこなしていました。実はこの会社は過去に未経験者を多く取りすぎてしまい、 ろくに教育も出来な

    アンジャッシュのコントみたいに会社を辞めた女の子の話。
    mohno
    mohno 2022/03/09
    「ほとんどの人はTimemachineがMacのバックアップシステムだと知りませんでした」←そうなんだろうけど、Windowsにもだいぶ前から同様の技術はあるし、Illustratorは定期バックアップしてくれないのかという/←今はあるらしい。
  • 一月万冊 清水有高批判 - とまべっちーの考え事

    今でもビ・ハイア事件のその後の状況を調べてこのブログにやってくる方がいますので、そういう方のために情報提供をしておきます。 まず、原告である大下周平氏がTwitterでたまに近況報告をしています。しかし裁判が長期化しており、ご覧の通り世間の関心はもはやほとんどない状況となっています。一審判決が早く出てほしいものですね。 1月も期日はありましたが、そんなに進捗はなかったので2月の期日について報告します。 現在パワハラによる自死であったのか、という争点について意見を出し合っている段階で、原告側として当時の莉加さんの状況について専門家の意見などもとりまとめるのに、しばらく時間がかかる見込みです。 — 大下周平 (@superhighway223) February 15, 2023 その他の関係者は現在、件について情報発信はしていません。報道機関も静観の構えです。ですので、もし現在の状況を詳し

    mohno
    mohno 2018/10/18
    「当ブログで追いかけてきたビ・ハイアのパワハラ問題について、元従業員とその遺族が会社を提訴しました」←<del>苫米地英人氏、この件を追いかけてきたのか。</del>違うそうです、ごめんなさい。
  • 人材を「人財」と豪語するドヤ顔トップの嘘

    またもや「日最下位」である。 これまでにも「日最下位」という報道を取り上げると、 「いい加減、海外と比較するのを止めろ!」 「海外と比較して、なんか意味あんのか?」 と激しく抵抗する意見を目の当たりにしてきた。 でも、やはり今回も取り上げます。 だって外と比較することは、外のまなざしを捉えること。問題点に気付くこともできれば、「へ?、私たちって案外恵まれてんだ?」と納得することもある。 世界から日が置いてけぼりをっていることがあれば、それを素直に受け入れるべし。……となんだかしょっぱなから好戦的な物言いで申し訳ない。が、それほどまでに今回の「最下位」は懸念すべき事案だと考えている。 というわけで、今回のテーマは「最下位の未来」です。 「日最下位」を報じたのは日経新聞。 「社員再教育 日は最下位」との見出しが、1月10日(夕刊)の一面にデカデカと踊ったのだ。(以下、内容を抜粋)

    人材を「人財」と豪語するドヤ顔トップの嘘
    mohno
    mohno 2018/01/16
    入社後に何カ月も新人研修してくれる国が欧米にある気もしないと思ってソースを見ると https://workforceinsights.randstad.com/hr-research-reports-workmonitor-q32017 タイトルが "regularly…"(定期的な…)なので新人研修は含まれないのだろう。
  • 新卒就職した会社を25日で辞めました - ラブレター

    2014-05-09 新卒就職した会社を25日で辞めました 無給で25日いました。大変お世話になったと思います。 辞めたのは3月の半ばに人様から紹介いただいて、4月から入った会社です。 採用時に「無給期間が2週間程度、以降15万円程度での雇用で3ヶ月が試用期間。その後問題なければ正社員登用で保険つきます」みたいなお話で納得したのですが、 ここで書面などの契約なく入社したのが間違いでした!学生の皆さん気をつけよう! 辞めた理由としては ・無給期間がいつの間にか1ヶ月に伸びていたこと ・家賃と光熱費を筆談で訪ねられ、そこから「来月から10万か12万でやろうと思っているが、これで最低限生きていけるか」と伝えられたこと。またそれを他の先輩方(先輩方が15万円スタートだったのは周知のこと)に言わないでねと口止めされたこと 主にこの2点でしたが、この状況を人に相談してみたところ「早く逃げろ」との助言を

    mohno
    mohno 2014/05/10
    どんなゆとりな話かと思ったら、あまりな内容でビックリした。無給で責任もないよな。「早く逃げろ」←就職する前に言ってもらえたらよかっただろうけど、早めでよかったと思うしか。「お金を払わない人が苦手です」
  • 1