タグ

投資と恒大に関するmohnoのブックマーク (8)

  • 時価総額1000兆円消失すらかすむ、中国から届いた「最悪のニュース」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    3年間で7兆ドル(約1050兆円)もの時価総額が失われた中国の株価暴落について、エコノミストたちはその途方もなさをどう説明したものやら頭を悩ませている。中国の株式市場は2021年以降、日とフランスの国内総生産(GDP)の合計に匹敵する時価総額を失ったと言えば、規模の大きさが最もよく伝わるだろうか。 とはいえ、アジア最大の経済大国から伝わってきた最悪のニュースは、他にある。中国のデフレが過去数十年で最速のペースで進んでいるという話ではない。大手不動産会社の中国恒大集団に香港で清算命令が出されたという件でもない。最悪のニュースは、まさに中国に関する「悪いニュース」に対して、中国の習近平指導部が戦いを格化させたらしいことだ。 報道によれば、中国の主要な情報機関である国家安全省は最近、中国経済や市場の見通しに関して批判的な見解を広める者を見張っていると明らかにした。「虚偽の言説」によって「中国

    時価総額1000兆円消失すらかすむ、中国から届いた「最悪のニュース」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2024/02/19
    って何年言われて続けてきたんだろうね。いつかははじけるのだろうし、いまさらソフトランディングしないだろうし、はじけたら影響しまくるんだろうなあ。
  • 中国「暗黙の保証」のツケ 融資平台、債務2000兆円の山 - 日本経済新聞

    中国で地方政府傘下のインフラ投資会社「融資平台」の債務が膨張している。国際通貨基金(IMF)の推計によると、2027年には100兆元(約2000兆円)の大台に乗る見通し。政府の「暗黙の保証」にタダ乗りし、債務を膨張させてきたツケが、住宅不況をきっかけに噴出しかねない状況になっている。中国天津市沿海部。02年以来、海を埋め立ててできた2万7850ヘクタールの広大な空き地は原油をくみ上げる掘削装置

    中国「暗黙の保証」のツケ 融資平台、債務2000兆円の山 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2023/09/04
    「国際通貨基金(IMF)の推計によると、2027年には100兆元(約2000兆円)の大台に乗る見通し」「政府の「暗黙の保証」にタダ乗りし、債務を膨張させてきた」←取り付け騒ぎになったらひとたまりもなさそう。
  • 「中に入れろ!」出資者が怒り爆発 恒大巡り大混乱

    33兆円もの負債を抱える「恒大集団」が24日、「個人の顧客に対して、現金ではなく不動産などで返す」と発表し、出資者が怒りの声を上げています。 財テク商品を買った人たちがゲートに押し掛けています。なかなか中に入れないので、もみ合いとなっています。 顧客:「責任者と話し合いたいんだ!」 24日、中国・北京。集まっているのは、債務不履行の恐れが出ている、中国「恒大集団」の財テク商品を買った人たちです。 顧客:「責任者を呼んできて。雨の中で立ち話でもいいので」 「中に入れろ」と、かなり興奮状態の顧客たち。警察が間に入るものの、どんどんとヒートアップしていきます。 と、その時、顧客の一人が、強行突破を図りました。 混乱のなか、一部の顧客が制止を振り切って車で敷地に進入しようとし、企業の正常な運営を妨害したとして公安警察に連行されたのです。 およそ33兆円の負債を抱える恒大集団。中国メディアによります

    「中に入れろ!」出資者が怒り爆発 恒大巡り大混乱
    mohno
    mohno 2021/09/25
    「個人の顧客に対して、現金ではなく不動産などで返す」←現金化できないような不動産、ってことなんだろうなあ。「約1億8800万円(1100万元)を投資しました。家族全員の全財産です」←それもどうかと思うが。
  • 中国恒大集団、期日までに利払い実施せず=関係者

    中国不動産大手、中国恒大集団(チャイナ・エバーグランデ・グループ)は、23日の期日までにドル建て債の利払いを実施しなかった。事情に詳しい関係者が明らかにした。 同社の額面20億3000万ドル(約2250億円)のドル建て債は、8350万ドルの利払い期日が23日だった。ただ、期日を過ぎても支払いは可能で、債権者によるデフォルト(債務不履行)の宣言が可能になるまで30日間の猶予期間がある。 支払いが履行されずデフォルトが確定すれば、アジア企業によるドル建て債のデフォルトとしては過去最大規模となる。恒大集団はコメント要請に応じなかった。 ...

