タグ

行政と武漢に関するmohnoのブックマーク (15)

  • コロナ対応「初期段階でいくつもの重大失敗犯した」WHO独立委 | NHKニュース

    新型コロナウイルスについて、WHO=世界保健機関や各国の対応を検証している独立委員会は「国際社会や各国は初期の段階でいくつもの重大な失敗を犯した」と指摘し名指しはしなかったものの、中国をはじめ各国とWHOの対応に、問題があったという認識を示しました。 そのうえで、パンデミックへの対応には、WHOの改革が必要だと指摘しました。 WHOが設置した独立委員会は、WHOや各国の対応を検証し、今後の感染症対策への教訓を得るために設置され、去年9月から活動しています。 独立委員会は、先に公表した中間報告で、感染拡大の初期段階で中国の対応に遅れがあったと指摘したうえで、WHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を去年の1月30日まで出さなかったことを疑問視し、ほとんどの国が宣言の出された後も必要な措置をとらなかったと指摘しました。 委員会の共同議長を務めるニュージーランドのクラーク元首相ら

    コロナ対応「初期段階でいくつもの重大失敗犯した」WHO独立委 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/01/20
    「宣言を去年の1月30日まで出さなかった」←何言ってんだ?日本がイベント自粛要請した2月下旬でも“パンデミックに当たらず”と言っていたぞ→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200225/k10012299641000.html
  • 中国・武漢、約50万人がコロナ感染か 公式発表の約10倍に上る可能性

    (CNN) 新型コロナウイルスが最初に発生した中国湖北省武漢市の実際の感染者数が、確認済みの感染症例として公式に発表されている数のおよそ10倍に当たる50万人近くに達している可能性があることがわかった。中国疾病予防コントロールセンター(CCDC)の調査で明らかになった。 CCDCは、武漢市と湖北省のその他の都市、さらに北京、上海、広東省、江蘇省、四川省、遼寧省に住む3万4000人を対象に調査を実施し、新型コロナウイルスの感染率を調べた。 その結果、人口1100万人の武漢市の住民の抗体陽性率は4.43%だった。しかし、武漢市保健委員会によると、武漢市が27日時点で報告していた確認済みの新型コロナウイルス感染症例の累計はわずか5万354件だ。 この調査はあくまで、血清のサンプルから人々が新型コロナウイルスに対する抗体を持っているかを調べることにより、各地域の人口における過去の感染規模を推測する

    中国・武漢、約50万人がコロナ感染か 公式発表の約10倍に上る可能性
    mohno
    mohno 2020/12/31
    「抗体陽性率は4.43%」「感染症例の累計はわずか5万354件」/↓隠すも何も中国自身が調査して発表したんだよね? 原因不明な時期があったんだから当然だし、むしろ高々10倍程度、ともいえる話では?
  • 動画:武漢住民1千万人近くにコロナ検査、陽性は300人で「今や最も安全な都市」

    【6月3日 AFP】新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が始まった中国・武漢(Wuhan)で、わずか2週間余りのうちに約1000万人に対する検査が実施され、陽性反応を示した人はわずか数百人にとどまったと、当局が2日、発表した。 中国当局は新型ウイルスをおおむね制御したと主張しているが、武漢では2か月超に及んだ封鎖措置を4月に緩和したところ、新規感染が再び発生した。これを受け、第2波を警戒する武漢当局は、大規模な検査プロジェクトに乗り出した。 武漢市関係者らが記者会見で明らかにしたところによると、先月14日から今月1日にかけて、人口1100万人の同市の住民980万人超に対して検査を実施。うち陽性反応を示したのは300人で、いずれも無症状だったという。 中国疾病予防抑制センター(Chinese Center for Disease Control and Prevention)の

    動画:武漢住民1千万人近くにコロナ検査、陽性は300人で「今や最も安全な都市」
    mohno
    mohno 2020/06/03
    一千万人規模の都市で“現在陽性の感染者”が300人も確認されたのに(潜伏患者が何倍もいるかもしれないのに)「安全」っていうんだ。だからこの先も「新しい生活様式」で感染させない対策が必要ではあるんだろうが。
  • 武漢で「大規模抗議発生の恐れ」 不満封殺へ提言、党中央に報告書 | 共同通信

