タグ

仕事とAppleに関するmohnoのブックマーク (12)

  • アップルでまた1人デザイナーが退社-伝説のチームほぼ消滅

    2019年にアップルを去ったジョニー・アイブ氏(左)とティム・クック最高経営責任者(CEO)(右) Photographer: David Paul Morris/Bloomberg アップルを代表する製品のデザインをかつて手がけたジョニー・アイブ氏。同氏が率いた伝説的なデザインチームは、アップル脱出をほぼ完了した。 非公開の情報であることを理由に匿名で話した複数の関係者によれば、今では数少ないアイブ氏の元同僚、ダンカン・カー氏が近く退社する意向をアップルに通知した。1999年入社のカー氏は、数世代にわたるスマートフォン「iPhone」やタブレット端末「iPad」、パソコン「Mac」の開発に欠かせない人材だった。 アップルの広報担当者はコメントを控えた。 カー氏の退社によって、かつてアイブ氏が率いた20数人のチームはほぼ完全に消失する。2019年にアイブ氏がアップルを去った後、トップデザイ

    アップルでまた1人デザイナーが退社-伝説のチームほぼ消滅
    mohno
    mohno 2024/05/09
    LinkedInを見たら82年カレッジ入学、とあったので還暦くらいだよね。ホントに人材「流出」なの?
  • アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念

    The Apple Inc. logo at the new Apple store in Mumbai, India, on Tuesday, April 18, 2023. Photographer: Indranil Aditya/Bloomberg 米アップルは電気自動車(EV)を開発するという10年がかりの取り組みを中止する。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同社史上最も野心的なプロジェクトの1つを断念することになる。 アップルは27日、社内でこの情報を共有し、同プロジェクトに携わる約2000人の従業員に驚きをもって迎えられたという。非公開情報であることを理由に匿名で語った関係者によると、今回の決定はジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)と自動車プロジェクトを統括するバイスプレジデントのケビン・リンチ氏から従業員に伝えられた。

    アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念
    mohno
    mohno 2024/02/28
    「米アップルは電気自動車(EV)を開発するという10年がかりの取り組みを中止する」「スタッフの多くはジョン・ジャンナンドレア氏が率いる人工知能(AI)部門に移る」「レイオフも行われるが対象人数は不明」
  • テック業界に吹き荒れる解雇の嵐、アップル従業員が被害を免れている理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    最近発表された人員削減を行う企業の長いリストに、ある会社が含まれていないのが目立つ。Apple(アップル)だ。2023年、これまでに6万8000人以上の技術者が解雇されたが、アップルの従業員は今のところ解雇を免れている。 テック業界を揺るがしている景気後退の中でアップルは例外なのだろうか。必ずしもそうではない。アップルは2022年に時価総額3兆ドル(約390兆円)を突破した初の企業だが、同社の株価は同年に27%下落した。ウォールストリートジャーナルによると、アップルは来月、3年以上ぶりに四半期売上高が減少することが予想されている。 Googleグーグル)やMeta(メタ)など同業他社が解雇を行う中、アップルは1月にCEOティム・クックの減給を発表した。また、他のハイテク大手とは異なり、同社は新型コロナウイルス感染症のパンデミック時に積極的に人材を採用しなかった。 ティム・クックの減給 米

    テック業界に吹き荒れる解雇の嵐、アップル従業員が被害を免れている理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/02/01
    「スンダー・ピチャイとメタのCEOマーク・ザッカーバーグ…自身の過ちを正すために報酬を削減することを自発的に申し出なかった」「他のハイテク大手と比べると、アップルは比較的ゆっくりとしたペースで従業員を増…
  • マスク氏、アップル批判を撤回 トップ会談で「誤解が解けた」 | 毎日新聞

    mohno
    mohno 2022/12/01
    「彼らは言論の自由を憎んでいるのか」「ティムはアップルがそのようなことを考えたことはないと明言した」←そんな言い方した、そう答えるのは当然だろ。それでデマの規制はどうするの?
  • マスク氏、アップルを非難 「ツイッターアプリ削除と警告」

    米ツイッターを買収した実業家イーロン・マスク氏は、米アップルがアプリ配信サービス「アップストア」からツイッターを締め出すと警告したと非難した。10月27日撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration/File Photo) [28日 ロイター] - 米ツイッターを買収した実業家イーロン・マスク氏は28日、米アップルがアプリ配信サービス「アップストア」からツイッターを締め出すと警告したと非難した。

