タグ

行政と選挙に関するmohnoのブックマーク (25)

  • 岸田首相 年内の衆議院解散 見送る意向を固める | NHK

    岸田総理大臣は、年内の衆議院解散を見送る意向を固めました。9日午前、記者団に対し「まずは経済対策、先送りできない課題一つ一つに一意専心取り組んでいく。それ以外のことは考えていない」と述べました。 岸田総理大臣は9日午前、総理大臣官邸に入る際、記者団から「年内の衆議院解散は見送るのか」と問われたのに対し、「まずは経済対策、先送りできない課題一つ一つに一意専心取り組んでいく。それ以外のことは考えていない。従来から申し上げている」と述べました。 岸田総理大臣は、年内の衆議院解散を見送る意向を固めていて、支持率の低迷や相次ぐ政務三役の辞任など厳しい政権運営が続いていて、当面は物価高を受けた経済対策など政策課題への対応に専念し、年明け以降の支持率なども見極めながら慎重にタイミングを探っていく考えです。 松野官房長官は午前の記者会見で「衆議院の解散は総理大臣の専権事項であり、岸田総理大臣が述べたことに

    岸田首相 年内の衆議院解散 見送る意向を固める | NHK
    mohno
    mohno 2023/11/09
    「岸田総理大臣は、年内の衆議院解散を見送る意向を固めました」←万博で費用が上乗せといっても、解散すれば選挙に何百億と費用がかかるからねぇ。民主主義の基本とはいえ。
  • 新知事が前知事“肝いり”の公共事業を停止 その余波は 奈良県 | NHK政治マガジン

    「前知事の肝いり事業が満載の予算。そのまま執行するわけにはいかない」 日維新の会が公認して初当選した奈良県の山下真知事の予算の見直しが始まった。その多くは、前の知事が推し進めていた数々の大型事業。 大なたが振るわれた形の結果に、県とタッグを組んで準備を進めてきた地元の自治体トップからは、困惑の声が上がっている。 (奈良局 西村亜希子、平塚竜河) 公共事業停止に地元市長は不満げに… 6月8日、奈良県庁5階の知事室には、一部の自治体トップが次々と呼び込まれた。大型事業など、県予算の見直し結果の伝達だ。 「国民スポーツ大会に向けては施設を新設するのではなく、既存施設を有効利用することを基とする。施設は新たに設けず、今年度予算は全額執行しない」 2031年に開催が予定されている国民スポーツ大会に向けて新たな競技場の建設が進められることになっていた奈良県第2の都市、橿原市の市長を務める亀田忠彦は

    新知事が前知事“肝いり”の公共事業を停止 その余波は 奈良県 | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2023/06/15
    「協定や覚書があるから変えられませんと言うんだったら選挙する意味ないじゃないか」←首長が変われば約束を破ってもいい、というなら協定や覚書に何の意味が?
  • イスラエル ネタニヤフ元首相組閣 パレスチナに最も強硬政権か | NHK

    中東のイスラエルでは今月1日に行われた総選挙を受けて、ネタニヤフ元首相が組閣を進めることになりました。 ネタニヤフ氏は極右政党などと連立して、イスラエル史上、パレスチナに対して最も強硬な政権を発足させる見通しです。 イスラエルでは右派とそれ以外の政治勢力がきっ抗し、3年半で5回の総選挙が行われてきましたが、今月1日に行われた総選挙の結果、ネタニヤフ元首相が率いる右派政党リクードと極右政党や宗教政党が議会の過半数の議席を獲得しました。 これを受けてイスラエルのヘルツォグ大統領は13日、ネタニヤフ氏に組閣を進めるよう指示しました。 ネタニヤフ氏はすでに極右政党や宗教政党との連立交渉を始めていて、議会の半数以上の支持を取りつけていることから、近くおよそ1年半ぶりに首相に返り咲く見通しです。 記者会見でネタニヤフ氏は「私に投票した人と、していない人、すべての人のための首相になる」と述べ、首相復帰に

