タグ

行政とtypoに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 「感染者情報一覧表ねw」 新型コロナ資料 宮崎県HPで誤表記 - Miyanichi e-press

    県がホームページ(HP)上で公表した新型コロナウイルス感染者情報の文書ファイルのタイトルが一時「感染者情報一覧表ねw」と誤表記されていたことが5日、分かった。職員が「new」と打ち込み、誤って一部を日語変換した。「w」はインターネット用語で「笑い」を意味し、県は「そうした意図ではなかったが、不適切な表現で誤解を与えてしまった」としている。 誤りがあったのは4日発表分の資料。職員が作業用のエクセルファイルの名前を誤変換したまま保存。掲載前に複数人でチェックしたが、気づかなかったという。 県感染症対策室は「誤解を招く表現がそのまま掲載されてしまった。再発防止に努めたい」としている。【写真】誤表記された状態でホームページに掲載されていた県の公表資料(画像の一部を加工しています)

    「感染者情報一覧表ねw」 新型コロナ資料 宮崎県HPで誤表記 - Miyanichi e-press
    mohno
    mohno 2021/09/06
    「文書ファイルのタイトルが一時「感染者情報一覧表ねw」と誤表記されていた」「職員が「new」と打ち込み、誤って一部を日本語変換した」「そうした意図ではなかったが、不適切な表現で誤解を与えてしまった」
  • 東京都のHP 児童虐待防止キャラクターを表記ミス | NHKニュース

    東京都のホームページに掲載されている児童虐待防止推進キャラクターが「防止」の文字が抜けて「児童虐待推進キャラクター」と誤って表記されていたことが分かりました。都は外部の指摘を受けて誤りを修正し、謝罪しました。 貝をモチーフにして作られた「東京都児童虐待防止推進キャラクター OSEKKAIくん」が、「防止」の文字が抜けて「児童虐待推進キャラクター」と誤って表記されていました。 都によりますと、11日にホームページを見た人から誤りを指摘され、11日夜、表記を修正したということです。 このホームページは、都が外部の業者に委託してことし4月にリニューアルしたということですが、都の担当者のチェックが不十分で誤りに気がつかなかったということです。 今回の表記の誤りについて、ツイッターには「推進しちゃまずいでしょ」とか、「いちばん間違ってはいけないところなのに」などという批判の声が相次いで投稿されていま

    東京都のHP 児童虐待防止キャラクターを表記ミス | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/06/12
    NHKがニュースにまでする、って、そこまでのもんかな、という気はする。
  • 東京OSEKKAI化計画

    OSEKKAI。 今の世の中では、 ちょっと面倒くさいことかも しれません。 余計なお世話かもしれない。 変なひとだと思われるかも しれない。 勇気がいるかもしれない。

    mohno
    mohno 2019/06/12
    「東京都児童虐待防止推進キャラクター「OSEKKAIくん」」←ああ、たしかに“東京都児童虐待推進”って書いてたんだな→ https://web.archive.org/web/20190611082904/http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/osekkai/ まあ、ただの typo ではある。
  • 1