並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 166件

新着順 人気順

ほぼ日の検索結果1 - 40 件 / 166件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ほぼ日に関するエントリは166件あります。 ビジネスnewsbusiness などが関連タグです。 人気エントリには 『糸井重里さん、“渾身のポエム”と“ほぼ日の業績”どちらも振るわず辛い結果に : 市況かぶ全力2階建』などがあります。
  • 糸井重里さん、“渾身のポエム”と“ほぼ日の業績”どちらも振るわず辛い結果に : 市況かぶ全力2階建

    映画「Dumb Money 」のローリング・キティさん、3年ぶりのSNS復帰でアメリカイナゴが無駄に沸き立つ

      糸井重里さん、“渾身のポエム”と“ほぼ日の業績”どちらも振るわず辛い結果に : 市況かぶ全力2階建
    • ほぼ日、なんでこんなことになってるんだ?

      宮本茂の記事をきっかけに10年ぶりぐらいにほぼ日を見た その記事自体は面白かったんだけど、トップページに行ってみたら、かつての面影がまったくなくてびっくりした ほぼ日っていったらゆるめのカルチャー記事が読める場所だったんだよ それが今や暮らしの手帳のパチモンみたいになってるじゃん コンテンツのほとんどが通販の商品紹介 これじゃメディアって言えないよ 新聞じゃなかったのかよ なんでこうなっちゃったんだよ

        ほぼ日、なんでこんなことになってるんだ?
      • ほぼ日路線図は「みんなで作るおれたちの路線図」だった

        ほぼ日手帳と一緒に販売している路線図、あるじゃないですか。というか、あるんですけど、この路線図すごいんですよ。JR、私鉄、地下鉄その他が全部入ってて。 さらに、発売前に画像データを公開して一般から間違いの指摘を募集してるんですよ「ご近所の目チェック」つって。すごくないですか。いや、すごいんですよ。 というわけで、作っているひとに話を聞きに行きました。 興奮しすぎて馴れ馴れしくなってしまった いきなり興奮気味に畳み掛けてしまい、たいへんもうしわけありません。 さきほど述べたように、ほぼ日手帳の路線図についてです。 「ほぼ日手帳」は、「ほぼ日刊イトイ新聞」のオリジナル商品として制作・販売されている手帳で、いまや手帳といえばほぼ日、ほぼ日といえば手帳。といわれるほど、手帳の定番商品となった感があります。 その手帳と一緒に使えるように売っている「ほぼ日路線図」というものがこちら。 数年前までは一部

          ほぼ日路線図は「みんなで作るおれたちの路線図」だった
        • ほぼ日『MOTHER』プロジェクト - ほぼ日刊イトイ新聞

          『MOTHER』ファンをひとつに。ほぼ日MOTHERプロジェクトは、『MOTHER』のあたらしいグッズやコンテンツを通して、世界中のファンと一緒に『MOTHER』の世界をたのしんでいく公式プロジェクトです。

            ほぼ日『MOTHER』プロジェクト - ほぼ日刊イトイ新聞
          • 糸井重里さんの「ほぼ日」、全社員に株式を無償譲渡 一人当たり約35万円相当

            糸井重里さんは社員に対し「創刊25周年の記念品としてなにがいいか考えて決めました。鉢植えの苗木(株)を、一緒に仕事をしている全ての仲間に持っていてほしかった。これからも、一緒にこの果樹園(ほぼ日)を育てていきましょう」と呼び掛けている。 関連記事 Apple株下落 MRヘッドセット「Vision Pro」発表後に 「価格高すぎ」が悪材料か MRヘッドセット「Apple Vision Pro」を発表した米Apple。SNSなどで話題になっている一方で、株価は下落している。 NVIDIA株急伸、一夜で時価総額27兆円増加 AIゴールドラッシュの“ショベル”製造企業に GPUなどを開発する米NVIDIAの株価が5月24日夜に急伸した。時間外取引で終値305.38ドルから390ドルまで約26%上昇した。AI向けGPUの需要好調が要因だ。 民間初の月面着陸「達成できないと確定」 アイスペース株はスト

              糸井重里さんの「ほぼ日」、全社員に株式を無償譲渡 一人当たり約35万円相当
            • Pythonでほぼ日手帳形式のmarkdownメモ帳を作ろう(1年分) - Qiita

              概要 私は1年に1度markdown形式のメモ用ファイルをたくさん作っている。これを日常のあらゆるメモとして使用している。自動生成するためのコードを書き直したので忘れないように記録しておく。 作るもの 以下のような構成のmarkdownファイルを作る。 . └── 2023 ├── 1 │ ├ 2-8.md │ ├ 9-15.md │ ├ 16-22.md │ ├ 23-29.md │ └ 30-5.md └── 2 │ ├ 6-12.md │ ├ ... │ ... │ └── 3 └── 4 └── ...