    イスラエル ネタニヤフ元首相組閣 パレスチナに最も強硬政権か | NHK
    mohno
    mohno 2022/11/14
    「ネタニヤフ氏は極右政党などと連立して、イスラエル史上、パレスチナに対して最も強硬な政権を発足させる見通し」/あのあたりは平和な解決策が想像できないというか、深刻な事態にならなければいいけど。
  • フランスのコロナウィルス第7波のえげつないリバウンド|パリのカフェのテラスから〜 フランスって、ホントはこんなところです|World Voice|ニューズウィーク日本版

    フランスのコロナウィルス感染は、依然として続いており、多少の上がり下がりはあるものの、5月初旬までは、安定した?数字で1日の新規感染者も4〜5万人程度でおさまっていて、集中治療室の患者数も減少しつづけていたので、国民の関心もどちらかと言えば、ウクライナでの戦争や大統領選挙、国民議会選挙や上昇し続けるインフレなどの問題に傾き、コロナウィルスに関する報道もほとんど影を潜めていました。 ところが、5月半ばにとうとう最後の規制でもあった公共交通機関でのマスク着用義務化が撤廃されて以来、その約2週間後からコロナウィルス感染は少しずつ増加傾向に転じ始め、6月に入ってからは、ちょっとその危うい感じも格的になってきました。パンデミックが始まって以来、数々の対策がとられたり、人の集まる行事(ノエルやバカンスなど)がやってくる度に、良きにつけ悪しきにつけ、なんらかのアクションがあった後、2週間後には、その結

    フランスのコロナウィルス第7波のえげつないリバウンド|パリのカフェのテラスから〜 フランスって、ホントはこんなところです|World Voice|ニューズウィーク日本版
    mohno
    mohno 2022/07/03
    「100人に一人は感染している計算」←それでも、まだ100人に1人なんだな。/それで経済は元通り動いているんかねぇ。
  • 国民「再エネ賦課金 一定期間停止に」参議院選挙の公約に追加 | NHK

    電気料金が記録的に高い水準となっていることを受け、国民民主党は、家計の負担を軽減するため、再生可能エネルギーの普及のために徴収されている賦課金を一定期間停止することを、参議院選挙の公約に追加しました。 これは、国民民主党の玉木代表が、26日、東京都内で発表しました。 具体的には、太陽光などの再生可能エネルギーを普及させるため、毎月の電気料金に上乗せする形で徴収されている、いわゆる「再エネ賦課金」を一定期間停止するとしています。 「再エネ賦課金」は、電気の使用量が標準的な家庭の場合、現在、年間1万700円余り徴収されているということで、国民民主党は、停止によって電気代を1割下げられるとしています。 一方、賦課金を徴収している電力会社側に対しては、国が減収分を予備費などで補てんすることで、再生エネルギーの推進に支障が生じないようにするとしています。 玉木氏は「政府は、『節電ポイント』の制度によ

    国民「再エネ賦課金 一定期間停止に」参議院選挙の公約に追加 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/27
    「国民民主党は、家計の負担を軽減するため、再生可能エネルギーの普及のために徴収されている賦課金を一定期間停止することを、参議院選挙の公約に追加」「国が減収分を予備費などで補てん」←なんだ、つまらん。
  • れいわ 参院選の公約 消費税廃止 季節ごと1人10万円給付 | NHK

    れいわ新選組は、15日に参議院選挙の公約を発表しました。物価高騰対策として、消費税の廃止や、季節ごとに国民1人当たり10万円を給付することなどを掲げています。 れいわ新選組は、15日に山代表が記者会見し「『日を守る』とは『あなたを守る』ことから始まる」をスローガンに掲げた参議院選挙の公約を発表しました。 公約では「消費税の税収は法人税減税の穴埋めに使われ、社会保障には一部しか使われていない」と指摘し、物価高騰対策として、消費税を廃止するとしています。 また、「悪い物価上昇が収まるまで」の対応として、季節ごとに国民1人当たり10万円を給付するとしています。 このほか、エネルギー政策では、原子力発電を即時禁止し、ガス火力による発電をつなぎにして、自然エネルギー100%を達成するとしています。 一方、外交・安全保障政策では、専守防衛と徹底した平和外交の重要性を強調したうえで「唯一の戦争被爆国