    【北京共同】2カ月以上にわたって封鎖措置が続く中国湖北省武漢市で、長期の行動制限を強いられた市民の不満が封鎖解除後に噴出し「大規模な抗議活動が起きる恐れがある」と警告する報告書を、共産党・政府に近い研究機関がまとめたことが25日分かった。矛先を習近平指導部に向かわせないため、世論を誘導するよう党に提言。関係者によると、報告書は党中央の担当部門に提出された。 中国当局は4月8日、武漢市の事実上の封鎖を解除する。発生情報の隠蔽など当局に対する市民の不信感が広がっており、封鎖解除に伴い責任追及を求める世論が強まることに習指導部が神経をとがらせているとみられる。

    武漢で「大規模抗議発生の恐れ」 不満封殺へ提言、党中央に報告書 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/03/26
    「中国湖北省武漢市で、長期の行動制限を強いられた市民の不満が封鎖解除後に噴出し「大規模な抗議活動が起きる恐れがある」と警告する報告書」←強制封鎖したからこそ、ウイルスを抑え込めたんだがな。
  • 中国・湖北省で移動制限解除 待ちわびた人々で駅など混雑

    【3月25日 AFP】新型コロナウイルス流行の中心地だった中国中部・湖北(Hubei)省で25日、2か月間続いた移動制限が解除された。解除初日には、これを待ちわびていた人々で駅などが混雑した。 日常生活に対する厳しい規制がようやく解除されたことで、健康な人々は自宅に戻ることができ、何週間も離れ離れになっていた愛する人との再会も可能になった。 省内の鉄道駅や空港の運用は、同日から再開され始めた。ただ新型ウイルスが昨年末、野生動物を販売していた市場で最初に発生したと考えられている同省の武漢(Wuhan)だけは解除の対象外とされた。 それでも国営メディアは、武漢につながる30の幹線道路は同日午前中に通行が再開されたと報じており、映像にはこれらの道路が混雑している様子が捉えられていた。(c)AFP/Jing Xuan TENG

    中国・湖北省で移動制限解除 待ちわびた人々で駅など混雑
    mohno
    mohno 2020/03/26
    「新型コロナウイルス流行の中心地だった中国中部・湖北(Hubei)省で25日、2か月間続いた移動制限が解除された」「武漢(Wuhan)だけは解除の対象外」「武漢につながる30の幹線道路は同日午前中に通行が再開」
  • 武漢市が移動制限を緩和 封鎖2カ月、解除への動きか

    【北京=三塚聖平】新型コロナウイルスの震源地となった中国湖北省武漢市当局は22日、一定の条件を満たせば自宅を出て出勤することを認めるとの通知を出した。中国メディアが報じた。23日で武漢の封鎖措置が始まって2カ月となるが、封鎖解除に向けた動きの一環とみられる。 報道によると、個人の感染リスクを測るインターネット上のシステムで「問題なし」と判定されるなどの条件を満たせば、出勤のため自宅がある居住区を出入りすることを認める。市外から武漢に入ることも一定の条件下で認めるといい、市内の公共交通も徐々に回復させていく。 中国国家衛生健康委員会は22日、武漢で新たに確認された感染者が4日連続で0人だったと発表。武漢でも感染状況がピークを過ぎたとして、企業活動の再開など正常化に向けた動きを徐々に進めるとみられる。

    武漢市が移動制限を緩和 封鎖2カ月、解除への動きか
    mohno
    mohno 2020/03/23
    「新型コロナウイルスの震源地となった中国湖北省武漢市当局は22日、一定の条件を満たせば自宅を出て出勤することを認める」「企業活動の再開など正常化に向けた動き」←渡航や国際交流は当分回復しないだろうな。
  • 中国 武漢封鎖から23日で2か月 封鎖解除の見通し立たず | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が最初に確認された中国 湖北省の武漢で、街を封鎖する措置がとられてから23日で2か月になります。武漢では、3日連続で新たな感染者がゼロになるなど状況は改善しつつあるものの、封鎖が解除される見通しは立っていません。 武漢では、ピーク時には毎日数千人の規模で新たな感染者が増え続けていましたが、今月18日以降は3日連続で、新たな感染者はゼロになったとしていて、状況は改善しつつあります。 武漢では、感染拡大を抑え込むため、空港や鉄道の駅、高速道路などが閉鎖され、事実上、街を封鎖する措置がとられてから23日で2か月となります。 中国メディアによりますと、20日には、高速鉄道などが発着する武漢中心部のターミナル駅で、封鎖後初めて構内の消毒作業が行われたということですが、鉄道の運転再開の時期は未定だとしています。 感染者がいない地域では、一定の条件で団地の敷地の外に買い物に行くこ

