タグ

行政と外食に関するmohnoのブックマーク (29)

  • ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」

    1 材料費の高騰などで苦境に立たされるラーメン店に、新紙幣の導入が追い打ちを掛けています。 ■苦境のラーメン店…新紙幣でさらに“追い打ち” 山盛りの野菜と豪快なチャーシューに、ニンニクが惜しみなく乗せられたラーメン。定番のラーメンは1杯830円です。

    ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」
    mohno
    mohno 2024/04/17
    「3年で8割潰れると言われている厳しい業態」←そんなにすぐ潰れるなら交換しなくてもよさそうだし、行政が支援する意味は薄そう。/新紙幣が決まったのは5年も前だしねぇ。 https://www.mof.go.jp/policy/currency/bill/20190409.html
  • 飲食業、苦境また 休業補償なし、広がる困惑 コロナ第7波、自粛ムード | 毎日新聞

    新型コロナウイルス「第7波」の影響で、飲店の集客にブレーキがかかっている。まん延防止等重点措置など政府の行動制限がないため、居酒屋などは営業時間を短縮しても各自治体から協力金を受け取ることができない。全国チェーンは地域によって異なる施策に戸惑い、企業も社員の飲み会に関する対応を決めかねている。 「7月上旬から客が減り始め、現在は席の半分も埋まらない。8月は予約がほとんど入っていない」。東京・神田の居酒屋「にほんしゅ ほたる」の山畑晃一店長は厳しい表情を見せる。第6波が明けた今春から6月ごろまでに客足はコロナ前の水準に戻りつつあった。3年ぶりに行動制限のない夏を迎えたが、第7波の影響で一気に自粛ムードに逆戻りした。「行政の基準がないので営業時間を短縮するにも判断が難しい。客離れにつながるので休業もできず、(いつまで続けるか)同業他社とのチキンレースになりかねない」と困惑を隠さない。 飲

    飲食業、苦境また 休業補償なし、広がる困惑 コロナ第7波、自粛ムード | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/08/01
    前から言っているが「感染を抑え込むための自粛か感染を受け入れて経済か、じゃなく、自粛して感染を抑え込まなければ経済的ダメージを受け続ける」が実証されてる。高齢者を引っ込ませて経済まわせるわけがないよ。
  • 営業時間短縮協力金(飲食店等/~10月24日)|東京都

    2021年09月30日 産業労働局 飲店等を対象 「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(10月1日~10月24日実施分)」について 新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のため、リバウンド防止措置期間中において営業時間の短縮等が要請されることに伴い、要請に全面的にご協力いただける飲事業者等の店舗を対象として、新たに協力金を支給いたします。 1 対象期間 令和3年10月1日から令和3年10月24日まで 2 支給額(予定) 中小事業者 一店舗当たり60万円から480万円 大企業 一店舗当たり上限480万円(一日の売上高減少額に基づき算出) (参考)支給額の考え方 分類 前年又は前々年の1日当たりの売上高 (売上高/日) 1店舗当たりの協力金日額

    mohno
    mohno 2021/10/02
    「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(10月1日~10月24日実施分)」←3週間もすれば実効再生産数に対する宣言解除の影響が分かるという感じかな。減少ペースがあまり下がらなければ疫学調査できる人数になるはず。
  • 感染対策は同じなのに… 認証店優遇巡り困惑 ステッカーとの違いは | 毎日新聞

    福岡県の認証制度を受けて、金の星印の認証書(左上)が店内に掲げられた飲店。午後9時までの営業が認められた=福岡市博多区の「THE SHIP」で2021年9月28日午後5時55分、平川義之撮影 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が30日の期限で解除されることが決まり、飲店などで久しぶりに酒類の提供が解禁される。ただ、宣言の解除地域では営業時間の短縮要請が継続され、感染対策の「第三者認証」を取得した店は午後9時まで、認証を受けていない店は1時間短い午後8時までに閉店するよう求められる。政府が打ち出した認証店の優遇措置が十分周知されていたとは言えず、認証を受けていない飲店からは不満の声が上がった。 「安心してお客さんに戻ってほしいとの思いでやれることを尽くしている。飲店にとって午後8時と午後9時の1時間の差は大きい」。17日に福岡県から認証を受けた福岡市博多区のアイリッシュパブ「THE

