タグ

行政とデイリースポーツに関するmohnoのブックマーク (6)

  • 山本太郎氏 「現場を見ろ」被災地視察控える岸田首相を猛批判 自身は松葉杖で能登入り2日間聞き取り/デイリースポーツ online

    太郎氏 「現場を見ろ」被災地視察控える岸田首相を猛批判 自身は松葉杖で能登入り2日間聞き取り 2枚 れいわ新撰組の山太郎代表が8日、インスタグラムを更新。「交通渋滞による物資の滞りを理由に、岸田文雄首相が被災地入りを見合わせる」と一部で報じられたことについて、激しく批判した。 「【現場を見ろ、安心させろ】」と題して「能登半島に入り能登町、珠洲市をまわって、当事者の声を約二日間に渡り、様々聞きとりした」という山氏は、松葉杖姿で被災地を巡った様子を写真で投稿。「総理、県知事に提案する」として、政策を提言した。 その中で「交通渋滞による物資の滞りを理由に総理が被災地入りを見合わせるとの報道があった。国会議員の視察を含めて控えることを与野党でも合意されたと。それについてどう思うかを被災者に聞いた。『意味がわからないんですけど』『どうしてですか?』『ヘリで来れば良いじゃないですか』との意見が

    山本太郎氏 「現場を見ろ」被災地視察控える岸田首相を猛批判 自身は松葉杖で能登入り2日間聞き取り/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2024/01/10
    「松葉杖をついてでも視察してくれる」と思う信者か「松葉杖で迷惑をかけながら視察し、災害から何日も経ってから防災計画書に書いてあるようなことを提言した」と思う一般人か区別できる。ってかデイリースポーツ…
  • 膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗氏笑顔消え「これが私」/デイリースポーツ online

    膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗氏笑顔消え「これが私」 元NHKアナウンサーで現在はTBS「報道特集」のキャスターを務める膳場貴子アナが8日、自民党総裁選に立候補した高市早苗前総務相の出馬会見に出席。厳しい質問で迫った。 質疑応答で指名された膳場アナは「TBS報道特集の膳場です」と名乗ると、高市氏は初めてその存在に気付き「あ、膳場さんですか。こんばんは」と思わず、驚きの声を上げ、笑顔を見せた。 膳場アナは「こんばんは」と早口で応じたあと、「政権構想では、経済的な弱者や格差の解消にほとんど言及されていないので、どういうお考えなのか是非、おうかがいしたいと思います」と質問すると見せかけ、「ちなみに、高市さんは2012年の『創生』日の研修会で、社会保障を考える文脈でこういうことをおっしゃってます」と続けた。 そこから「『さもしい顔をしてもらえるものはもらおうとか、弱者のフリをして、少し

    膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗氏笑顔消え「これが私」/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2021/09/10
    「中所得の世帯を対象に第2子3万円、第3子以降6万円の現金給付とというものを確立する」「高等教育の無償化も、第2子の所得要件を緩和、第3子以降は要件を撤廃」←民主党かよ。
  • 東京五輪 全ボランティア7万人対象にワクチン接種へ 組織委発表 都がモデルナ社製確保/デイリースポーツ online

    東京五輪 全ボランティア7万人対象にワクチン接種へ 組織委発表 都がモデルナ社製確保 拡大 東京五輪・パラリンピック組織委員会は26日、全大会ボランティア約7万人にワクチン接種の案内を行ったことを発表した。 これまでは国際オリンピック委員会(IOC)による米ファイザー社製のワクチン無償提供により、大会関係者、職員、国内メディアなど約3万8000人の接種が進められていたが、都の協力によりモデルナ社製のワクチンおよび接種会場の確保ができたという。新たな対象となったボランティアは6月30日から7月3日に1回目の接種を行い、2回目の接種は五輪期間中の7月31日からとなる。 組織委は「ボランティアを含む大会関係者へのワクチン接種は選手のみならず、国民・都民の皆さまの安全・安心にも繋がることから、今回、大会ボランティアとして参加が決まっているすべての方に接種の機会をご提供できたことに、IOC、国、都な