    れいわ 参院選の公約 消費税廃止 季節ごと1人10万円給付 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/16
    「消費税の廃止や、季節ごとに国民1人当たり10万円を給付」←政権が取れないと思って好き勝手なことを言っている、ようにしかみえんのだが、真に受けるアホがいるのは残念。
  • 香港トップ 行政長官選挙 有力候補がいない異例の事態に | NHK

    香港政府トップの行政長官を選ぶ選挙は、3日から立候補の受け付け期間が始まりますが、これまでのところ有力候補がいない異例の事態となっています。 5年に1度行われる香港の行政長官選挙は、新型コロナウイルスの感染が急拡大したことを受けて延期され5月8日に行われる予定で、立候補の受け付け期間は3日から2週間となっています。 選挙は一般の市民ではなく、親中派でほぼ占められたおよそ1500人の選挙委員が投票して選ぶ仕組みで、立候補には一定数の選挙委員の推薦を得る必要があります。 これまでに推薦を得て立候補を予定している人はいないほか、現職の林鄭月娥長官も再選を目指すかどうかを明らかにしていないことから、3日まで有力候補がいない異例の事態となっています。 このため、選挙が再び延期される可能性も取り沙汰されていますが、林鄭長官の任期が切れることし6月末までに新しい長官を決める必要があり、先行きは不透明な情

    香港トップ 行政長官選挙 有力候補がいない異例の事態に | NHK
    mohno
    mohno 2022/04/03
    有力でない候補者はいるのかと思ったら、「立候補には一定数の選挙委員の推薦を得る必要があります」←そういう候補者がいないということなのか。「中国政府の支持を得た1人が立候補」←でないと大変なんだろうな。
  • [社説]与党は選挙のたびに給付金を配るのか - 日本経済新聞

    政府・与党が新型コロナウイルス対策の名目で年金生活者に給付金を支給する調整に入った。2022年度の年金額が0.4%減額になる分を補うため、約2600万人に1回限りで5000円程度を配る案が出ている。減額は現役世代の賃金水準にあわせて年金額を調整するもので法律に基づく改定だ。年金制度の根幹をなす措置を帳消しにするような給付金には賛同できない。給付金は自民、公明両党の幹事長が岸田文雄首相に提言し

    [社説]与党は選挙のたびに給付金を配るのか - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/03/20
    「選挙の票を目当てに有権者に給付金をばらまくような政策は言語道断」「高齢者の年金はコロナ下でも安定的な給付」「将来不安を払拭する年金改革こそが与党がなすべき仕事」/給付と負担の人口比を一定にすればいい
  • 年金生活者に5千円案 「合理性欠く」若者・専門家から厳しい声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    年金生活者に5千円案 「合理性欠く」若者・専門家から厳しい声:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/03/18
    「「年金生活者臨時特別給付金」が波紋」「何で高齢者だけなんですか。選挙目当てって言うんじゃないですか」←そう思われて当然だと思うけど、それを立憲民主党に言われてもな。
  • 維新が4倍増、「小さな政府」支持拡大との指摘も-衆院選

    維新の会は衆院選で公示前の11議席から41議席へ4倍に増やし、公明党を抜いて第3党に浮上した。単独での法案提出も可能になる。「成長と分配」を掲げる岸田政権に対し維新の躍進は分配重視に警鐘を鳴らすもので、小さな政府への支持拡大を意味するとの見方もエコノミストから出ている。 獲得議席のうち過半数は近畿地方だった。共同通信によると、大阪の19小選挙区では候補者を擁立した15小選挙区で全勝。比例代表でも前回から倍増の10議席を確保した。「身を切る改革」「統治機構改革」「既得権の打破」の実践を掲げて自民党との違いを強調したという。 松井一郎代表(大阪市長)は10月31日夜の記者会見で、「日に構造改革が必要だと言い続けてきた。そのことについて賛同いただける方が一定数いて、われわれの議席増につながった」と語った。 SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストは1日付リポートで、躍進は「『

