タグ

行政と条例に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 埼玉県の子供留守番禁止条例は保守派によるものではない

    条例主導者の一人である田村琢実は、公式サイトで実績としてLGBTQ条例の制定を挙げたり、丸川珠代らが夫婦別姓反対を求める文章を地方議員に送っていた際に不快感を示していたりした人物。 http://www.takumi-tamura.jp/ https://www.tokyo-np.co.jp/article/88152 ブログでは「選択的夫婦別姓問題と酷似するLGBTQへの理解不足が生む現状に、吐き気すら感じるところです。」とまで言っている。 https://ameblo.jp/takumi-tamura/entry-12675703821.html また自民党議員団の中で高橋史朗の勉強会に出席し、親学との関係も深い鈴木正人は、今回の条例提案者に名を連ねていない。 加えて埼玉県を地盤とする自民党の国会議員である牧原秀樹と柴山昌彦は今回の条例に反対と言っているが、両議員は日会議・神道政治

    埼玉県の子供留守番禁止条例は保守派によるものではない
    mohno
    mohno 2023/10/11
    あれはアメリカ並に「子供の安全に責任を持てない親は許すまじ」みたいな方向性で、共同親権容認派っぽいというか、左右で区切られる気がしない。/そもそも社会環境が全然違うから、一つだけ変えてもしょうがない。
  • 「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑 | 毎日新聞

    県議会福祉保健医療委員会(委員12人)では反論が相次ぐ中、自民、公明県議7人の賛成で県虐待禁止条例改正案が可決された=さいたま市で2023年10月6日午後1時34分、岡礼子撮影 小学校3年生以下の子供の放置を禁止する埼玉県虐待禁止条例の改正案は13日、開会中の県議会9月定例会会議で採決される。自宅での留守番や子供だけで公園で遊ぶことも放置と判断されるため、市民からは「生活実態とかけ離れている」などと反対の声が相次ぐ。一方、虐待防止の観点から賛成の声を上げる専門家もいた。県内の関係者に賛否を聞いた。 「極めて問題の多い改正案。『放置』の定義が過度に広範であいまいだ。子供の人格権も含め、憲法に抵触する恐れすらある」と厳しい声を上げたのは、子供の虐待や離婚問題に取り組んできた埼玉弁護士会所属の竪十萌子弁護士だ。

    「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/10/10
    もうクランクアップしたみたいだけど、時期が間に合ってたら「翔んで埼玉2」で留守番してる子供を警察が連れて行く、みたいなシーンができそう(←オイ)
  • Colaboと仁藤夢乃さんの都条例違反について調べてみました|暇空茜

    空「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなる子です。」 空「どうも共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんは都条例に違反してるような気がするんだよね」 な「ええっ?!共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんは東京都の若年被害女性等支援事業を受託してるんですよね?それなのに東京都の条例に違反してるかもしれないってことですか」 空「ナイス説明セリフ。まずはこれを見てほしい。Colaboのバスカフェ事業は新宿区役所前で22時~26時に行われている」 空「そしてこちらが東京都の青少年育成に関する条例だ。”何人も、保護者の同意なく、又は正当な理由なく、深夜に青少年を連れ出し、同伴し、とどめてはいけません。"とある。完全にアウトだね」 *赤字で強調 な「青少年とは18歳未満の者、深夜とは23時から28時の間と定義されていますね。この場合Colabo

    Colaboと仁藤夢乃さんの都条例違反について調べてみました|暇空茜
    mohno
    mohno 2022/09/20
    ここまで言って東京都にツッコんでスルーされたら「行政に認められてる程度に問題ない」で落ち着きそうな気はしないでもない。
  • 県条例素案にゲーム利用時間制限|NHK 香川県のニュース

    香川県議会が、全国に先駆けて検討しているゲームやインターネットの依存症の対策に関する条例の素案に、高校生以下の子どもを対象にゲームなどを利用する時間を1日あたり平日は60分、休日は90分に制限するなど、具体的な制限が盛り込まれることがわかりました。 県議会は、ゲームやネットの依存症対策を盛り込んだ条例の制定を目指していて、10日、委員会を開いて素案を示します。 関係者によりますと、素案にはゲームの利用などについて、高校生以下の子どもを対象に1日あたり平日は60分、休日は90分に制限するとともに、夜間の利用は高校生は夜10時以降、小学生や幼児を含む中学生以下の子どもは夜9時以降、制限することが盛り込まれるということです。 こうした制限には、いずれも罰則規定はありませんが、子どもたちに守らせることを保護者や学校の「責務」として明記するということです。 県議会は、10日開く委員会で素案を協議した

    県条例素案にゲーム利用時間制限|NHK 香川県のニュース
    mohno
    mohno 2020/01/10
    そんな暇があったら、部活の時間とか残業の時間とかを制限する条例を制定する方がいいんじゃないだろうか。
  • 1