タグ

FCoEに関するosrkのブックマーク (3)

  • 【Cisco Partner Summit 2008】「『データセンター3.0』は2009年にも実現できる」、米シスコ担当者が語る

    「当社の次世代データセンターのコンセプトである『データセンター3.0』を、2009年にも実現すべく開発を進めている」。データセンター3.0で米シスコが描くのは、分散するデータセンターの統合。仮想化技術を利用することで、サーバーやストレージだけでなく、ネットワークまでも巨大な一つのシステム・リソースとして活用し、運用管理は自動化する。 同社は、データセンター3.0の実現に向けたスイッチの新製品「Nexus 5000」を、Cisco Partner Summit 2008で披露している。データセンター・ソリューションのマーケティングを担当するダグラス・ガーレイ シニア・ディレクタ(写真)に、Nexus 5000とデータセンター3.0について聞いた。 ■新製品のNexus 5000には、データセンター3.0に必要な機能のうち、仮想化と統合の二つの要素を実装している。具体的には、サーバー用のLAN

    【Cisco Partner Summit 2008】「『データセンター3.0』は2009年にも実現できる」、米シスコ担当者が語る
  • “これからのデータセンターを支える”新構想、ブロケード - @IT

    2007/10/23 SAN(Storage Area Networking)からFAN(File Area Networking:ファイル利用管理)へ、そしてサーバ用アダプタへと、その世界を広げてきたブロケード。今度はデータセンターに照準を合わせ、「データセンター・ファブリック」(DCF)という構想を発表、今後6カ月間にさまざまな製品や他社との提携関係を展開していくことを明らかにした。 ブロケードが10月23日、日米同時に発表したDCF構想は、企業データセンターにおけるインフラの課題を解決しようとする取り組みだ。日でこの構想について説明した米ブロケードのヴァイスプレジデント兼CTO、ダン・クレイン(Dan Crain)氏はまず、大規模企業では仮想化技術によりデータセンターやサーバの統合や集約化が進むにつれ、コンピュータ資源利用の最適化が新たな課題になってきていると指摘した。 「ある国際

  • Intel,FCoE技術の開発を支援するソフトウエア・パッケージを公開

    米Intelは米国時間12月18日,ファイバ・チャネル仕様「Fibre Channel over Ethernet(FCoE)」対応の開発支援に向けたソフトウエア・パッケージをオープンソース・ライセンス「GPLv2」のもとで公開した。Open-FCoE.orgのサイトからダウンロード可能。 FCoEは,SAN (Storage Area Network)などに利用されるファイバ・チャネルのプロトコルをEthernet上でやりとりできるようにする。既存のEthernet対応ネットワークでSANストレージ環境を構築できるため,既存の資産を活用するとともに,接続と管理を集約して長期的な運用コストを減らせるという。 Intelが今回リリースしたソフトウエア・パッケージには,FCoEソフトウエア・スタックをテストおよび加工するためのLinux対応ツールが含まれる。 同社Digital Enterpr

    Intel,FCoE技術の開発を支援するソフトウエア・パッケージを公開
  • 1