    感染対策は同じなのに… 認証店優遇巡り困惑 ステッカーとの違いは | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2021/09/28
    「存在自体知らなかった」「認証マークは、県の委託業者が店を戸別訪問して調査した上で交付するため、現状の調査員約100人態勢では申請から交付まで1カ月ほどかかる」「これからじゃんじゃん苦情がくるだろう」
  • 「Go Toイート」都道府県の販売再開判断を国が支援へ 農相 | NHKニュース

    野上農林水産大臣は、外需要を喚起する「Go Toイート」の事券について、緊急事態宣言などがすべて解除される見通しになったことを受け、都道府県が販売を再開するか判断できるよう、国として支援していく考えを示しました。 外需要を喚起する「Go Toイート」のうち、都道府県ごとにプレミアム付き事券を発行する事業は去年10月に始まりましたが、新型コロナの感染拡大を受けて、事券の販売を停止する地域が相次ぎ、現在35の都道府県が販売を停止したり、利用の自粛を呼びかけたりしています。 野上農林水産大臣は、28日の閣議のあとの記者会見で、緊急事態宣言などが解除されたあとの事業について「都道府県が地域の感染状況を見極めつつ対応の検討を進められるよう、引き続き緊密に連携していきたい」と述べ、都道府県が事券の販売を再開するか判断できるよう、情報提供などを通じ、国として支援していく考えを示しました。 ま

    「Go Toイート」都道府県の販売再開判断を国が支援へ 農相 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/09/28
    「「Go Toイート」の食事券…都道府県が販売を再開するか判断できるよう、国として支援していく考え」←解除されたら支援がなくても盛り上がる気はするけどね。トラベルも含め。
  • 時短拒否店公表「稼がないと暮らせぬ」「店つぶれる」 協力店は怒り - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルス感染拡大を受けた4度目の緊急事態宣言が23日、発令された。新規感染者数は最多を連日更新し、医療体制は逼迫(ひっぱく)している。宣言は感染者を抑える切り札といえるが、企業、県民は再び我慢を強いられる。県は22日、営業時間短縮に応じていない那覇市内の飲店14店舗を公表した。ただ、緊急事態宣言に関係なく通常営業を宣言する店もあり、宣言の効果は未知数だ。 緊急事態宣言の前に駆け込み、生ビールを飲む男性=22日午後6時半すぎ、那覇市牧志のむつみ橋通り 「経営は厳しい。日銭を稼ぐために営業せざるを得ない」。22日、県が営業時間短縮に応じていない那覇市内の14の飲店名を公表したことに対し、店舗関係者は悲痛な声を上げた。一方、時短要請に応じてきた店は応じない側への不満を漏らした。 牧志にあるバーは公表された一つ。午後6時、オーナーは開店の準備をしながら取材に応じ「コロナの感染対策とし

    時短拒否店公表「稼がないと暮らせぬ」「店つぶれる」 協力店は怒り - 琉球新報デジタル
    mohno
    mohno 2021/05/23
    「時短要請に応じてきた店は応じない側への不満」←その分、宣言が延びる可能性が高くなるからね。「ルールを守ってきた立場からすればたまったものじゃない」
  • 緊急事態宣言を延長、休業要請は緩和へ 午後に正式決定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    緊急事態宣言を延長、休業要請は緩和へ 午後に正式決定:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/05/07
    「新たに酒の持ち込みを認めている店も休業要請の対象とする」←抜け道がふさがれたか。
  • 東京都、飲食店の酒類提供を終日禁止へ 「宣言」出れば:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京都、飲食店の酒類提供を終日禁止へ 「宣言」出れば:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/04/22
    ↓そういう緩い対応で自制して対応すれば減らせるはず、と思っていたのに減らせなかったのだから緊急事態宣言を出すわけで、厳しい措置になるのは当然なんだよ。
  • むしろいま必要なのって晒しと私刑じゃね?

