タグ

著作権と勉強になりますに関するmohnoのブックマーク (1)

  • benli: 出版権の内容

    mohnoさんがそのブログで次のように述べています。 福井氏の話で注目したのは、「日の著作権はあいまいなので、出版社も著者も明確な対応ができずにいる」「現状は、とりあえず和解に残留した上で、数年をかけて明確化していくべき。」「今回のは第1ラウンドで、この先の第二ラウンドに期待している」といったところ。だが、後述のとおり「あいまい」ですませていることが問題を引き起こす可能性もあると思う。 さて、これが、どういう流れだったかというと、まず福井氏が「出版社には契約によって出版権があるけれど、インターネットで配信する場合の権利はあいまい。電子出版が明記されている例は、少ない。そういうあいまいさが、対応を難しくしている」という話をされていた。私はインターネット配信も「出版権」の一部だろうと考えていたから、「出版権とインターネット配信が別個のものとして考えうるというのは意外だった」というところで、「

    mohno
    mohno 2009/04/25
    “一部”は“一種”というべきでしたが結局別なのですね。出版権とは別の会社に配信権を渡しても法的にはOK?(干されるでしょうが)“回答書”とは何を意味してます?版権レジストリの管理代行はするみたいですが。
  • 1