    維新が4倍増、「小さな政府」支持拡大との指摘も-衆院選
    mohno
    mohno 2021/11/02
    「小さな政府への支持拡大を意味するとの見方」←まさか公務員を減らすのが小さな政府と思ってるわけじゃないよね?ベーシックインカムを主張する維新が小さな政府?
  • 立憲が躍進する、と報道されたので自民に入れた

    与党の不祥事を漁って追求する事しかできない、ワクチンの特例承認にすら反対してきた立憲民主党が躍進して 彼らが政権交代に希望を持つのはヤバいと思った 自民党には言いたいことがあるが、お前らには絶対に政権は任せたくない、その思いで小選挙区は自民、比例は維新にいれたよ そういう人が多かったんじゃないのかなという結果でしたね この結果を受けて、共産党との共闘や自民党の不祥事追求と言う、糞頭の悪い戦い方は改めればいいけど それはないし、自民党の失敗は追求するものの枝野の党首辞任すらもない、そういう連中なのは知ってる 維新にしろ国民民主にしろ野党としてやるべきことをやってる政党が伸びて、政局ごっこしてる立憲共産が完敗したことを、ちゃんと受け止めて欲しいが無理だろね

    立憲が躍進する、と報道されたので自民に入れた
    mohno
    mohno 2021/11/01
    立憲民主党が長々と「ワクチンより検査を」って言い続けていたのを忘れたのか? ワクチン接種が始まる頃でも言ってたぞ。物覚えが悪くないと立憲民主党の支持者なんてやってられないのかもしれないが。
  • 将来、「政治に殺されないため」の総選挙だった

    40代、民間企業の研究者だが、今回の選挙は「政治に殺されないための選択」だったと思ってる。 ただの民間人なので、自分の専門領域以外で確信をもって要求に応えられる事柄は少ない。 外交、安保、ジェンダー、さまざまに議論されている話題に関しては個人としての希望や意見はありつつも、何が正しいと言えるものでもないとも思う。 従って、野党側の政策を全面的に批判できないとも考えていた、だが、コロナ対策に関してだけは違う。 比較的、自分の専門に近い話だけに、コロナ対策=感染症対策は「治療薬の安定供給」「ワクチン接種」「医療体制の確保」以外の正解は存在しないと断言できた。 検査や、ロックダウン(緊急事態宣言)、マスク義務化、などの措置は、感染拡大傾向への予防的対応になるだけで、感染症そのものへの対策にはならない。 ロックダウンは同時に経済への影響も大きく、経済の事も考えつつ判断しなくてはならない事が世界中で

    将来、「政治に殺されないため」の総選挙だった
    mohno
    mohno 2021/11/01
    立憲民主党や共産党が言う「新型コロナの科学的な対策」は、科学じゃないからね。「しっかり検査して安心を」の、どこが“科学”なのか。まあ、いまだ分からない人が多いからあれだけ支持されてるんだろうけど。
  • 処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/10/21
    「どうしましょうか」←どうするつもりなの?落としどころを考えているの?説明した後で放出するの?あなたはこの10年説明してこなかったの?新型コロナは勉強しない、経済対策は反省しない。愚衆政治の極みだな。
  • 膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗氏笑顔消え「これが私」/デイリースポーツ online

    膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗氏笑顔消え「これが私」 元NHKアナウンサーで現在はTBS「報道特集」のキャスターを務める膳場貴子アナが8日、自民党総裁選に立候補した高市早苗前総務相の出馬会見に出席。厳しい質問で迫った。 質疑応答で指名された膳場アナは「TBS報道特集の膳場です」と名乗ると、高市氏は初めてその存在に気付き「あ、膳場さんですか。こんばんは」と思わず、驚きの声を上げ、笑顔を見せた。 膳場アナは「こんばんは」と早口で応じたあと、「政権構想では、経済的な弱者や格差の解消にほとんど言及されていないので、どういうお考えなのか是非、おうかがいしたいと思います」と質問すると見せかけ、「ちなみに、高市さんは2012年の『創生』日の研修会で、社会保障を考える文脈でこういうことをおっしゃってます」と続けた。 そこから「『さもしい顔をしてもらえるものはもらおうとか、弱者のフリをして、少し

    膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗氏笑顔消え「これが私」/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2021/09/10
    「中所得の世帯を対象に第2子3万円、第3子以降6万円の現金給付とというものを確立する」「高等教育の無償化も、第2子の所得要件を緩和、第3子以降は要件を撤廃」←民主党かよ。
  • ポンピィ on Twitter: "いやほんま。岸田がテレビでコロナ対策こうしますとか言うてるが、そんなもんおまえら与党やろ、いま国会開いてそれ提案して議論したらええやんけ、総裁選関係あらへん、いまやれや、"

    いやほんま。岸田がテレビでコロナ対策こうしますとか言うてるが、そんなもんおまえら与党やろ、いま国会開いてそれ提案して議論したらええやんけ、総裁選関係あらへん、いまやれや、

    ポンピィ on Twitter: "いやほんま。岸田がテレビでコロナ対策こうしますとか言うてるが、そんなもんおまえら与党やろ、いま国会開いてそれ提案して議論したらええやんけ、総裁選関係あらへん、いまやれや、"
    mohno
    mohno 2021/09/10
    当たり前だけど当選前なら個人の意見であり与党の総意ではないので、実行するわけにはいかない。高市早苗が言ってる「処理水の放出を止める」話が決まったらマズいでしょ。
  • 首相「明かりはハッキリ見え始めた」…ワクチンはデルタ株にも有効と強調

    【読売新聞】 菅首相は25日夜、新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言の追加発令などを決めたことを受け、首相官邸で記者会見した。首相は「国民の協力をいただきながらこの危機を何としても乗り越えていく」と述べた。そのうえで、1兆400

    首相「明かりはハッキリ見え始めた」…ワクチンはデルタ株にも有効と強調
    mohno
    mohno 2021/08/26
    「明かりははっきりと見え始めている」←遠いけどな。「9月12日での解除については、ワクチン接種の状況や重症者数、病床使用率などを踏まえて判断する考え」←あと2週間半で解除できるまで下がるはずがないよ。
  • 米選挙で死者が投票したとの情報拡散、実際に調査した結果

    (CNN) 米大統領選で民主党員は死者を使ってミシガン州の選挙人団の票をトランプ氏から奪った――トランプ氏の家族やギングリッチ元下院議長、グレネル元国家情報長官代行といった共和党の著名人が流す情報を見て、それを信じる人もいるだろう。 だが、トランプ氏支持者が最近オンライン上で流した偽情報の多くと同様に、この主張も詳しく調べると誤っていることがわかった。CNNがこの主張やその根拠を分析した結果、1つの実例も見つけることができなかった。 一例が5日夜にツイッターで拡散されたミシガン州の登録有権者の氏名と生年月日、郵便番号を記したとされるリストだ。その出どころやそれを公開した人物の身元は不明だ。 CNNはそのリストに記載された1万4000人あまりのうち、最初から順に25人、あとはランダムに25人の計50人を調査した。まずはミシガン州の有権者情報データベースを通じて氏名を照合し、その後その人々が死

