タグ

行政とauに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 総務省|携帯電話ポータルサイト

    もしかしたら、このサイトをご覧の皆さんも、実は必要以上の料金プランに入っていたり、普段の利用目的より高性能・高額なスマートフォンを使っていたり、「もったいない」携帯料金の支払いをしているかもしれません。 この機会に、ご自身の支払っている通信料金の額や実際のデータ使用量を確認し、自分にぴったりなサービスをつかっているか確認しませんか? そして、やっぱり自分に合ってない!と感じられた方は、この機会に料金プランの変更や、携帯会社の乗換えを検討してはいかがでしょうか。 また、実は携帯会社にはたくさんの種類があり、多くの方が使っているNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル以外にも、様々な会社が安価で便利なサービスを提供しています。ご検討の参考にしてください。 【携帯ブランドのイメージ(代表例)】 ※ 「MNO」、「MVNO」などの言葉の意味は、「8 よくある質問と用語集」を参照してみてく

    総務省|携帯電話ポータルサイト
    mohno
    mohno 2020/12/22
    通信品質は無視なのか? 「携帯料金を安く済ませるための分かりやすい情報サイトを作れ」って指示された官僚たちの「俺たちはこんなことをやるために公務員になったんじゃない」というささやかな抵抗かもしれんね。
  • 携帯電話料金引き下げへ 格安スマホ事業者支援へ 総務省会議|NHK

    携帯電話料金の引き下げに向けた総務省の有識者会議の初会合が開かれ、格安スマホの事業者が大手3社から回線を借りる際に支払う「接続料」の見直しなど、業界の競争を促すため割安なサービスを提供する事業者を支援していく方向性が示されました。 このあと総務省から、ヨーロッパ各国などと比べて高いとされる料金の引き下げに向けた論点が示されました。 この中では、格安スマホの事業者が大手3社から回線を借りる際に支払う「接続料」の算定方式の見直しなど、業界の競争を促すために、割安なサービスを提供する事業者を支援していく方向性が示されました。 また実際に使うデータ量とかけ離れた契約による料金の払いすぎを防ぐため、各社の複雑な料金プランの見直しなども議論するとしています。 これについて出席した有識者からは、格安スマホの事業者がIoT向けなど多彩なサービスを展開できるようにすることが大事だといった意見の一方、大手3社

    携帯電話料金引き下げへ 格安スマホ事業者支援へ 総務省会議|NHK
    mohno
    mohno 2018/10/10
    ゼロ円販売を規制して安売り防止したり、e-mobileを買収して寡占化を許容したりといった歴史的背景を無視している上、そもそもデフレ脱却を目指しているはずなのに、と言わざるを得ない。
  • 1