タグ

行政と埼玉新聞に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 医師300人の確保困難…さいたまの新病院で順大が公募検討 県内引き抜きなら「目的に反する」埼玉県が通知|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    埼玉県医療審議会(金井忠男会長)が12日、さいたま市浦和区の埼玉会館で開かれた。同市美園地区で計画されている順天堂大学付属病院の整備について、同大側が医師300人の確保が困難として公募の実施を検討していることに対し、県側が「県内医療機関から引き抜きがあれば県内の医師数を増やすという目的に反する」と通知を出したことなどが報告された。 表久仁和県保健医療部長は8月30日、同大医学部長の服部信孝氏宛ての通知で「県総合医局機構運営協議会において、近隣の病院の医師が新病院に行ってしまうとの指摘に対し、明確に否定しなかった」と指摘。「公募条件でもある医師派遣への影響にも懸念を抱かざるを得ない」と述べた。 また、県は県北や秩父地域など医師不足地域への派遣についても質問。同大側は2027年の新病院開院から稼働が安定する30年までは年1~2人を派遣し、31年以降は5人程度、最終的には20人程度まで段階的に増

    医師300人の確保困難…さいたまの新病院で順大が公募検討 県内引き抜きなら「目的に反する」埼玉県が通知|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    mohno
    mohno 2023/09/14
    「順天堂大学付属病院の整備について、同大側が医師300人の確保が困難として公募の実施を検討」「県内医療機関から引き抜きがあれば県内の医師数を増やすという目的に反する」←医者は急には増やせない。
  • 母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 | 埼玉新聞

    Published 2023/05/05 18:26 (JST) Updated 2023/05/05 23:01 (JST) 埼玉県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。 新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休

    母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 | 埼玉新聞
    mohno
    mohno 2023/05/06
    ITを活用しないと「時代遅れ」と言われ、全員に貸し出せば「貧弱なデバイスを使わされる」と言われ、持ち込みにすれば「負担が重い」と言われる学校(行政)は大変だろうな、と思う。
  • 月収35万円で32万円を徴収 住民親子、さいたま市を提訴「税金の違法な取り立て」

    さいたま市による税金の違法な取り立てで身体的・精神的な損害を受けたとして、同市桜区の男性会社員(68)と飲店従業員の長女(38)が3日までに、市を相手取り、税金滞納差し押さえ処分の無効と慰謝料など計約1420万円を求めて、国家賠償請求訴訟をさいたま地裁に起こした。提訴は9月27日付。男性は月収35万円のうち32万円を取り立てられていたという。原告側の弁護士によると、税金の違法な取り立てを理由とする同訴訟は県内初。全国では2例目とみられる。

    月収35万円で32万円を徴収 住民親子、さいたま市を提訴「税金の違法な取り立て」
    mohno
    mohno 2017/10/04
    自己破産したら免除されないのかな(実は自宅持ってたりしない?)と思って検索したら、自己破産は借金の返済が免除されるだけで税金の滞納分は免除されないらしい:-O
  • 1