タグ

行政とイタリアに関するmohnoのブックマーク (9)

  • 犬のふん放置、DNAで取り締まり イタリア都市が追跡システム

    イタリア北東部のトレンティーノ・アルト・アディジェ州ボルツァーノ市で、街中に放置される犬のふんに対処するため、愛犬のDNA登録を飼い主に義務付け、追跡調査が可能なシステムを導入する。ローマで2017年12月撮影(2024年 ロイター/MAX ROSSI) [ローマ 17日 ロイター] - イタリア北東部のトレンティーノ・アルト・アディジェ州ボルツァーノ市で、街中に放置される犬のふんに対処するため、愛犬のDNA登録を飼い主に義務付け、追跡調査が可能なシステムを導入する。

    犬のふん放置、DNAで取り締まり イタリア都市が追跡システム
    mohno
    mohno 2024/01/20
    「街中に放置される犬のふんに対処するため、愛犬のDNA登録を飼い主に義務付け、追跡調査」「ふんの放置が認められた飼い主には50─500ユーロ」「DNA登録を拒否した場合も最大約1000ユーロの罰金」
  • 感染急拡大 フランスやイタリアで1日の感染者数が過去最多に | NHKニュース

    ヨーロッパでは新型コロナウイルスの感染が急速に広がっていて、フランスやイタリアで1日の感染者数がこれまでで最も多くなりました。フランス政府は交通機関など公共サービスを支える人員が不足するなどの影響を防ぐため、感染が確認された人に義務づけられる隔離期間を短縮する方針を明らかにしました。 ヨーロッパでは新型コロナウイルスの感染が急速に広がっていて、23日、フランスで1日の感染者数が9万1608人、イタリアでも4万4595人と、いずれもこれまでで最も多くなりました。 フランスのベラン保健相は「ほかの国々と同様、フランスも感染力の強い変異ウイルスのオミクロン株による感染が広がり、2日ごとに感染者数が倍増している」と述べ、近く1日の感染者数が10万人を超えるという見通しを示しました。 また、感染が極めて速いペースで広がっているために隔離される人が相次ぎ、公共交通や医療などの公共サービスの部門で人員が

    感染急拡大 フランスやイタリアで1日の感染者数が過去最多に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/12/24
    「23日、フランスで1日の感染者数が9万1608人、イタリアでも4万4595人と、いずれもこれまでで最も多くなりました」「公共交通や医療などの公共サービスの部門で人員が不足することも懸念」「隔離期間を短縮する方向」
  • イタリア 連立政権が崩壊のおそれ ウイルス対策めぐり対立 | NHKニュース

    イタリアで連立政権の一角を占める政党が、新型コロナウイルスからの経済の立て直しに向けた予算案を批判して、連立からの事実上の離脱を表明し、ウイルス対策をめぐる対立によって政権が崩壊しかねない事態に陥っています。 イタリアでは、連立政権が経済の立て直しのため、日円にして28兆円余りの予算案をまとめましたが、連立に参加する政党「イタリア・ビバ」は、医療や教育への配分が不十分だとして批判し、政権内部で対立が深まっていました。 「イタリア・ビバ」を率いるレンツィ元首相は13日、記者会見を行い「政府はウイルスを止めているのではない。政治を止めている」と述べ、所属する議員2人が閣僚を辞任すると発表し、連立政権からの事実上の離脱を表明しました。 政権は議会上院での過半数を失い、ウイルス対策をめぐる対立によって崩壊しかねない事態に陥っています。 地元メディアによりますと、コンテ首相は13日夜、2人の辞任を

    イタリア 連立政権が崩壊のおそれ ウイルス対策めぐり対立 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/01/14
    「イタリアで連立政権の一角を占める政党が、新型コロナウイルスからの経済の立て直しに向けた予算案を批判して、連立からの事実上の離脱を表明し、ウイルス対策をめぐる対立によって政権が崩壊しかねない事態」
  • 金に困った住民らがスーパーで略奪 「食べていかねば」とも 伊シチリア

    伊シチリア島メッシナで、新型コロナウイルス対策として間隔を空けてスーパーマーケットの前で並ぶ人々(2020年3月10日撮影)。(c)Giovanni ISOLINO / AFP 【3月30日 AFP】イタリア南部シチリア(Sicily)島で、料を買うお金がなくなった地元住民らが、複数のスーパーマーケットで略奪を働いたとの報告を受け、警棒と銃を手にした警察官らが商店の警護に乗り出した。 イタリアでは新型コロナウイルスへの感染により1万人超が死亡。この数字は世界全体の死者数の約3分の1を占めており、同国は第2次世界大戦(World War II)以来最悪の非常事態に見舞われている。 感染拡大の封じ込めを目的としたロックダウン(都市封鎖)により、イタリア全土では12日以降ほぼすべての活動が停止。数百万人が安定した収入を奪われている。 イタリアの最後発地域の一つであるシチリアでは26日、住民たち