    マスク氏、アップルを非難 「ツイッターアプリ削除と警告」
    mohno
    mohno 2022/11/29
    「アップルはツイッターへの広告をほぼ停止した。米国における言論の自由を嫌っているのか?」←評議会を作ってデマを排除する話はどうしたんだよ。“売り出した”青マークが風評バラまいたのは責任取れるのか?
  • Apple、オフィス復帰の期限を9月5日に設定

    Appleは、コーポレート部門の従業員を少なくとも週3日のオフィス勤務態勢に戻す期限を9月5日(現地時間)に設定したと、Bloombergが伝えている。 当初、Appleのスタッフがオフィスに戻る際、月曜日、火曜日、木曜日を対面で仕事し、水曜日と金曜日は、チームによって在宅勤務が許可される予定だったものの、その計画を変更し、火曜日、木曜日、そして個々のチームで決められた3つ目の曜日にオフィスで仕事をすることを従業員に求める予定としている。 このタイミングはAppleにとって忙しい時期で、同社は9月にiPhone 14と新しいApple Watchを発表するイベントを控えており、また、今年後半にはMaciPadのアップデートも準備しているとされている。 関連記事 Apple、オフィス勤務再開を延期 新型コロナウイルス感染拡大を受け 「われわれはハイブリッドワークの試験運用開始を無期限延期

    Apple、オフィス復帰の期限を9月5日に設定
    mohno
    mohno 2022/08/17
    「米Appleは、コーポレート部門の従業員を少なくとも週3日のオフィス勤務態勢に戻す期限を9月5日に設定」「このタイミングはAppleにとって忙しい時期」
  • ソニーがいま欲しい人材は「やんちゃなエンジニア」

    ソニーは21日、採用方針に関する記者説明会を開き、データ・数理分析や宇宙科学、物理サイエンスに長けた理学系のエンジニアの新卒採用に力を注ぐ考えを示した。商品企画、ソフトウエア開発など約80ある採用職種の中に「理学系の研究開発職」を2020年度卒採用から新設。同職種を中心に、R&D(研究開発)領域での新卒採用人数を20%増やす目標を掲げた。 ソニーが採用方針について記者向けに説明会を開くのは初めて。具体的な人物像に言及して欲しい人材を広く公開し、就活生に訴える狙いがある。 イメージングやセンシングといった従来の分野だけでなく、金融サービスなどの分野でもエンジニアの採用が欠かせなくなっている。ソニーで人事部門を担当する安部和志執行役常務は「自分の専門分野に限らず、色々なことに好奇心を持つやんちゃなエンジニアが欲しい」と話した。 IT系人材の獲得競争は熾烈を極めている。GAFAグーグル、アップ

    ソニーがいま欲しい人材は「やんちゃなエンジニア」
    mohno
    mohno 2019/02/22
    「GAFAの存在を意識している。国内外を問わず、優秀なエンジニアを積極的に採用したい。そのためにアピールが必要と考えた」←対抗できる賃金を出すのかどうか。良くも悪くも“格差”は少ないからなあ、日本は。
  • Appleの「情報リークは絶対ダメ」社内メモがリーク──Bloomberg報道

    Appleが従業員に情報リーク行為について警告した社内メモがリークした──Apple関連予測で定評のある米Bloombergのマーク・ガーマン記者が4月14日(現地時間)、社内メモだとする全文を添えてそう報じた。 このメモによると、Appleは2017年だけで29人のリーカー(情報漏えい者)を確保し、その中の12人は逮捕されたという。「情報漏えい者は職を失うだけでなく、どこにも雇用されなくなる」とAppleは警告する。29人には同社の従業員、提携先、サプライチェーンの従業員が含まれる。 Appleは「多くの場合、リーカーは意図してリークするわけではない」が、情報を求めて忍び寄るメディアやアナリスト、ブロガーのおだてに乗って話してしまうと説明。「未発表のApple製品についてのスクープは記者やブロガーに多大なメリットをもたらす。だが、リークしたAppleの従業員はすべてを失う」とApple

    Appleの「情報リークは絶対ダメ」社内メモがリーク──Bloomberg報道
    mohno
    mohno 2018/04/15
    「機密情報を守れ」は別に機密ではないと思うが、どうなんだろうね。→「メモをガーマン記者に提供したリーカーも特定、解雇されるだろうか」
  • Apple、iPhone Xの試用レビューを公開したYouTuberの父を解雇 - iPhone Mania

