タグ

資産と所得税に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 所得30億円超の富裕層に課税強化案 「1億円の壁」是正、税制改正方針 - 日本経済新聞

    政府・与党は所得が年30億円を超えるような富裕層を対象に所得税に最低負担率を導入する最終調整に入った。所得が1億円を超えると税負担が下がる「1億円の壁」の問題を是正すべきだとの意見が出ていた。超富裕層に追加の税負担を求め、不公平感を抑える。周知期間を設けたうえで2025年にも適用する。週内にもまとめる23年度与党税制改正大綱に盛り込む。所得が30億円を超える200~300人が対象となる見込み

    所得30億円超の富裕層に課税強化案 「1億円の壁」是正、税制改正方針 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/12/13
    「所得が年30億円を超えるような富裕層」←どんだけいるの?と思ったら「200~300人が対象となる見込み」/ほとんど一時的な不動産や投資収入だよね。資産は関係ない。↓資産課税になるのが消費税やインフレなんだよ。
  • 「投資して借りて死ぬ」? 富豪たちの節税戦略、大幅増税にも対抗可か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    左上から時計回りに、メディア企業「The Atlantic(アトランティック)」の株式を過半数保有するローレン・パウエル・ジョブズ、2013年にワシントン・ポスト紙を買収したジェフ・ベゾス、タイム誌を買収したマーク・ベニオフ、2013年にボストン・グローブ紙を買収したジョン・ヘンリー、2018年にロサンゼルス・タイムズ紙を買収したパトリック・スン・シオン。富豪にとって、大手雑誌や新聞のオーナーになることは成功の証であり、知識人としての公共心を誇示する絶好の機会となる(AP通信社)Getty Images 最近の報道を見ていると、「裕福な」人々は例外なく納税を回避できるように思えるかもしれないが、莫大な税金の請求額に頭を抱える高額所得者の資産家が少なからずいることは間違いない。 毎年納税の時期になると、担当金融コンサルタントから伝授される節税術では飽き足らず、さらに助言を求めて筆者のもとにひ

    「投資して借りて死ぬ」? 富豪たちの節税戦略、大幅増税にも対抗可か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/09/15
    「アメリカの富裕層の多くは課税額を最小限に抑える節税対策や資金計画を積極的に取り入れており、たいていの人は連邦所得税を払っていない」「ドナルド・トランプの納税額がわずか750ドル」「投資して借りて死ぬ」
  • 1