    中国 武漢封鎖から23日で2か月 封鎖解除の見通し立たず | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/22
    「武漢で、街を封鎖する措置がとられてから23日で2か月」「封鎖が解除される見通しは立っていません」←武漢は封鎖されたままなのか。イタリアのこの先は長くなりそうだ。
  • 新型コロナウイルスに対する防疫の失敗は法の不整備のせいではなく政府の不手際のせい - 誰かの妄想・はてなブログ版

    一応、最初に擁護しておきますが、潜伏期間の長さや潜伏期間中にも感染が広まるという新型コロナウイルスの特性上、日国内に入ってくること自体を完全に阻止するのはまず不可能で遅かれ早かれ市中感染までいっただろうなとは思っています。台湾は早期に入国制限をかけていて現時点で判明している感染者数は少ないものの(2月25日0時現在 台湾:30人*1)、正直これも時間の問題だと思います*2。 潜伏期間の長い感染症を水際で完全にい止めることは原則的に不可能ですから、基的に入国制限措置は国内での発症に備えるための時間稼ぎに過ぎません。 日政府は最初に日国内で感染者を確認した1月16日*3以降、適切に備えたと言えるかが一つの評価指標になります。検疫や国内発症時の備えが十分だったかですが、その前に法的にそれが可能だったかどうかを見ておきます。 “法律が整備されていないから出来なかった、政府はよくやっている

    新型コロナウイルスに対する防疫の失敗は法の不整備のせいではなく政府の不手際のせい - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mohno
    mohno 2020/02/27
    平常運転だね。後からこういうことを言う人は、当初から検査の義務付けやクルーズ船の入港拒否をしていたら、人権問題にしてた可能性もあるわけでな。
  • 武漢から政府チャーター機第4便到着、198人中12人入院 | 毎日新聞

    中国・武漢から到着した第4便のチャーター機=羽田空港で2020年2月7日午前10時17分、藤井達也撮影 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国湖北省からの退避を希望した198人を乗せた政府チャーター機の第4便が7日、羽田空港に到着した。第4便には、感染者が集中する同省武漢市以外の都市に滞在していた日人や中国籍の配偶者らが初めて搭乗した。そのうち、4人が体調不良を訴えるなどし、計12人が入院した。 厚生労働省によると、搭乗者の国・地域の内訳は日118人、中国78人、台湾2人。体調不良を訴えた4人は日2人、中国2人で…

    武漢から政府チャーター機第4便到着、198人中12人入院 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2020/02/08
    「中国湖北省からの退避を希望した198人を乗せた政府チャーター機の第4便」「4人が体調不良を訴えるなどし、計12人が入院」←感染者が何人いるか分からないけど、具合の悪い人が早い便、でもなかったのかな。
  • 武漢からの第2便 帰国210人のうち26人が入院 | NHKニュース

    厚生労働省などによりますと、チャーター機の第2便で中国・湖北省武漢から30日に帰国した210人のうち、13人が羽田空港から医療機関に搬送されましたが、これとは別に13人が国立国際医療研究センターで診察を受けた結果、医療機関に入院したということです。 この結果、第2便で帰国した人のうち、現時点で合わせて26人が入院しました。

    武漢からの第2便 帰国210人のうち26人が入院 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/30
    「チャーター機の第2便で中国・湖北省武漢から30日に帰国した210人のうち、13人が羽田空港から医療機関に搬送されましたが、これとは別に13人が国立国際医療研究センターで診察を受けた結果、医療機関に入院」
  • 安倍首相、帰国邦人の検査拒否「残念」 新型肺炎、政府が対策本部:時事ドットコム

    安倍首相、帰国邦人の検査拒否「残念」 新型肺炎、政府が対策部 2020年01月30日12時42分 参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=30日午前、国会内 安倍晋三首相は30日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、中国・武漢市からチャーター機の第1便で帰国した邦人のうち、2人がウイルス検査を拒否したことについて「大変残念だ」と述べた。第2便以降は、中国を出国する前に人の同意を得るよう、対応を見直したことも明らかにした。 きのう帰国の3人、感染確認 新型肺炎、2人は無症状で―さらに210人が羽田到着 首相は、不同意の2人について「長時間にわたり説得したが、法的拘束力はない」と説明。第2便については「もっと明確に(検査同意の)確認を取っている」と語った。 政府は30日昼、首相を部長に全閣僚がメンバーを務める対策部の初会合を国会内で開催。首相は「これまで実施し