    先日Apple社内で、iPhone Xの試用レビューを一般YouTuberが公開し話題となりました。しかしそのために払った代償は大きかったようです。 Apple社内でiPhone Xの操作動画を撮影 ブルック・ピーターソンさんは、Appleに勤務する父親を訪ねた際に、父から借りたiPhone Xを操作している様子を撮影、YouTubeで公開しました。動画にはFace IDを使って顔認証でApple Pay決済を行う場面や、通知センターを呼び出すところなどがはっきりと映っています。 この動画はやはり問題となったようで、その後YouTubeから削除されました(現在は復活)。 動画公開が理由でクビに しかし事態はこれだけでは収拾しませんでした。ブルックさんが自分のYouTubeチャンネルに、現地時間28日に投稿した書き込みによれば、彼女の父は今回無断でiPhone Xの動画を公開した責任を問わ

    Apple、iPhone Xの試用レビューを公開したYouTuberの父を解雇 - iPhone Mania
    mohno
    mohno 2017/10/30
    そりゃ、しょうがないだろ。娘に渡した時点でアウト。
  • マイクロソフトの開発職が新卒に年俸700万円 「エンジニアにとって会社の名前に価値がないから初任給が上がる」 | キャリコネニュース

    マイクロソフトディベロップメントが新卒社員に初年度から年収700万円を出す、ということが話題になっている。同社は、マイクロソフトの100%子会社で、日におけるマイクロソフトの製品企画・開発を行う。 2018年卒の開発職の募集要項には、2017年4月入社から、「新卒初任給を学卒と院卒共に基年俸 700 万円に改訂します」とある。初任給を改訂したのは、「優秀な新卒の皆さんにマイクロソフトの魅力をさらに感じていただくため」だという。もちろん通勤交通費は全額支給で、退職金制度も整っている。 「エンジニアとして必要な能力は、学生のうちに培うことができる」 ネット上では、「700スタートとかすごいな」「絶対にマイクロソフトに入りたい人生だった」と羨む人が続出している。 厚生労働省の賃金構造基統計調査によると、2016年の大卒の初任給の平均は、約20万円。年に2回、2か月分のボーナスが出たとしても

    マイクロソフトの開発職が新卒に年俸700万円 「エンジニアにとって会社の名前に価値がないから初任給が上がる」 | キャリコネニュース
    mohno
    mohno 2017/05/18
    「社会人も学生も区別せずに、優秀なエンジニアには高い給与を支払う。これはマイクロソフトだけでなく、アップルやグーグルでも同じ」「マイクロソフトディベロップメントなのに高い給与を出さないと人が来ない」
  • 「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛

    Mac仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛2016.11.07 14:0917,503 湯木進悟 Macはビジネスに弱いだなんて過去の話? あなたの会社では、仕事にどんなパソコンが使われていますか? きっと使っているメーカーこそ多種多様でも、ほとんどの企業が、毎日の仕事にはWindowsマシンを使用しているというのが現状ではないでしょうか…。 ところが、このほどIBMのWorkplace as a Service部門で副社長を務めるFletcher Previn氏は、昨年より全社的に一斉導入へと踏み切ったMacの利用成果について、JAMF Nation User Conference(JNUC)にて発表したとネタ元の9to5macが伝えています。かつてはMicrosoftと蜜月の関係にあったIBMが、WindowsよりMacを導入したほうがよいとのメッセージ

    「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛
    mohno
    mohno 2016/11/07
    マシン選択肢が限定されそうだけど、OSXで使っているんだろうか。オフィスソフトには何を使っているんだろう。社内業務はWebアプリだとしても、その他のアプリとかインストールしないのかな。
  • Steve Jobs の思い出

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 Steve Jobsが亡くなってしまいました。 なんというか当にショックです。 私はアップルで16年間働いていました。そのうち半分以上はカリフォルニアの社で管理職でした。Steve Jobs と話をしたこともあります。そんな体験を振り返ってアップルにおけるSteve Jobs ってどんな感じの存在だったのか私なりに綴ってみたいと思います。 Steveがどんなふうな人なのか、という話をするには、まず彼がアップルに復帰する前の社内の様子を書いてみたいと思います。 その頃のアップル社内というのは、船頭のいない船、とでも

  • 1