    米選挙で死者が投票したとの情報拡散、実際に調査した結果
    mohno
    mohno 2020/11/11
    「トランプ氏支持者が最近オンライン上で流した偽情報の多くと同様に、この主張も詳しく調べると誤っていることがわかった」「1つの実例も見つけることができなかった」/とりあえず飛びつく前に落ち着け。
  • 新型コロナ感染で入院のトランプ大統領が退院 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して入院していたアメリカトランプ大統領が日時間の6日朝、退院し、ホワイトハウスに戻りました。トランプ大統領は、治療を続けながら隔離された部屋で執務を行うとみられますが、ホワイトハウスの関係者に感染が広がる中、入院からまる3日での退院には懸念や批判も出ています。 トランプ大統領は新型コロナウイルスに感染し、首都ワシントン近郊にある軍の病院に入院して、抗ウイルス薬の投与など治療を受けていましたが、入院からまる3日がたった5日、日時間の6日朝、退院しました。 トランプ大統領は、ホワイトハウスに戻るとツイッターにビデオメッセージを投稿し「私は指導者として最前線に立つ仕事に戻る。危険は承知のうえだ」と述べて、ウイルスと闘う姿勢をアピールしました。 また「新型コロナウイルスに支配されたり、恐れたりしてはいけない。ワクチンもまもなくやってくる」と主張しました。 退院にあたっ

    新型コロナ感染で入院のトランプ大統領が退院 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/06
    「入院からまる3日での退院」←さすがに短いよねぇ。 https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200530-00181087/ によれば、発症から6日以降の接触で感染した人はいない(台湾の調査)ということではあるのだが。
  • トランプ大統領が退院へ 医師団「退院できる水準にまで回復」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して入院しているアメリカトランプ大統領は、日時間の6日午前7時半に病院を退院すると明らかにしました。 大統領の医師団はトランプ大統領が「症状が完全になくなったわけではない」としながらも退院できる水準にまで回復したという見解を示しました。 トランプ大統領はその後、4日間にわたり病院で治療を受けていましたが、5日、ツイッターで日時間の6日午前7時半に退院すると明らかにしました。 病院では、このあと大統領の医師団が記者会見を開き、トランプ大統領の体調について「この72時間、発熱などの症状は出ておらず、血液中の酸素濃度も通常の水準だ」と述べました。 そのうえで「症状が完全になくなったわけではないが、医師団によるすべての診療結果が大統領の退院は可能だということを指し示している」と述べ、トランプ大統領の体調は問題なく退院できる程度にまで回復したという見解を示しました。 医

    トランプ大統領が退院へ 医師団「退院できる水準にまで回復」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/06
    ブラジルのボルソナロ大統領は感染から回復後に支持率が上がったんだよな。感染が広がって行政に支障が出た反省がみじんもないが、これでトランプ大統領が再選されたら、晴れてブラジルの仲間入りだね。
  • 千葉県被災に関連して森田健作知事を選んだ千葉県民の自己責任だという意見を見かけたので、2009年・2013年・2017年の県知事選挙で誰に投票するかを考えてみた - 斗比主閲子の姑日記

    千葉県を直撃した台風によって、停電を中心に多くの被害が起きているようです。被災された方々にはお見舞い申し上げます。過去の同様の事例と同様に、何かの形でお金を落とします。 千葉 影響続く33市町村のほとんど 被害の全容把握できず | NHKニュース このように電柱が倒れ、多くの屋根にブルーシートが張られている状況を見ると、復興には時間がかかりそう。 それで、被害から数日経って、この件に関連して、千葉県知事の不作為を批判する声をちらほら見かけるようになりました。 千葉県 森田知事 台風被害で政府に支援求める考え示す | NHKニュース ※このニュースをTwitterはてなブックマークで見ると、森田知事への批判を多く見つけられる そこから転じて、そもそも現職の千葉県知事を選んだ(他の候補者に投票しなかった)千葉県民の自己責任みたいな意見も出てきました。 森田健作に文句言ってる人が多い。 でも千

    千葉県被災に関連して森田健作知事を選んだ千葉県民の自己責任だという意見を見かけたので、2009年・2013年・2017年の県知事選挙で誰に投票するかを考えてみた - 斗比主閲子の姑日記
    mohno
    mohno 2019/09/17
    ホントに初動が遅かったのか分からないが、そうだとしたら、そもそも停電やら通信切断やらで情報が届かなかったからということはないだろうか。どうしても「災害が分かっていたのに後送りにした」という気がしない。