タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

著作権とネット法に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 映像・音楽配信を許諾不要に 「ネット権」創設、有識者が提言

    角川グループホールディングスの角川歴彦会長らが参加する「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」(代表:八田達夫政策研究大学院大学学長)は3月17日、ネット上での利用に限り、過去の映画音楽などを事前の許諾なしで映画会社などが配信できるようにする「ネット権」の創設を柱とした特別法の制定を提案した。 過去のコンテンツをネット配信する場合、改めて権利者全員から許諾を得る必要があり、手間と時間がかかることからネット上での利用が進んでいないのが現状。提案では、配信を行う事業者に著作権者への対価支払いを義務付けるのを条件に、ネット限定で著作権者の許諾権を制限する。このため事後的な対価支払いで過去のコンテンツ資産をネット配信できるようになり、デジタルコンテンツの流通と活用を加速できるとしている。 「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」のメンバーは、相澤英孝一橋大学大学院教授、映画プロデューサーの一

    映像・音楽配信を許諾不要に 「ネット権」創設、有識者が提言
    mohno
    mohno 2008/03/25
    要するにネット上のコンテンツの総元締めになりたいとしか見えないのだが、「権利関係が不明の場合」に「配信でえた収益を公正に配分する法的義務」をどう果たすんだろうね。権利集中されていない問題の解決策は?
  • テレビ番組のネット配信目指す 民間研究団体が「ネット法」提唱

    メディア企業経営者、学識経験者などで作る民間研究団体が、テレビ局などに著作権者の許諾なしに番組などをネット配信する権利を与える「ネット法」の制定を提唱した。この考え方には、ネット配信への一歩前進と評価する声がある一方、権利を与えられる企業の利権などを指摘する向きもあり、専門家の中でも意見が分かれている。 テレビ局、映画会社、レコード会社にネット権を与える ネット法を提唱したのは、角川グループホールディングスなどの経営者、知的財産権の研究者などで2007年1月29日に発足した「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」(代表・八田達夫政策研究大学院大学学長)。コンテンツの著作権者への対価支払い義務を負う代わりに、その許諾なくコンテンツを配信できる「ネット権」を事業者に与えるという法制度で、メンバーらが都内で08年3月17日にその案を公表した。コンテンツは、放送、映画音楽を想定しており、現時点

    テレビ番組のネット配信目指す 民間研究団体が「ネット法」提唱
    mohno
    mohno 2008/03/24
    許諾権から報酬請求権に移行するだけなら法改正は不要なのに、なぜ「ネット法」が必要なんだろうと考えると、コンテンツ全体にまたがる JASRAC になりたいだけなんじゃないのか?という気がするよなあ。
  • 1