タグ

投資とNECに関するmohnoのブックマーク (3)

  • NECと日立製作所、ルネサスエレクトロニクス株を全て売却 - 日本経済新聞

    NECは25日、半導体大手のルネサスエレクトロニクス株をすべて売却すると発表した。日立製作所もルネサス株を全て売却する。2010年代に経営危機に陥ったルネサスは構造改革やM&A(合併・買収)で業績が拡大し、資関係を保って支援する必要性が薄れたと判断した。政策保有株を減らす狙いもある。NECと日立は30日に証券会社を通じて海外の機関投資家などに売却する。NECのルネサス株の保有割合は23年12

    NECと日立製作所、ルネサスエレクトロニクス株を全て売却 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2024/01/27
    「構造改革やM&A(合併・買収)で業績が拡大し、資本関係を保って支援する必要性が薄れた」「構造改革やM&Aが奏功し、ルネサスの22年12月期(国際会計基準)の売上収益は約1兆5000億円と、INCJ出資前から約9割増えた」
  • 音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」

    音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」 音楽用電子機器を販売するズーム(東京都千代田区)は9月17日、米Zoom Video Communications(ZVC)のWeb会議システム「Zoom」が同社の登録商標を侵害しているとして、日でZoomを提供しているNECグループ会社のNECネッツエスアイに対して侵害行為の差し止めを求める訴訟を、東京地方裁判所に提起したと発表した。損害賠償は請求せず「和解金などでの解決を排除する姿勢」を見せている。 ズーム社は、ZVCがZoomを提供する際に同社の「登録商標と極めて類似した標章を使用」していると主張。2019年10月ごろから電話・メール窓口にWeb会議システムについての問い合わせが殺到するようになった他、20年6月のZVC決算発表の影響でズーム社の株価が2日連続でストップ高

    音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」
    mohno
    mohno 2021/09/18
    アメリカでも Zoom Technologies という無関係な中国企業の株が上昇したという話があった。ただし、こちらが zoom.com の元所有者でドメインを買ってる。そして日本の会社は zoomcorp.com ※zoom.jpも持ってるらしいが。
  • NECで何が起きているのか

    かつて日を代表するPCメーカー、そしてシステムインテグレーターの大手6社に数えられるNEC。それを退職した今、機密に触れない程度に、特に研究所の裏事情を説明していこう。おそらく製品部門は違う苦しみを抱えているだろうが、高額なボーナスもらってるんだから耐えてくれ。 IT音痴の研究所トップ私が入社したのは、研究発表でのいわゆる一釣りだった。釣りあげた部門も、当時の研究に比較的近かったため、給料をもらいつつ研究ができる、という不純な動機があったのは確かだ。大手特有の研修体制も魅力に感じた。 雲行きが怪しくなったのは1年目の夏である。当時研究所のトップであるE氏による、研究発表の総評の場で「まだそんな研究していたのか」という発言だった。NECのシステムインテグレーションといえば、重要な事業の柱であり、事業部からの引き合いも非常に強かった。折しも、AWSが日国内での事業が躍進し、オンプレミスと

    NECで何が起きているのか
    mohno
    mohno 2018/09/11
    作り話じゃないとしても末端であろう元社員の匿名投稿。ピーク時から半減したといっても2.8兆円の売上。「株主や債権主の銀行は一体何を考えて、彼らの役員人事を承認しているんだろうか」←問題はここだろうね。
  • 1