タグ

雇用とオリンピックに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 「一人も女性から応募がない」求人で、どう男女共同参画を実現するか : やまもといちろう 公式ブログ

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長であらせられる、俺たちの森喜朗さんが派手にやらかしていたので記事にしたんですが、実のところ、私らの足元で意外と抜き差しならないことが起きていて困っておるわけです。 俺たちの森喜朗、期待に応えて自ら東京オリンピックを台無しにする 日における「会議」という名前の儀式の問題  https://bunshun.jp/articles/-/43302 それは「まあまあアカデミックな能力も必要とするデータサイエンティストや、そのマネジメントの人を雇おうとすると、男性しか応募が来ない」という事案です。関係先が8名採用したいというところ、オープンエントリで応募のあった45名(2月4日現在)は全員男性です。 それどころか、いわゆるリファラル採用(縁故採用)で声をかけた研究室から出たリストは22名中19名が男性。会社の方針として、なるだけ男女同数かそれに近い採

    「一人も女性から応募がない」求人で、どう男女共同参画を実現するか : やまもといちろう 公式ブログ
    mohno
    mohno 2021/02/08
    まあ、男女でコスパが違うなら、なおのこと比率の義務付けや罰則が必要になるわけだが(どの会社にも平等に)。以前あった医大入試の女性差別も「女性に過重労働はさせられないから」という理由だったしね。
  • 東京五輪・パラに関わる企業に適切な労働環境呼びかけ | NHKニュース

    来年の東京オリンピック・パラリンピックの運営や準備に関わる企業などを対象に、従業員が適切な労働環境の下で働けるよう呼びかける会議が国連機関などの主催で開かれました。 組織委員会側はこれまでも企業に対し、従業員を違法に長時間働かせたり児童労働をさせたりすることがないよう対応を求めてきました。 しかし会議ではインドネシアやマレーシアの大会施設の建設に使われる木材の伐採現場や加工工場で、労働者に水が十分に提供されていなかったり、保護具の着用が徹底されていなかったりする事例が報告されました。 また組織委員会の窓口にタイにある工場で労働者の権利が侵害されたと訴える通報などがあったことが報告され、ILOと組織委員会は企業に対し改めて、従業員が適切な労働環境の下で働けるよう呼びかけました。 ILOの田口晶子駐日代表は「オリンピック・パラリンピックの機会に労働者の人権に目を向けてもらい、少しでも国内外の労

    東京五輪・パラに関わる企業に適切な労働環境呼びかけ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/09/19
    こういうの「呼びかけて済むんなら楽でいいね」感があるんだよな。金出せって話があると、今度は税金がどうこうという話になるんだけど。
  • 1