タグ

投資とARに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 史上かつてない急落、メタ株27%安-見通し「ひどい」との分析

    A visitor takes photographs in front of signage at Meta Platforms headquarters in Menlo Park, California, U.S., on Friday, Oct. 29, 2021. Photographer: Nick Otto/Bloomberg 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 3日の米株式市場では、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)が急落。一時27%安となり、時価総額にして2300億ドル(約26兆4200億円)余りが一瞬にして吹き飛んだ。この規模の企業としてはウォール街やシリコンバレーで経験したことのない歴史的な下げだ。 メタが2日発表した2021年10-12月(第4四半期)決算ではユーザー数の伸びが足踏み

    史上かつてない急落、メタ株27%安-見通し「ひどい」との分析
    mohno
    mohno 2022/02/04
    「メタ・プラットフォームズが急落。一時27%安となり、時価総額にして2300億ドル余りが一瞬にして吹き飛んだ」←普通に考えて“メタバース”が期待されていないということだろうし、それが普通ってことじゃないかな。
  • 株価急落のMeta、「メタバース部門」の損失は年間1兆円以上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フェイスブックから社名を変更したメタ(Meta)が2月2日に発表した第4四半期決算は、純利益の減少が投資家を不安にさせ、株価は時間外取引で20%以上急落した。 フェイスブック、インスタグラム、ワッツアップの親会社であるメタの10~12月期の純利益は前年同期比5%減の103億ドル(約1兆1800億円)で、1株利益は市場予想を下回る3.67ドルだった。売上高は336億7000万ドルで、アナリスト予想(334億3000万ドル)を上回った。 社名をメタに変更した同社は、従来のソーシャルネットワーク事業から、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)を通じてアクセス可能なデジタル空間の「メタバース」と呼ばれるコンセプトに移行しようとしている。これは大胆な事業転換だが、CEOのマーク・ザッカーバーグは、フェイスブックを見捨てた若い世代を引き寄せるために必須の戦略だと考えている。 第4四半期のフェイスブックの利

    株価急落のMeta、「メタバース部門」の損失は年間1兆円以上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/02/03
    「フェイスブックを見捨てた若い世代を引き寄せるために必須の戦略」←なんか、“年寄りが考えた若者向きの施策”感があるんだけどな。「メタバースの構築に向けては、膨大なコストが発生することが明らか」
  • ポケモンGO運営元、270億円調達で「ARゲーム」量産化へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ポケモンGOの運営元のナイアンティックは先日のシリーズC資金調達で、新たに2億4500万ドル(約269億円)を調達したとアナウンスした。今年は「ハリー・ポッター」をテーマにした、スマホ用ゲームをリリースする同社の企業価値は、40億ドル近くとされた。 今回の出資はIVPが主導し、サムスンベンチャーズやCRV、Causeway Media Partners、aXiomatic Gaming、Battery Venturesらも参加した。米証券取引委員会(SEC)への提出書類から、1月上旬にナイアンティックが1億9000万ドル相当の株式を売却していたことも判明している。 ナイアンティックCEOのジョン・ハンケは2001年、Keyholeと呼ばれるプロダクトを開発。Keyholeは2004年にグーグルに買収され、グーグルアースに名前を変えた。ハンケはその後、2010年にグーグル社内のスタートアップ

    ポケモンGO運営元、270億円調達で「ARゲーム」量産化へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2019/01/24
    「外部企業向けにARフレームワークやマッピングデータを開放し、新たなARゲームの開発を促進していく」「マシンラーニング向け投資を拡大し、Niantic Real World Platformを通じて多様なゲームを創出していく」
  • ゴールドマン・サックス曰く、「次は絶対ARとVRが来る」 | スラド

    投資銀行ゴールドマン・サックスは次世代のコンピューティングプラットフォームについて、AR(拡張現実)とVR(仮想現実)が重要であると考えているという(ROADTOVR、Slashdot)。 同社の研究部門でビジネスユニットリーダーをしているHeather Bellini氏は、2025年までにデスクトップPC市場で、ARとVR関連の市場規模は800億ドルに達すると予測している。VRは筋金入りのゲーマーのためのものと考えられているが、利用可能な人が増えれば状況は一変すると氏は主張している。例えば、不動産の下見もヘッド・マウント・ディスプレイで代用すれば、実際に現地に行く労力は大幅に減らすことが出来るだろうとしている。 ゴールドマン・サックスは、VRとARテクノロジーが、すべての産業を変えるポストスマートフォンになる可能性があるとしている。なお、同社は10年前にも同様の予測をしたが、現時点ではそ

    mohno
    mohno 2016/02/20
    なんか古いニュースでも持ち出してきたのかと思ったぞ。
  • 1