    【主張】コロナと店名公表 私刑誘発の姑息な悪手だ - 産経ニュース https://www.sankei.com/column/news/210111/clm2101110002-n1.html これはまあ正論なんだけどさ。 でもねえ、日社会の悪い所兼良い所って 「他人様に迷惑をかけない」「みんなが我慢してるのを破って迷惑かけたやつ村八分」というモラルであり相互牽制じゃん? 何故そんなもんが生まれたかって、この社会規範がまさにケガレとか伝染病とか色んな災厄をい止めるからだよ。 「自分が良ければいいんだ」「やりたいことをやらせろ」っていう奴は安全で安定性の高い社会では新しい駆動力になることもあるけど 危機に瀕した場面では自分の感情だけで勝手にバリケード壊してセーフゾーンにゾンビを招き入れる定番の迷惑バカと同じ。 足並み乱して村全体に迷惑かけるぐらいなら死ね。 そういう奴を出した家ごと村の

    むしろいま必要なのって晒しと私刑じゃね?
    mohno
    mohno 2021/01/12
    同調圧力って、結局守る人が損をして抜け駆けする人が利益を得るという“不公平”を生むから、ちゃんと罰則を規定する方が“平等”だと思うんだよね。
  • Go To Eat東京、2月8日に再開へ 使用期限を変更する可能性も - BCN+R

    Go To Eat Tokyo事券発行共同事業体は、「Go To Eat キャンペーン Tokyo 事券(アナログ・デジタル)」の販売を2月8日に再開する。 今回の変更は、1月7日に発令された緊急事態宣言と東京都からの要請を受けて決定した。引換券(スマートフォン・はがき)の受付停止期間は調整中とし、確定次第、知らせるという。 現在、事券販売期間・引換券有効期限ともに21年1月31日までとしているが、販売再開の状況によっては今後の予定を変更する可能性があるという。事券の有効期限も同年3月31日としているが、変更する可能性がある。 また、事券の利用については、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、すでに購入した事券の利用を2月7日まで極力控えるよう協力を呼び掛けている。

    Go To Eat東京、2月8日に再開へ 使用期限を変更する可能性も - BCN+R
    mohno
    mohno 2021/01/11
    メール来てるけど「食事券の販売停止期間」が延長されたという話であって「状況により購入時期は変更になる場合がございます」という注釈が付いてたよ。「なにがあっても2月8日に再開する」わけがないでしょ。
  • 【主張】コロナと店名公表 私刑誘発の姑息な悪手だ

    新型コロナウイルスの感染抑制を目指し、政府は緊急事態宣言を発令した。難敵に立ち向かうためには国民が一丸となる必要があり、協力は惜しまない。 そのためにも政府や自治体のトップには、政策に疑念を持たれることがないよう求めたい。 一例を挙げれば、時短要請に応じない飲店の店名公表の問題がある。 根拠法の新型インフルエンザ等対策特別措置法による施設名の公表対象は、学校やデパート、ホテル、パチンコ店などに限定されていた。このため公表対象に飲店を含めるよう、臨時閣議で政令を改正した。 そもそも特措法に罰則規定はなく、公表の趣旨は感染防止のためその施設に行かないよう周知するためのものである。 だが加藤勝信官房長官は政令改正の趣旨を「感染リスクの軽減をより実効的なものにするため」と説明し、東京都の小池百合子知事は「店舗名公表を検討せざるを得なくなることがないようにまずは協力いただきたい」と述べた。 実効

    【主張】コロナと店名公表 私刑誘発の姑息な悪手だ
    mohno
    mohno 2021/01/11
    「時短の要請に応じない店名の公表は、私刑の容認や奨励と受け取られかねない」「罰則による強制力を付した特措法の改正を急ぎ、店名公表で店舗を従わせるような悪手は取り下げるべきだ」
  • 政府 コロナ医療機関に支援金上乗せの方針|日テレNEWS NNN

    政府が、緊急事態宣言の発出にあわせて、新型コロナウイルスの患者を治療する医療機関に支援金を上乗せする方針であることが新たに分かりました。 政府は、新型コロナ対応の病床を新たに増やした医療機関に対し、緊急事態宣言の対象となる東京・埼玉・千葉・神奈川では、ベッド1床あたり450万円を、それ以外の自治体では300万円を従来の支援金に上乗せする方針を固めました。 また、スポーツやコンサートなどの大規模イベントについて、入場者の上限を5000人とし、会場での飲を控えるよう要請する方針です。 一方、日テレビが入手した基的対処方針の原案によりますと、外出の自粛については、「午後8時以降の不要不急の外出自粛を住民に徹底する」としています。 また、飲店などに午後8時までの営業時間短縮の要請を行った上で、「正当な理由がないにもかかわらず応じない場合には指示を行い、これらの要請、指示の公表を行う」として

