タグ

著作権とモンスターハンターに関するmohnoのブックマーク (2)

  • ゲームバー、やっぱりダメ 客同士「大丈夫?」話してた:朝日新聞デジタル

    お菓子をべたりお酒を飲んだりしながら、ゲームをやり放題――。そんなうたい文句の「ゲームバー」と呼ばれる店舗が初めて摘発された。何が問題だったのか。 6月12、13両日、京都府警と兵庫県警が、京都市と神戸市のゲームバー4店舗の経営者ら計4人を著作権法違反容疑で逮捕した。 摘発された神戸市のゲームバーの料金は飲付き1時間1500円。テレビに「ニンテンドースイッチ」「プレイステーション4」などのゲーム機器を接続し、「スプラトゥーン」(任天堂)や「モンスターハンター」(カプコン)など人気シリーズを無断で画面に映していたことが、著作権法の「上映権」侵害とされたという。 利用客「やっぱりダメだったか」 「家で遊ぶのと違い、知らない人との対戦や交流が魅力だった」。この店の利用客だったという20代女性はSNSを通じた朝日新聞の取材に応じ、そう明かした。著作権については十分な知識がなかったといい、「客同

    ゲームバー、やっぱりダメ 客同士「大丈夫?」話してた:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/08/02
    それなりに需要があるなら映画の“レンタル用DVD”みたいな解決策はあるかもしれない。あと、店舗はモニター/電源だけ用意して、近くでゲーム機レンタル店が営業してれば“個人的に持ち込む”形で解決しそう:-p
  • モンハンに酷似した「HUNTER BLADE」に法的措置を取るのかをどうかをカプコンに聞いてみた

    以前GIGAZINEでカプコンの人気シリーズ「モンスターハンター(通称モンハン)」に非常に酷似した「HUNTER BLADE」という中国製のゲームが登場したことをお伝えしましたが、キャラクターの動作や声など、あまりにも酷似しているところが多いため、何らかの法的措置を取る可能性はあるのかどうかについてカプコンの広報部に問い合わせてみました。 詳細は以下から。 これが「HUNTER BLADE」のムービーです。さまざまなデザインや動作、声などが酷似していることを指摘する多数のコメントが寄せられています。 HUNTER BLADE 獵刀‐ニコニコ動画(ββ) そしてカプコンの広報部にGIGAZINE編集部が電話で問い合わせてみたところ、「現在法的な対応をするしないという話を含めて、具体的なことが社内で決まっていないので、まだコメントできません」という回答でした。 また、多数のユーザーが指摘してい

    モンハンに酷似した「HUNTER BLADE」に法的措置を取るのかをどうかをカプコンに聞いてみた
    mohno
    mohno 2009/07/28
    (違法な複製ではなく)そんなに簡単に“偽造”できるものなの?
  • 1