タグ

行政と戦争に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 立憲民主党は与党の軍事独裁に反対する!

    リンク 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動 『税金は軍事費ではなく暮らしに!女たちはすべての軍事行動に反対します』憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション(1/28土 #ウィメンズアクション #憲法9条改憲NO #わきまえない女 #MeToo #StopFeminicides ) | 戦争させない・9 【拡散希望】『税金は軍事費ではなく暮らしに!女たちはすべての軍事行動に反対します』1/28(土)14:00~新 1 user 280

    立憲民主党は与党の軍事独裁に反対する!
    mohno
    mohno 2023/01/30
    「核兵器をなくすから攻め込まないでね」「分かった」というウクライナとロシアの合意がサクッと破棄されて、あっさりクリミアを持っていかれた上に、それで済んだわけでもないという現状で、何を言っているのだか。
  • 山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」/デイリースポーツ online

    山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」 拡大 山口二郎法政大学教授が21日までにツイッターに投稿。菅政権の新型コロナウイルス対策を見ていると、日戦争に負けた理由が分かると記した。 山口教授は「菅政権のコロナ対策を見ていると、75年前になぜ戦争に負けたかよくわかる。オリンピック開催が国体護持と土決戦、ワクチン開発が神風、竹槍戦術に代わってマスクしながらご飯をべる方法を開発」当時の日政府の対応と、現在の政権の対応を当てはめた。 さらに山口教授は「主観的願望を現実と思い込み、精神主義で問題解決ができると錯覚する。それを批判する者は非国民」と投稿した。 続きを見る

    山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2020/11/22
    「菅政権の新型コロナウイルス対策を見ていると、日本が戦争に負けた理由が分かる」←戦争に勝った国の状況はどうなっているんだっけね。
  • 「残存兵30%まで戦闘」/石垣での「島嶼奪回」作戦/赤嶺議員、防衛省内部文書を暴露

    共産党の赤嶺政賢議員は29日の衆院安全保障委員会で、防衛省の内部文書「機動展開構想概案」(2012年3月29日付)を暴露し、同省が沖縄県の石垣島を想定した「島嶼(とうしょ)奪回」作戦の検討を行っていた事実を明らかにしました。 「取扱厳重注意」と書かれた同文書では第一段階として、あらかじめ2000名の自衛隊が配備された同島に計4500名の敵部隊が上陸し、島全域の6カ所で戦車を含む戦闘が行われることを想定。「(敵・味方の)どちらかの残存率が30%になるまで戦闘を実施」するとし、戦闘後の残存兵力数が各々538名、2091名となり「劣勢」としています。 その後第二段階として、空挺(くうてい)大隊や普通科連隊からなる計1774名の増援を得ることを想定。最終的な残存兵力数は各々899名、679名で「優勢」となり「約2000名の部隊を増援させれば、おおむね再奪回は可能」などと結論づけています。 同文

    mohno
    mohno 2018/12/01
    何が問題なのか分からなかったが「南西諸島への自衛隊配備の中止・撤回と安保法制の廃止を強く求めました」←自衛隊なくせば戦争もなくなる、と思ってるわけだよな。警察なくしたら犯罪なくなると言うんだろうか。
  • 1