    安倍首相、帰国邦人の検査拒否「残念」 新型肺炎、政府が対策本部:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/01/30
    検査を拒否されると思わなかったか、最初から「検査しない人は飛行機に乗せません」って言ったら人権問題になりそうだからやめたとかじゃないの?2便目は条件付けたみたいだし、煽りすぎなくていいよ。
  • 新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相 | NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院予算委員会で、チャーター機の第1便で29日に帰国した人のうち、2人から検査の同意が得られなかったことについて「相当説得したが、法的な拘束力はないということで、残念ながらこういう結果になった。人権の問題もあり踏み込めないところもあるが、2便以降はかなり確かな形で確認をとっている」と述べました。 加藤厚生労働大臣は、参議院予算委員会で、新型コロナウイルスへの感染が確認された奈良の男性運転手と大阪の女性ガイドの2人が、中国・湖北省武漢への渡航歴などが無かったため、ウイルス検査の対象から外れていたことを受けて、今後の検査態勢について、「発熱と呼吸器の症状があり、かつ、武漢への渡航歴があったことを中心に見ていたが、今回のケースを考えると、まず武漢に行かれたことのある方と接触したという範囲に広げていく必要がある。対象の範囲をより広げて検知していく態勢をしっかり作っていく」と述べまし

    新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/30
    「2人から検査の同意が得られなかった…法的な拘束力はない」←指定感染症は「感染者の強制措置」だからだけど、「2便以降はかなり確かな形で確認」←チャーター便で帰国したいなら検査が条件、としたらしい。
  • 新型肺炎 29日帰国の3人感染確認 うち2人は発熱など症状なし | NHKニュース

    29日、中国 湖北省武漢からチャーター機で帰国した日人3人が新型のコロナウイルスに感染し、このうち2人は発熱などの症状が無かったことがわかりました。チャーター機の帰国者で感染が確認されたのは初めてで、症状の無い人の感染が確認されたのも初めてです。 新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは29日、中国の湖北省武漢からチャーター機で帰国した40代から50代の日人の男女3人です。 このうち、40代の男性と50代の女性は帰国後に発熱などの症状はありませんでしたが、念のため東京・新宿区の国立国際医療研究センターでウイルス検査を受けました。その結果、新型コロナウイルスへの感染が確認されました。 国内で症状が無い人の感染が確認されたのは初めてです。 厚生労働省によりますと、中国以外で症状の無い人の感染が公表されたのは初めてだということです。 2人は千葉県内のホテルに滞在していましたが、検査結果を受

    新型肺炎 29日帰国の3人感染確認 うち2人は発熱など症状なし | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/30
    「29日、中国・湖北省武漢からチャーター機で帰国した日本人3人が、新型のコロナウイルスに感染し、このうち2人は発熱などの症状が無かった」←やっぱり割合が多いな。症状がなくて感染してたというのも。
  • 武漢から帰国の男性2人が肺炎の診断 病院の医師会見で | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中国の武漢からチャーター機で帰国した日人のうち、体調不良を訴えた5人が搬送された病院の医師らが記者会見を行い、5人のうち、40代の男性と50代の男性の合わせて2人が肺炎と診断されたことを明らかにしました。 これについて、2つの病院の医師らが都庁で記者会見を行いました。 この中で医師らは、荏原病院に搬送された4人はいずれも入院していて、40代の男性は入院時に37度6分の発熱とせきの症状があり、症状は安定しているものの、検査の結果、肺炎と診断されたということです。 また50代の男性も入院時の体温は36度9分で、せきやたんの症状が見られ、検査の結果、肺炎と診断されたということで、合わせて2人の男性が肺炎と診断されたということです。 このほか50代の女性は、チャーター機の中では37度を超える発熱があったものの、入院時の体温は36度8分で現在、せきなどの症状は見ら

    武漢から帰国の男性2人が肺炎の診断 病院の医師会見で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/29
    具合が悪い人が優先されていたのか分からないけれど、200人帰ってきて2人が感染してたなら、けっこう高い割合だなあ。在留邦人数は500人程度だそうで、2/500=0.4%だとしても1000万人で単純計算すると4万人ということに。
  • チャーター機利用者に8万円請求 政府:時事ドットコム

    チャーター機利用者に8万円請求 政府 2020年01月28日23時06分 政府は新型コロナウイルスによる肺炎が広がる中国湖北省から、政府のチャーター機で帰国する在留邦人に対し、片道分の正規のエコノミー料金を請求する方針だ。外務省によると、1人当たりの負担は約8万円(税別)になる見通し。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    チャーター機利用者に8万円請求 政府:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/01/29
    「片道分の正規のエコノミー料金を請求する方針」「約8万円(税別)」←行政側はタダにしちゃう方が楽なんだと思うけど、受益者負担なんだろうね。春秋航空とかのLCCで帰るつもりだった人には痛いかもしれないが。
  • 1