    政府 コロナ医療機関に支援金上乗せの方針|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2021/01/07
    「新型コロナ対応の病床を新たに増やした医療機関…東京・埼玉・千葉・神奈川では、ベッド1床あたり450万円を、それ以外の自治体では300万円を従来の支援金に上乗せする方針」「出勤者数の7割削減を目指す」
  • 新成人 全国最多の横浜市 予定どおり成人式開催を決定 | NHKニュース

    各地で成人式をめぐる対応が分かれるなか、全国の市区町村で最も新成人の数が多い横浜市は、予定どおり今月11日に式典を開催することを決めました。市では、参加者に式典前後の会の自粛を呼びかけています。 全国の市区町村で最も多いおよそ3万7000人の新成人が誕生する横浜市では、7日、緊急事態宣言が出される方針となったことを受けて、成人式の対応を検討した結果、予定どおり開催することを決めました。 具体的には、会場を2つに分け、合わせて8回式典を行うことにしていて、それぞれの回の参加者は収容人数の50%以下の2000人から4000人程度を見込んでいます。 市では、国と1都3県の合意事項に基づいた神奈川県の要件を満たすことから開催できると判断したということです。 コロナ禍での成人式をめぐって、横浜市は去年、いったんオンライン形式で行うと発表しましたが、反対意見が多く寄せられたため、一転して式典の開催を

    新成人 全国最多の横浜市 予定どおり成人式開催を決定 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/01/06
    地元の成人式はなくなった(動画配信になった)ようだ。それはそれで振袖レンタルや美容室は大変だろう。そして成人式をやめても集まる人たちは集まる予感。
  • 横浜市、成人式を11日に予定通り開催 横浜アリーナとパシフィコ横浜で | 毎日新聞

    横浜市は5日、2021年の成人式を横浜アリーナ(同市港北区)などで11日に予定通り実施すると発表した。市によると対象者は約3万7000人。政府が神奈川県を含む1都3県を対象に緊急事態宣言の再発令を検討していることを受け、市は実施の可否を検討したが、感染対策を取ることで実施は可能と判断した。市の成人式を巡っては、いったんオンライン開催を決定したが、新成人らが会場に集う形を望んでいるとして林文子市長が方針転換した経緯がある。 市は20年7月、新型コロナの収束が見通せないとして特設サイトを使ったオンライン形式の開催を発表した。半年前に発表した理由について「最大規模の自治体で判断が遅れると、それだけ影響が大きくなる」と説明していた。

    横浜市、成人式を11日に予定通り開催 横浜アリーナとパシフィコ横浜で | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2021/01/06
    「市の成人式を巡っては、いったんオンライン開催を決定したが、新成人らが会場に集う形を望んでいるとして林文子市長が方針転換した経緯」「式典前後の会食を自粛するように呼びかける」←聞いてくれるといいが。
  • 時短営業要請に応じない飲食店も公表へ 政令改正へ調整:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    時短営業要請に応じない飲食店も公表へ 政令改正へ調整:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/01/05
    4月の緊急事態宣言では、公表すると「あそこではやってるんだ」って宣伝になってしまうと言われていたんだが、電凸を誘導して予防にするということなんだろうか。
  • 緊急事態宣言 政府なお慎重 「専門家にも判断を」 1都3県知事要請 | 毎日新聞

    首都圏4知事が新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を求めたのに対し、政府がなお発令に慎重なのは、それが政府に残された「最後のカード」だからだ。政府内には、今必要なのは経済活動を大幅に制限する宣言発令ではなく、「3密」になりやすい飲店の営業時間の短縮拡大だとの認識が強い。2日の4知事と西村康稔経済再生担当相の面会でも西村氏が時短要請の強化を知事側に求めた。 西村氏は面会後の取材で、発令に関し「検査件数が年末年始で少なくなるとも考えられる。陽性者の数も踏まえて専門家にも判断をいただかなければならない。できるだけ早く(政府の専門家)分科会を開かないといけない」と語るにとどめた。菅義偉首相は2日は首相公邸で感染状況の報告を受けたものの、4知事との面会は西村氏に任せ、両者の3時間の面会中に議員宿舎に戻った。

