タグ

投資とZOOMに関するmohnoのブックマーク (6)

  • ズーム、従業員の15%約1300人削減へ-CEO給料減らしボーナス返上

    米ビデオ会議サービスのズーム・ビデオ・コミュニケーションズは、リストラの一環として従業員の15%に相当する約1300人を削減する。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の下で一般に普及したサービスの成長が減速する状況に対応する。 創業者のエリック・ユアン最高経営責任者(CEO)が7日のブログへの投稿で明らかにした。ズームの問題の責任が自分にあるとした上で、給料を減らし、ボーナスを返上すると表明した。 ズームの人員が2年で3倍に増えたことに同CEOは言及し、「パンデミックの間に当社の軌道は恒久的に変化した。徹底的に自社チームを分析し、持続的に成長しているか評価すべきだったが、それほど十分な時間を割かなかった」と反省した。 減らす人員の数が全従業員に占める割合は、マイクロソフトやCRM(顧客管理)ソフトウエアのセールスフォース・ドットコムより大きい。 人員削減が伝えられたことを受け、

    ズーム、従業員の15%約1300人削減へ-CEO給料減らしボーナス返上
    mohno
    mohno 2023/02/08
    「ズーム・ビデオ・コミュニケーションズは、リストラの一環として従業員の15%に相当する約1300人を削減」「ズームの人員が2年で3倍に増えた」「ズームの株価…現状はパンデミック前の水準に戻った」←そうなのか。
  • 音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」

    音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」 音楽用電子機器を販売するズーム(東京都千代田区)は9月17日、米Zoom Video Communications(ZVC)のWeb会議システム「Zoom」が同社の登録商標を侵害しているとして、日でZoomを提供しているNECグループ会社のNECネッツエスアイに対して侵害行為の差し止めを求める訴訟を、東京地方裁判所に提起したと発表した。損害賠償は請求せず「和解金などでの解決を排除する姿勢」を見せている。 ズーム社は、ZVCがZoomを提供する際に同社の「登録商標と極めて類似した標章を使用」していると主張。2019年10月ごろから電話・メール窓口にWeb会議システムについての問い合わせが殺到するようになった他、20年6月のZVC決算発表の影響でズーム社の株価が2日連続でストップ高

    音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」
    mohno
    mohno 2021/09/18
    アメリカでも Zoom Technologies という無関係な中国企業の株が上昇したという話があった。ただし、こちらが zoom.com の元所有者でドメインを買ってる。そして日本の会社は zoomcorp.com ※zoom.jpも持ってるらしいが。
  • 俺たちは雰囲気で株をやっている

    べ終わって、晩酌しながらネットサーフィンをしていると、頭がくらくらするニュースが目に入ってきた。 オンライン会議で最近メジャーになったZOOMの決算が良かったらしく、1日で30%も株価が上がっているというのだ。 元々時価総額10兆円近かったからプラス3兆円? いくら成長性が高いとはいえ、1日で時価総額がこんなに増えるなんて、この値動きは完全にバブルとしか思えない。 ちなみにどのくらいバブっているかyahooファイナンスで調べてみると、株価を1株当たりの利益で割った割安性を示す指数のPER(Price Earnings Ratio)は5000倍近く。 どういうことかっていうと、例えばオイラがアラブの石油王の隠し子だったとして、5000兆円ほど自由に使える身だったと仮定する。 ZOOMの将来性を見越して、ZOOM株を100%買い占めてオイラの所有物にしたとしよう。この時の買収にかかる費

    俺たちは雰囲気で株をやっている
    mohno
    mohno 2020/09/02
    株の難しいのは企業の成長予測を当てるんじゃなく、企業の成長予測をみんながどう予測するかを当てないといけないところ、という意味ではたしかに“雰囲気” ビットコインも1万ドル超えてるしなあ。
  • ズームは一時ストップ高、米ビデオ会議システム会社と取り違えか

    [東京 5日 ロイター] - 音楽用電子機器の開発及び販売を手掛けるズーム<6694.T>は連日の年初来高値更新。一時ストップ高、ジャスダック市場での値上がり率トップとなった。市場では「2日に決算を発表したビデオ会議サービスの米ズームと勘違いしている可能性がある」(国内証券)との声が出ている。ズームは4日、ビデオ会議サービスを運営する米国の米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズとは一切関係ないと発表したが、「ホームページでの発表で、東証を経由していないため、投資家に通達されていない可能性がある」(同)という。 ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズの株価は昨年末から約3倍に上昇。米調査会社ファクトセットによると、2日時点の時価総額は586億ドル(約6兆4000億円)。2日発表した2020年2─4月期決算は、売上高が前年同期比2.7倍の3億2816万ドル(約350億円)だ

    ズームは一時ストップ高、米ビデオ会議システム会社と取り違えか
    mohno
    mohno 2020/06/06
    日本でもやってるのか。アメリカでも中国企業の Zoom Technologies(zoom.com の元所有者)が、Zoom Video Communications と間違えられて急騰し、取引停止になった。 https://nypost.com/2020/03/26/zoom-confusion-leads-sec-to-halt-trading-for-chinese-company/
  • ZOOM VIDEO COMMUNICATIONS, INC. - U.S. Securities and Exchange Commission

    mohno
    mohno 2020/06/03
    1年前に買ったんじゃなく見つけたという話だったか。"purchases of intangible assets of $2.0 million"←これが「zoom.comの値段」らしい。
  • Zoom社の時価総額、航空最大手7社の合計を上回る。コロナ禍のテレワークで需要急増|FINDERS

    EVENT | 2020/06/02 Zoom社の時価総額、航空最大手7社の合計を上回る。コロナ禍のテレワークで需要急増 文:赤井大祐 オンライン会議ツールの「Zoom」は新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワーク需要急増に伴い、最も普及... 文:赤井大祐 オンライン会議ツールの「Zoom」は新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワーク需要急増に伴い、最も普及したウェブサービスの一つといえるだろう。一方で、これまで世界を物理的につないできた航空会社は各国の渡航制限などを受け苦境に立たされている。 そんな中、『VISUAL CAPITALIST』がZoomを提供するZoom Video Communications社(以下Zoom社)と航空最大手7社の時価総額を比較した衝撃的なインフォグラフィックスを公開した。 Zoom社の時価総額487億ドル以上 このインフォグラフィックスは、2020

    Zoom社の時価総額、航空最大手7社の合計を上回る。コロナ禍のテレワークで需要急増|FINDERS
    mohno
    mohno 2020/06/03
    「「Zoom」は新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワーク需要急増」「Zoom社単体で航空最大手7社を上回る結果」←1年前に zoom.comを200万ドルで買っておいてよかったね→ https://www.dnjournal.com/archive/domainsales/2019/20190410.htm
  • 1