タグ

食品とみのりフーズに関するmohnoのブックマーク (2)

  • マルコメ製品も転売、廃棄みそ「主に弁当店に」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今回の不正転売事件で、みそメーカー最大手「マルコメ」(長野市)が廃棄したみそも横流しされていたことが18日、わかった。 マルコメによると、2014年3月~昨年7月、売れ残って返品されるなどしたみそなどの処分を「ダイコー」に委託。累計144トンで、ダイコーはマルコメに「廃棄物として処理した」と説明していた。「みのりフーズ」の岡田氏も読売新聞の取材に、ダイコーからみそを仕入れたことを認め、「主に弁当店に売ったが、あまり売れなかった」などと説明した。 一方、岐阜県は18日、みのりフーズで壱番屋以外の製品108品目が見つかり、製造元などの記載がある69品目の調査を、管轄する10都道県と11市に依頼したと発表した。このうち冷凍のビンチョウマグロ96箱(約532キロ)は、日生活協同組合連合会(東京)が賞味期限切れの約2トンを廃棄したもので、運送業者を通じてダイコーに送られたと判明。約1・5トンが所在

    マルコメ製品も転売、廃棄みそ「主に弁当店に」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2016/01/19
    「「マルコメ」が廃棄したみそも横流し」「みのりフーズで壱番屋以外の製品108品目が見つかり」「冷凍のビンチョウマグロ96箱(約532キロ)」←「食材ローンダリング」だな。
  • 横流しの廃棄カツに架空の製造場所シール NHKニュース

    カレー専門店を展開する壱番屋が廃棄処分にしたはずのカツが横流しされた問題で、小売店に売られたカツを詰めた段ボール箱に、架空の製造場所を示したとみられるシールが貼られていたことが分かりました。岐阜県は詳しいいきさつを調べています。 カツが不正に売られた小売店では、カツを詰めた段ボール箱に原材料や数量などとともに、岐阜県羽島市の品関連会社「みのりフーズ」の名前が書かれたシールが貼られていたことが分かりました。 こうした表示では、業者の名前のあとに記載する記号で製造者や製造した場所を示すケースがあり、このシールにはアルファベットの「OM」が記されていました。 これについて、「みのりフーズ」の実質的な経営者の岡田正男責任者はNHKの取材に対し、「製造者が壱番屋であることを隠すため、架空の製造所の記号を記載した」と話しています。 こうしたシールは岐阜県が行った「みのりフーズ」への立ち入り調査でも見

    mohno
    mohno 2016/01/17
    「架空の製造場所を示したとみられるシール」←おいおい、スーパー騙してたのか。「実質的な経営者の岡田正男責任者」←名目上の経営者は誰なんだろう。
  • 1