タグ

行政と介護保険に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 【深刻】介護保険のこと、よくわかっていなかったけど、改悪されていくみたいね。日本の未来が地獄に見えた

    ak @ak12882711 要介護1と2の保険外し これヤバいね。 介護って利用者が1割、9割が給付金で賄ってるけど、 給付金は50%は介護保険、残りの50%を国25%、県12.5%、市町村12.5%分担して負担している。 国と県が抜けたら市町村の負担は12.5%から50%に激増。 介護難民出るぞ 2022-09-30 23:04:36 ak @ak12882711 介護事業者も大変。 市町村が管理すると総合事業になるんだけど、国が行う介護保険サービスと違って介護報酬が全国的一律じゃなく『市町村』が決められるようになる。 ハッキリいえば、 同じサービスをしても報酬を減額されるんです。 2022-10-01 02:24:45 ak @ak12882711 んなバカな?と思うでしょ、ですがこれは予想ではなく、ほぼ確実な未来です。 実は改正によって要支援者のデイサービス利用は介護サービスから総

    【深刻】介護保険のこと、よくわかっていなかったけど、改悪されていくみたいね。日本の未来が地獄に見えた
    mohno
    mohno 2022/10/03
    毎度の話だけど、少子高齢化が進んでるのが原因だよね。どうしろと?
  • 「隠れ増税」限界に 賃上げ効果を圧縮 - 日本経済新聞

    会社員が負担する健康保険料や介護保険料が増え続けている。経団連の報告によると、2017年度の社会保険料負担は会社員1人あたり平均で年間77万5754円だ。13年度に比べて5万8690円増えた。この間の給与の伸びは約16万円だった。国民的な議論がないまま社会保険料が増加し、賃上げの効果を4割近く圧縮した「隠れ増税」といえる。社会保障制度の給付と負担の見直しが不可欠だ。健保組合の19年度の健康保険

    「隠れ増税」限界に 賃上げ効果を圧縮 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/04/19
    「会社員が負担する健康保険料や介護保険料が増え続けている」←高齢者の割合が増え続けてるんだから当然の話。累進性を高めても保険抜ける人が増えるだけだし、負担を叩けば自分の将来に降りかかってくるよ。
  • 1