    東京五輪 全ボランティア7万人対象にワクチン接種へ 組織委発表 都がモデルナ社製確保/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2021/06/26
    「全大会ボランティア約7万人にワクチン接種の案内を行った」←どれだけの期間で接種できるの?2回接種の間隔+免疫のできる期間を考えると、五輪には間に合わなそうだけど、ボランティア参加の“見返り”かな。
  • 首相官邸ツイッター 総ツッコミ状態「具体的な対策を発信して」「情けなくて涙」/デイリースポーツ online

    首相官邸ツイッター 総ツッコミ状態「具体的な対策を発信して」「情けなくて涙」 拡大 首相官邸(災害・危機管理情報)ツイッターが21日、「改めて3密の回避など、基的な感染対策の徹底を強くお願いします」と投稿したところ、「他人任せではなく具体的な対策を発信し実行してください!」などと総ツッコミ状態となった。 官邸は「感染拡大が続く中、社会経済活動に対し更に一段と強い対策を講じる事態を回避するためにも、国民の皆さんのご協力が不可欠であり、改めて、科学的にも効果が立証されている『会時を含めたマスクの着用』、『手洗い』、『3密の回避』など、基的な感染対策の徹底を強くお願いします」と国民に求めた。 リプに「そんなの二月三月からやってます」「2月からずっと不要不急の外出さけて用心してます。それと同じくらい政府の言動は変化していません。情けなくて涙がでます」「へ?今日いろいろ動いてるのに、それだけ」

    首相官邸ツイッター 総ツッコミ状態「具体的な対策を発信して」「情けなくて涙」/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2020/11/22
    「基本的な感染対策の徹底」←これが“具体的な対策”だよね。GOTOそのものじゃなく、気が緩んでマスクなしで大声で会話してたり、カラオケ大会したりしてる人たちが増えて、感染者が増えてるんじゃないの?
  • 山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」/デイリースポーツ online

    山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」 拡大 山口二郎法政大学教授が21日までにツイッターに投稿。菅政権の新型コロナウイルス対策を見ていると、日戦争に負けた理由が分かると記した。 山口教授は「菅政権のコロナ対策を見ていると、75年前になぜ戦争に負けたかよくわかる。オリンピック開催が国体護持と土決戦、ワクチン開発が神風、竹槍戦術に代わってマスクしながらご飯をべる方法を開発」当時の日政府の対応と、現在の政権の対応を当てはめた。 さらに山口教授は「主観的願望を現実と思い込み、精神主義で問題解決ができると錯覚する。それを批判する者は非国民」と投稿した。 続きを見る

    山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2020/11/22
    「菅政権の新型コロナウイルス対策を見ていると、日本が戦争に負けた理由が分かる」←戦争に勝った国の状況はどうなっているんだっけね。
  • 熊田曜子 3人育児で児童館断られ「まさか」 代案も拒否され…/デイリースポーツ online

    熊田曜子 3人育児で児童館断られ「まさか」 代案も拒否され… 拡大 3児のママであるタレント・熊田曜子(36)が4日、ブログを更新。5歳、3歳、4カ月の女の子3人がいるが、この日、墨田区の児童館に連れていったところ、厳格なルールで断られ、中に入れず、ショックを受けたことを明かした。 雨が降っていたため、子供3人と墨田区の東向島児童館分館へ行った熊田。この児童館は時間制で、事前チケットを取るシステムで、順番がきて中に入ろうとしたところ、入り口にいるスタッフから「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなのでは入れません」と断られたという。 熊田は「予想外の出来事に私はキョトン」と驚き、「まさかと思い『5歳、3歳、4ヶ月の子供がいて、今日は私1人なのですが・・・』と伝えると『大人1人につき子供2人なので、申し訳ありません』と入室許可が出ませんでした」とやりとりを詳細に明かした。 遊ぶ

    熊田曜子 3人育児で児童館断られ「まさか」 代案も拒否され…/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2018/11/05
    「大人1名につき、子供2名までなのでは入れません」←たぶん子供の面倒をみるスタッフがいなくて大人が面倒をみる、その際のトラブルを避けるためのルールだよね。職員の裁量を認めたらルールの意味がないのでは。
  • 1