    緊急事態宣言 政府なお慎重 「専門家にも判断を」 1都3県知事要請 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2021/01/03
    「首都圏4知事…緊急事態宣言の発令を求めたのに対し、政府がなお発令に慎重」「今必要なのは…「3密」になりやすい飲食店の営業時間の短縮拡大」←緊急事態宣言を出さずにできるの?医療はパンクしてるのでは?
  • 米ロサンゼルス レストランで飲食禁止 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース

    アメリカで新型コロナウイルスの感染が拡大する中、ロサンゼルスではレストランでの飲を禁止するなど規制を強化しています。 ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、アメリカでは連日、1日当たりの新たな感染者が10万人を超え、西部カリフォルニア州では1万人を超えています。 こうした中、ロサンゼルスでは25日からの3週間、レストランでの飲が屋内だけでなく屋外の席でも禁止され、各店舗は持ち帰りや宅配でしか営業できなくなっています。 2か月前に感染防止策として、店舗の裏の駐車場におよそ30人分の席を設けたというレストランでは、規制の強化を受けて屋外のテーブルやいすを片づけたということで、経営者のジョン・ヒメルスタインさんは「国や州などの支援はなく自分で何とかするしかありません」と話していました。 また、持ち帰りで料理を注文していた男性は「感染拡大を防ぐため外というちょっとしたぜいたくは控え、

    米ロサンゼルス レストランで飲食禁止 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/11/28
    「ロサンゼルスではレストランでの飲食を禁止するなど規制」「飲食が屋内だけでなく屋外の席でも禁止され、各店舗は持ち帰りや宅配でしか営業できなく」「国や州などの支援はなく自分で何とかするしかありません」
  • 時短に「またか」「悩む」 東京都内の飲食店悲鳴 「従わないと白い目で…」 | 毎日新聞

    カウンターの仕切りなど新型コロナウイルス感染防止対策がされた店で接客する「新橋 有薫酒蔵」のおかみ、松永洋子さん(左)=東京都港区で2020年11月25日午後7時52分、竹内紀臣撮影 新型コロナウイルスの再拡大を受け、東京都内の飲店などに再び時短要請が出された。「またか」「もう耐えられない」。関係者からは悲鳴に近い声が上がる一方、要請に応じるべきかどうか頭を悩ませている店もあった。 25日夕。東京・新橋の九州郷土料理店「新橋 有薫酒蔵」を訪れると、店内では従業員がアクリル板やテーブルを消毒していた。 おかみの松永洋子さん(76)は都の時短要請について「従わなかったら必ず白い目で見られる。世間の雰囲気を考えれば受けるしかない」と話す。

    時短に「またか」「悩む」 東京都内の飲食店悲鳴 「従わないと白い目で…」 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2020/11/26
    「なぜいつも飲食店ばかりがやり玉にあがるのか」←きちんと対策してるところはとばっちりだろうけど、都心のファミレスに入った時はマスクなしで大声で会話してる人たちがいっぱいで、こりゃヤバいと思ったよ。
  • 感染地域へのGoTo停止 政府、「イート」も制限要請 - 日本経済新聞

    政府は21日、首相官邸で新型コロナウイルス対策部を開き、観光需要喚起策「Go To トラベル」事業を一部制限すると決めた。感染拡大地域を目的地とする旅行は新規予約の一時停止を検討するよう都道府県知事に求める。国内の新規感染者は4日連続で2千人を超えた。経済活動と両立を目指してきたが、感染防止の警戒を強める必要があると判断した。外需要喚起策「イート」事業についても事券の新規発行の一時停止や

    感染地域へのGoTo停止 政府、「イート」も制限要請 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/11/21
    「「Go To トラベル」事業を一部制限する方針」「「Go To イート」事業は食事券の新規発行の停止やポイント利用を控えるよう呼びかけた」←実際、気が緩んでる印象はあるんだよな。都心のファミレス、騒がしいもん。
  • 無添くら寿司、税金で無限くら寿司ができると話題に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    無添くら寿司、税金で無限くら寿司ができると話題に : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2020/10/25
    コロナで厳しい外食店を応援しようってのがGOTOだから、仕組み上問題はないんだろうけど、くら寿司近くにないし、そもそも外食店が近くにない田舎だと他人が税金活用してるのを見てるだけなんだよな。