    金に困った住民らがスーパーで略奪 「食べていかねば」とも 伊シチリア
    mohno
    mohno 2020/03/31
    「私たちには支払う金がない。(それでも)食べていかなくてはならない」←スーパーがお金を受け取れないと、次に入荷できなくなるかもしれない。やはり政府は制限がどうとか言ってないで、すぐに給付金を出すべき。
  • 「家へ帰れ!」 イタリアの市長、ロックダウン無視の人々に怒り(字幕・25日) | Reuters Video

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up Latest Videos JP「家へ帰れ!」 イタリアの市長、ロックダウン無視の人々に怒り(字幕・25日)Posted イタリアでは新型ウイルスの感染拡大で、厳しいロックダウン(外出禁止などの移動制限)措置が課されている。だが、規則を無視して外出している人もおり、地元の市長らは口々に、「家に帰れ」と怒りをあらわにした(ナレーションなし)。

    「家へ帰れ!」 イタリアの市長、ロックダウン無視の人々に怒り(字幕・25日) | Reuters Video
  • La ricetta cinese per Milano: «Così non va bene, basta spostamenti»

    mohno
    mohno 2020/03/20
    武漢のウイルスを制圧した中国赤十字のバイスプレジデントが(イタリア)ロンバルディアに来て、人々がマスクもつけず動き回っていると警告してるようだ。だからあれほどの行動規制は中国以外では無理だと。
  • イタリア 全土で人の移動制限「お互いを感染者と思う状況に」 | NHKニュース

    イタリア政府は、急速に広がる新型コロナウイルスの感染を抑えるため、全土で不要不急の外出を控えよう求めるなど人の移動を制限していて、主要な駅や空港では、警察官が乗客に対し移動に必要な書類を持っているかチェックする姿が見られました。 イタリア政府は、感染の拡大を防ぐためとして、来月3日まで全土で不要不急の外出を控えるよう求めていて、鉄道や飛行機を利用して移動する場合は、理由を記載した書類の提示が必要となるなど、規制が強化されています。 首都ローマの中央駅では11日、改札口近くで乗客が行き先や連絡先、それに移動する理由などを書類に記入し、警察官からチェックを受ける姿が見られました。 南部に向かうという女性は、「お互いを感染者じゃないかと思うような状況になってしまったことが悲しい」と話していました。 また同じく南部に向かうという男性は、「感染への恐怖はありますが、今はしっかり対策が行われるべきです

    イタリア 全土で人の移動制限「お互いを感染者と思う状況に」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/11
    「イタリア政府は、急速に広がる新型コロナウイルスの感染を抑えるため、全土で不要不急の外出を控えよう求めるなど人の移動を制限」「鉄道や飛行機を利用して移動する場合は、理由を記載した書類の提示が必要」
  • イタリアの感染者5000人超 死者200人超 感染拡大止まらず | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がるイタリアでは、感染者が1日で新たに1000人以上増えて5000人を超え、死亡した人も200人を上回りました。連立政権の一角を占める民主党の党首も感染が確認されるなど、感染の拡大に歯止めがかかっていません。 また、死亡した人は36人増えて233人となり、中国に次いで多くなっています。 さらに、連立政権の一角を占める民主党のジンガレッティ党首も感染が確認されるなど、感染の拡大に歯止めがかかっていません。 イタリア政府は、これまでに国内のすべての学校を今月15日まで休校にしたほか、75億ユーロ(日円で8900億円余り)を拠出して医療スタッフの増員や感染拡大で深刻な影響を受ける企業の支援などに充てるとしています。 また、2週間近くにわたって合わせて5万人余りが暮らす北部の11の自治体について、事実上、街を封鎖する措置をとっていますが、感染者が急増する事態を受けて、

    イタリアの感染者5000人超 死者200人超 感染拡大止まらず | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/08
    日本の半分くらいの人口で、それだけ検査してるってことだけど、イタリアは「先進国で最も厳しい措置」を取ってるはずだよね。それでもこの状態。「イタリア以外でもフランスで949人、ドイツで795人と感染が広がりを」
  • 財政破綻で巨大ゴキブリがナポリを占拠

    破産の末路 行政サービスが滞ると、世界有数の観光地もこの通り Ciro Messere-Reuters 巨大なゴキブリの姿を思い浮かべただけでむしずが走るタイプの人は、この記事を読まないほうがいい。イタリアのナポリを訪ねるのも、当分はやめたほうがいいだろう。今のナポリは巨大ゴキブリの大群に、文字どおり占領されているからだ。 市内の下水道で卵からかえった大量のゴキブリが地上に進出してきたのは今月上旬のこと。債務危機のあおりで清掃局の予算が削減されたため、この1年間は一度も下水の清掃や消毒をしなかったせいだ。 もともとナポリのゴミ収集システムは非効率で評判が悪く、ゴミの都と揶揄されてきた。しかも制度変更でゴミ収集車が早朝に来ることになったため、飲店などは夜中のうちにゴミを出さねばならない。結果、腐りかけのべ物が何時間も、下水溝の上に放置されることになった。しかも高温多湿。ゴキブリにとっては

    mohno
    mohno 2012/08/24
    「今のナポリは巨大ゴキブリの大群に、文字どおり占領されている」「債務危機のあおりで清掃局の予算が削減されたため、この1年間は一度も下水の清掃や消毒をしなかったせい」
  • 1