タグ

行政と住民投票に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 電動キックボードシェア反対多数 パリ住民投票、市長停止へ

    パリで2日、電動キックボードのシェアリングサービスを受け入れ続けるかどうかを問う住民投票が行われ、反対が約90%に上った。フランスのメディアが伝えた。結果に法的拘束力はないが、イダルゴ市長は結果に従う考えを示してきた。8月末の契約期間満了で受け入れが打ち切られる見通し。 欧州の首都で同サービスを禁止するのは初めてとされる。個人所有の電動キックボードは今後も使用できる。投票率は約8%にとどまった。 パリで2018年から始まったシェアリングサービスは都市の移動手段を増やし、若者らを中心に利用が進んだが、事故の増加や不適切な駐輪に伴う問題で批判も招き、イダルゴ氏が住民投票実施を決めた。(共同)

    電動キックボードシェア反対多数 パリ住民投票、市長停止へ
    mohno
    mohno 2023/04/04
    「電動キックボードのシェアリングサービスを受け入れ続けるかどうかを問う住民投票が行われ、反対が約90%」「8月末の契約期間満了で受け入れが打ち切られる見通し」/シェアリングが禁止されるだけ、らしい。
  • 「首都2つに見える」東京都の関係者は安堵、23区権限強化の機運を懸念

    【読売新聞】 東京都の関係者は「『都』が二つできる事態はひとまず避けられた」と安堵(あんど)している。 大阪都構想では、大阪市が解体された後に誕生する新たな4特別区は中核市並みの権限を持つとされる。東京の23特別区は一般市並みの権限

    「首都2つに見える」東京都の関係者は安堵、23区権限強化の機運を懸念
    mohno
    mohno 2020/11/02
    「都構想への賛成が多数となり、「大阪府」から「大阪都」への名称変更に至れば、首都機能分散の議論が再燃する可能性があったと指摘」←賛成になっただけでは“大阪都”にはならないと聞いたが。
  • 大阪知事・市長、辞職意向 都構想巡り 統一選とダブル選か - 毎日新聞

    任期満了に伴う大阪府知事(来年11月26日)と大阪市長(同12月18日)のダブル選が、前倒しされ、来年4月の統一地方選と同日選となる公算が大きくなった。大阪市を廃止・再編する「大阪都構想」の住民投票の実施時期について、大阪維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)と、府・市議会の過半数の鍵を握る公明党との調整がつかなかったため。松井知事と吉村洋文・大阪市長は、事態が動かないとみて、辞職に踏み切る方針を近く表明する模様だ。 関係者によると、松井知事、吉村市長ら大阪維新の会と、公明府部の複数の幹部らが今月21日に会談し、都構想の住民投票の実施時期について協議したが、物別れに終わった。松井知事らは府・市議選がある4月7日と同日選になるよう、知事・市長を辞職し、住民投票実施の是非を争点にする狙いがあるが、他会派からは強引な手法に反発が出るのは必至だ。

    大阪知事・市長、辞職意向 都構想巡り 統一選とダブル選か - 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/12/24
    「府議・市議選で維新が単独で過半数を得られなければ、都構想は頓挫する。都構想を巡る両会派の駆け引きは大詰めを迎えた」←頓挫しない可能性があるのか。もう大阪は好きにして、って感じだけど:-p
  • 1