    中国恒大集団、期日までに利払い実施せず=関係者
    mohno
    mohno 2021/09/25
    「中国恒大集団(チャイナ・エバーグランデ・グループ)は、23日の期日までにドル建て債の利払いを実施しなかった」「債権者によるデフォルト(債務不履行)の宣言が可能になるまで30日間の猶予期間がある」
  • 恒大集団と年金についてのデマ (解説)

    「GPIFは恒大集団の大株主 (第9位)」(1) 「恒大集団が倒産したら年金も大ダメージ」(2) みたいなデマが回っているので、この分野の素人だけど解説しておくよ。 ※文中の数字は、公開されている最新の報告書 (2021年3月版) を使用。 解説 (1)「GPIFは恒大集団の大株主 (第9位)」元ネタは多分これだけど、大きな勘違いがあって、これは2025年6月28日満期の社債保有者の情報。 https://pbs.twimg.com/media/E_ftoK3UYAY5-YW?format=png&name=medium 社債でも保有上位に入っていて危ないんじゃない? と思うかもしれないけど、「2025年6月28日満期の社債」を少し多めに買ったから上位に浮上しているだけなので、全体としての割合は低い。そもそもGPIFが保有する恒大集団の社債は約59億円でしかない。 ※なぜ「2025年6月2

    恒大集団と年金についてのデマ (解説)
    mohno
    mohno 2021/09/24
    本当に恒大が倒産したら、あちこちに連鎖してリーマンショックみたいになりそうな気はするけどね。本当に倒産するかどうかは知らないし、だからって“年金減らす”に直結はしないだろうけど。
  • TOTO・ソフトバンクGの株価急落 中国事業のリスク警戒 - 日本経済新聞

    21日の東京株式市場で日経平均株価が急落し、一時、3万円の節目を下回った。下げ幅は前週末比600円を超える場面があった。中国不動産大手、中国恒大集団の資金繰り懸念を背景にした世界的な株安の連鎖が続いている。海外の短期目線のヘッジファンドなどがリスク回避の売りを急いだ。TOTOやソフトバンクグループなど中国への投資や受注の多い中国関連の日株が大きく売られている。「海外の短期目線のマクロ系ヘッ

    TOTO・ソフトバンクGの株価急落 中国事業のリスク警戒 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/09/21
    「中国恒大集団の資金繰り懸念を背景にした世界的な株安の連鎖」「ソフトバンクグループなど中国への投資や受注の多い中国関連の日本株が大きく売られている」「保有資産で最も大きい中国アリババ集団の株価下落」
  • NYダウ一時900ドル超安 中国恒大不安、欧州株も全面安 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=後藤達也、ロンドン=篠崎健太】世界の金融市場でリスク回避の動きが広がってきた。20日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が一時900ドル以上下落した。中国不動産大手、中国恒大集団の資金繰り不安が強まり、香港市場では不動産株を中心に株価が急落。欧米市場でも投資家心理が悪化している。米東部時間20日午後2時50分(日時間21日午前3時50分)時点のダウ平均は前週末比88

    NYダウ一時900ドル超安 中国恒大不安、欧州株も全面安 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/09/21
    「世界の金融市場でリスク回避の動き」「中国恒大集団の資金繰り不安が強まり、香港市場では不動産株を中心に株価が急落。欧米市場でも投資家心理が悪化」「ビットコインの価格は前日と比べ一時7%以上下落」
  • 中国・恒大、迫る巨額利払い 負債総額33兆円 資金繰り難一段と、中国経済打撃の恐れ - 日本経済新聞

    【上海=土居倫之】中国恒大集団の資金繰りが一段と厳しくなっている。9月下旬以降、過去に発行した社債の利払い日が集中するためだ。年内の利払い額は社債だけで700億円を超える。取引先への未払い分などを含めた恒大の負債総額は1兆9665億元(約33兆4000億円)と中国の名目国内総生産(GDP)の約2%に相当する。その処理に失敗すれば中国経済や金融システムに大きな打撃を与えかねない。リフィニティブに

    中国・恒大、迫る巨額利払い 負債総額33兆円 資金繰り難一段と、中国経済打撃の恐れ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/09/21
    「恒大の負債総額は1兆9665億元(約33兆4000億円)と中国の名目国内総生産(GDP)の約2%に相当」「恒大はすでに一部の建設会社や資材会社への代金支払いが滞っている」「政府が救済するかどうかはなお不透明」
  • 1