タグ

行政とトイレに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 「誰も助けに行けない」 富士山の登山道閉鎖も…“すり抜け”続出 “軽装遭難”も

    先月10日に夏山シーズンを終えた富士山。現在は、山頂につながる4つのルートすべてが5合目、あるいは6合目から閉鎖となっています。登山道の入り口を見ても、バリケードが設置されていて、先に進めないようにしていますが、実はここを無理やり突破する登山者が続出しています。 ■標高3776m山頂は…−4.2℃。今季一冷え込み この夏、22万人を超える登山客でにぎわった富士山には、今も多くの人が訪れています。 オーストラリアから:「美しい」 アメリカから:「母が日に来た時は、富士山を見せたいと思っていました」 5日の富士山。頂上を見上げてみると、山頂にはうっすら雪が掛かっていました。風が強く吹いているので、耳が痛くなるほどの寒さです。手元の気温計はなんと14℃。数字よりもさらに寒く感じます。 5日、甲府地方気象台は初冠雪を発表。平年より3日遅い観測です。標高2400メートルの富士吉田口5合目は、東京都

    「誰も助けに行けない」 富士山の登山道閉鎖も…“すり抜け”続出 “軽装遭難”も
    mohno
    mohno 2023/10/09
    実際に外国人の割合が多いなら、「分からなかったふり」をさせないために各言語で登山禁止と書くくらいか。/軽装って携帯トイレも持ってないのかな。山小屋も閉鎖って弾丸登山なのか、途中で引き返しているのか。
  • 汚され、壊され、暴言も…マナーが悪すぎてトイレ撤去 お寺の住職が苦渋の決断「数十年悩まされました」|まいどなニュース

    汚され、壊され、暴言も…マナーが悪すぎてトイレ撤去 お寺の住職が苦渋の決断「数十年悩まされました」|まいどなニュース
    mohno
    mohno 2022/11/23
    「今から40年前の22歳のとき、先代からお寺を引き継ぎました」「2007年に檀家の高齢女性からの高額な寄付で建てられたもの」←よく我慢してこられたなあ。「一部の人によるマナーの悪さは変わりませんでした」
  • コンビニトイレを「公共に」 大和市の施策、浸透しない事情 | 毎日新聞

    公共トイレ協力店のコンビニエンスストア入り口に貼られたステッカー=神奈川県大和市で2022年2月24日午後3時46分、池田直撮影 神奈川県大和市がコンビニエンスストアのトイレを「公共トイレ」として市民に使ってもらう取り組みを始めた。市内には公衆トイレが少なく、高齢者が外出を控える一因になっているとみて、気軽に使えるトイレを増やす狙いがあるが、協力を呼びかけられた側のコンビニ側の反応が芳しくないという。双方の言い分を聞いてみた。 2014年の内閣府の調査では、60歳以上の男女6000人のうち1割以上が外出を控える理由として「トイレが少ない、使いにくい」を挙げた。外出時に気軽に使えるトイレとして真っ先に浮かぶのは公衆トイレだが、市によると、市内の公衆トイレは大和駅や公園など計46カ所しかなく、市が直接管理するトイレはここ20年増えていない。新設にはバリアフリー設備が必要になるため、最低でも数百

    コンビニトイレを「公共に」 大和市の施策、浸透しない事情 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/03/24
    「数百万円かかる」代わりが「トイレットペーパー200ロール」ってなめてんのか。「(従業員)全員が悲鳴を上げている。トイレを清潔に保つためには、朝、昼、夜と清掃活動が必要。こんなことをしていたら店が潰れる」
  • 県庁などで生理用品を無料配布 「生理の貧困」解消を 群馬 | NHK政治マガジン

    必要な生理用品が手に入らない、いわゆる「生理の貧困」を解消しようと、群馬県は公共施設のトイレの個室に専用の機械を設置して、生理用品を無料で配布する取り組みを始めました。 この取り組みは群馬県が東京の民間企業と連携して、県庁や県の昭和庁舎、それに県立自然史博物館で12月から始めました。 利用者が事前にダウンロードしたアプリを女子トイレの個室に設置された機械にかざすと、生理用のナプキン1枚が取り出し口から出てきます。 利用できるのは1人当たり2時間ごとに1枚、25日間で合わせて7枚までで、ナプキンの費用は民間企業が機械の画面に広告の映像を流すことで賄うとしています。 県はすべての県立学校の女子トイレに無料の生理用品を置くなど、「生理の貧困」を解消する取り組みを進めていて、今回の利用状況を確認したうえで、ほかの公共施設にも機械を設置するということです。 群馬県生活こども課の石井富美代男女共同参画

    県庁などで生理用品を無料配布 「生理の貧困」解消を 群馬 | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2021/12/23
    「事前にダウンロードしたアプリを女子トイレの個室に設置された機械にかざす」「利用できるのは1人当たり2時間ごとに1枚、25日間で合わせて7枚まで」→いい仕組みだな。
  • 1