タグ

動画配信とJリーグに関するmohnoのブックマーク (4)

  • JリーグとDAZNの新たな放映権契約について:Jリーグ.jp

    Tweet Jリーグと、JリーグオフィシャルブロードキャスティングパートナーであるDAZN Groupは、従来の放映権契約を一部見直し、2023年から2033年までの11年間で約2,395億円という新たな放映権契約の締結に合意しました。 JリーグとDAZNは2017年から10年間で約2,100億円の放映権契約を締結し、2020年には新型コロナウイルス感染症の拡大によるJリーグの試合の一時中断を受け、2017年から2028年までの12年間で約2,239億円の放映権契約の見直しを行うなど、常に互いの成長戦略を推進するべく連携してまいりました。 2022年3月にJリーグでは野々村芳和がJリーグチェアマンに就任し、DAZNでは新たにShay Segev氏がDAZN GroupのCEOに就任、山田学氏が日ビジネスを担うDAZN Japan エグゼクティブ バイスプレジデントに就任され、両法人ともに

    JリーグとDAZNの新たな放映権契約について:Jリーグ.jp
    mohno
    mohno 2023/03/31
    「2023年から2033年までの11年間で約2,395億円という新たな放映権契約」「テレビ地上波での試合中継をより多く行う」/DAZNは値上げで契約を減らしたりはしてないんだろうか。というか元が取れてるんだろうか。
  • DAZN、Jリーグと10年間の長期契約の理由:日経ビジネスオンライン

    「2017年シーズンから10年間で総額2100億円」。サッカーJリーグと巨額の放映権契約を締結した英Perform Group(パフォームグループ)が展開するのが、スポーツ専門のストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」だ。 「将来的にスポーツのライブ配信はテレビからOTT(over the top)と呼ばれるネット配信へ移行する」。強気の姿勢を見せるDAZNが描く未来は…。2017年11月10日、CDN(Content Delivery Network)サービス最大手の米Akamai Technologies社の日法人が主催したイベントに登壇した、Perform Group CTOのFlorian Diederichsen(フロリアン・ディデリクセン)氏の講演の後半の模様をお伝えする。 Perform Groupは、日市場で長期間に渡ってしっかりとサービスを提供していきます。市

    DAZN、Jリーグと10年間の長期契約の理由:日経ビジネスオンライン
    mohno
    mohno 2018/01/25
    正直、動画配信でスカパー超えられる気はしていなかったが、(いろいろ押し付けているらしいが)よくやっているな、と。
  • スポーツ配信DAZN、会員100万人突破のワケ

    スポーツメディアを展開する英パフォームグループの動画配信「DAZN」(ダ・ゾーン)は8月29日、日でのサービス開始から1年で会員数が100万人を突破したと発表した。 ダ・ゾーンは昨年7月、Jリーグと10年間、合計2100億円に及ぶ放映権契約を結び話題となった、スポーツ専門の配信サービス。料金は月額1750円(税抜き)で、130以上のスポーツ、年間6000試合以上が楽しめる。ダ・ゾーン事業のCEOを務めるジェームズ・ラシュトン氏は「日は複数のスポーツを楽しむファンが多い」と分析し、会員獲得に自信を見せていた。 スポーツ専門の配信サービスは、ソフトバンクグループとヤフーによる「スポナビライブ」ぐらい。日ではなじみがなく、戦略を疑問視する声もあった。だが、ダ・ゾーンはその後NTTドコモとの提携を発表。ドコモが月額980円の専用プランを売り込み、順調に獲得が進んだようだ。 国内勢の成長速度は

    スポーツ配信DAZN、会員100万人突破のワケ
    mohno
    mohno 2017/09/09
    「日本でのサービス開始から1年で会員数が100万人を突破したと発表」「ドコモが月額980円の専用プランを売り込み、順調に獲得が進んだようだ」←ドコモの割安プランのせいだろうけど、意外に伸びたなあ。
  • Jリーグと2100億円契約に勝算あり パフォームに聞く - 日本経済新聞

    Jリーグが動画配信大手の英パフォームグループと結んだ放映権契約は、国内のスポーツ界では過去最大の10年総額2100億円という金額になった。パフォーム・インベストメント・ジャパンの最高経営責任者(CEO)と、同グループ全体の動画配信のCEOを兼ねるジェームズ・ラシュトン氏に、大型契約の狙いや今後の戦略について聞いた。■ダ・ゾーン、3000円より安価で――世界に先駆けて日で始めるスポーツ中継サー

    Jリーグと2100億円契約に勝算あり パフォームに聞く - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2016/08/23
    「Jリーグ…10年総額2100億円」「3000円という数字よりも魅力的な料金」「年間を通じて行われているイベントの放映権をベースとして獲得していきたい」「実際にはテレビなどいろいろな機器でも見られる」
  • 1