タグ

著作権と落語に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 『古典落語は著作権でなく著作隣接権なので、基本「上演50年」で保護期間が切れる』…えーっ?1965年以前は基本フリー?志ん生も円生も…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    元日は「フリードメイン・デイ」であります。 今年は谷崎潤一郎や江戸川乱歩がフリーになり、そして…残念ながらTPPによって、じきに約20年間、この宴は凍結されるであろうということを感じつつ、”最後の?”おまつりを、フリードメイン界隈では楽しみました。 ところでそんな中、当ブログの大晦日記事 いよいよ(著作権上の)「江戸川乱歩・解禁」カウントダウン!プロモーションビデオ作った/ほかの作家や「落語家」はどうかな? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20151231/p2 において、こう書いた。 落語家さんの音源は、保護期間70年なんだろうか? ここに、有名噺家の、生没年一覧があるが… http://homepage2.nifty.com/Curious-G/starthp/subpage98.html 自分は50年だと思ってたけど、ついこの前、70年になったよね、映

    『古典落語は著作権でなく著作隣接権なので、基本「上演50年」で保護期間が切れる』…えーっ?1965年以前は基本フリー?志ん生も円生も…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    mohno
    mohno 2016/01/04
    落語家次第で変わるマクラとか気になるけれど、音楽だって編曲(編曲者)には著作権は与えられていない(著作権料が支払われるのは作詞・作曲家のみ)ことを思うと、著作隣接権だけだと考えるのは妥当だと思う。
  • 玉置宏氏を批判「落語を食い物にしてる」 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    NHKラジオ第1「ラジオ寄席」(日曜午後4時5分)で他局の音源が無許可使用された問題で、無断使用は100件を超える可能性があることが3月31日、分かった。 この日、TBSラジオ「早起き名人会」元プロデューサーで演劇評論家の川戸貞吉氏(70)らが会見して明かした。収録音源と言わずに提供していた、「ラジオ寄席」の司会で横浜市の大衆芸能専門館「横浜にぎわい座」館長の玉置宏氏(74)は司会を降板したが、川戸氏は「一番悪質なのは玉置さん。1度は『横浜にぎわい座館長を辞任します』と明言したのに、その後、横浜市側から慰留されたからと撤回したのはおかしい。責任を取ってすべての要職を降りるべき」と主張している。さらに川戸氏は「収録した音源で音源提供料をもらっている。落語をい物にしており、放送人として許せない」と話した。

    玉置宏氏を批判「落語を食い物にしてる」 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    mohno
    mohno 2008/04/01
    落語に著作権は関係ない、って話があったりもしたけどね(まあ、著作権じゃなく著作隣接権だけど)→ http://tinyurl.com/2pcmnx
  • NHKが音源無断使用 「ラジオ名人寄席」を打ち切り - MSN産経ニュース

    NHKは28日、ラジオ第1放送の番組「ラジオ名人寄席」で、TBSが過去に収録、放送した落語の音源を無断使用するミスがあったと発表した。番組のパーソナリティーを務める玉置宏・日芸能実演家団体協議会理事の思い違いが原因といい、玉置氏は責任をとって降板。番組は打ち切りとなる。 同局によると、無断使用したのは2月10日放送の林家正蔵(8代目)の「大仏」。聴取者からの指摘で調べたところ、昭和49年にTBSが放送した音源と判明。他にも14回分がTBSの放送だった可能性があるという。 番組では、玉置氏所蔵の音源のうち、NHKの音源と市販レコードを選んで使用することになっていたが、玉置氏が勘違い。NHKもチェックできずオンエアされた。玉置氏は「私の整理がずさんだった」とし、番組を降板。NHKは4月6日から、別の古典芸能番組を放送する。 NHKは「今後は著作権などの確認を徹底していきたい」としている。

    mohno
    mohno 2008/04/01
    二次使用契約も何も確認せず、実演家(落語家)に対価も支払われていなかったってことだよね。やればできるんじゃん:-)、という話じゃないか。
  • 1