                Pythonでほぼ日手帳形式のmarkdownメモ帳を作ろう(1年分) - Qiita
              • アメリカでベストセラー上位に食い込んだ「ほぼ日」の『岩田さん』 Ask Iwata

                編集:Hobonichi 翻訳:Sam Bett Publisher : VIZ Media LLC アメリカでの刊行日:April 13, 2021 Hardcover : 176 pages ISBN-10 : 197472154X ISBN-13 : 978-1974721542 読みやすさ:5 ジャンル:翻訳書、エッセイ、伝記、ビジネス アメリカで出版された本の売れ行きの85%を把握している「ブックスキャン」の4月11日から17日までの報告を読んでいて、ハードカバーのノンフィクション部門で『Ask Iwata』が全米で8位に入っているのを知った。著者名の欄に翻訳者のSam Bettの名前が間違って記入されていたが、これは4月13日にアメリカで発売されたほぼ日刊イトイ新聞編集の『岩田さん』の英語版である。このレポートでは、13日から5日間に11,569冊が売れたということだ(次の週か

                  アメリカでベストセラー上位に食い込んだ「ほぼ日」の『岩田さん』 Ask Iwata
                • 「UXデザインを考えるより作っちゃったほうが早いだろう」 作っては壊しを繰り返してできた「ほぼ日の學校」

                  「Designer Meetup」は、株式会社グッドパッチが主催するデザイナーのためのオンラインイベントです。今回のテーマは「デザイナーの専門性とキャリア」。ここで登壇したのは、株式会社A.C.O. の石井氏。A.C.O. で活躍するデザイナーのキャリアの変遷について発表しました。(なお、会社情報・役職タイトル等はイベント開催時のもの)全2回。後半は、新規サービス開発の事例について。前半はこちら。 入社前にできていたこと・できていなかったこと 石井宏樹氏(以下、石井):こちら、入社前のスキルと書いてあるのですが、UI/Webデザイナーで未経験からどうやってなったのかをけっこう知りたい人も多いかなと思います。 僕が入社前からできていたことでいうと、デザイン全般の基本的なことは、建築設計でもUIでも一緒なのでできていました。また「Photoshop」は、もともと触っていましたね。 あとは、デザ

                    「UXデザインを考えるより作っちゃったほうが早いだろう」 作っては壊しを繰り返してできた「ほぼ日の學校」
                  • ほぼ日の学校「オンライン・クラス」無料公開 | ほぼ日刊イトイ新聞

                    3月から、オンライン・クラスの 無料公開をつづけて参りましたが、 日本国内での緊急事態宣言の全面解除を受けて、 無料での公開は6月5日(金)で いったん終了させていただくことにいたします。 この間、たっぷりお楽しみいただけたでしょうか。 6月5日まで、あと少しだけ時間がありますので、 まだ観ていない方、まだ見逃している講義がある方は どうぞ、最後まで、ご覧いただければと思います。 (これから無料クーポンの登録をされるかたは 下の青いバナーから、お申込みください。) そして、もしよろしければ、無料公開終了後も ひきつづき、ご受講いただけるとうれしいです。 「ダーウィンの贈りもの I 」、 「橋本治をリシャッフルする。」など このあとも、たくさんの講義を公開する予定です。 次回の新規公開講義は、6月中旬。 日本を代表する恐竜博士・真鍋真さんの 「恐竜たちが教えてくれること」です。 新発見も、い

                      ほぼ日の学校「オンライン・クラス」無料公開 | ほぼ日刊イトイ新聞
                    • 「ほぼ日手帳」をママン仕様にカスタマイズ - ママンの書斎から

                      2月1日に、今年も「ほぼ日手帳」Spring(4月始まり)を注文しました。 そしたら、さきほど届きました〜ヽ(´▽`)/。 カズン(4月・月曜始まり)「マシュマロ」 「ほぼ日ママン」にカスタマイズ カズン(4月・月曜始まり)「マシュマロ」 もう14年目になる「ほぼ日手帳」。 子ども達の予定に連動して動かなければならないことが多いので、年度に合わせて切り替えるられるよう4月始まりに、そして子ども達の時間割に合わせて考えやすいよう月曜始まりにしています。 そして、「家族4人分のバーチカルを並べて見たい」という私のこだわりを実現できるスペースを持っているのがカズン(A5)なのです。 www.mamannoshosai.com 昨年は「ミモザ」にやたら惹かれていたので、ミモザカラーのカバーにしましたが、今年は…優しいピンクとグレーのツートンカラー「マシュマロ」にしました。 この写真は、↓ のサイト

                        「ほぼ日手帳」をママン仕様にカスタマイズ - ママンの書斎から
                      • 「いま日本で一番面白い街でやってみたい」ほぼ日が青山から神田に引っ越した本当の理由 「趣味のいいサークル」ではいけない

                        糸井重里さんが社長を務める「ほぼ日」は2020年秋、青山から神田に引っ越した。新オフィスの近くには「ほぼ日の學校」の収録スタジオを設け、動画配信事業に乗り出した。なぜ「学校」を始めたのか。なぜ神田なのか。糸井重里さんに聞いた――。(前編/全2回) 4時間の山道を歩かせる力が「学校」にはある ——ほぼ日が、なぜ「学校」を始めるのでしょうか? 【糸井】教育はいわば空気から何かを取り出すような、原材料のなさそうな産業ですが、それがつくってきたものが世の中のほとんどすべてだな、と思ったんです。 何かしようと考えようとすると、いろいろなものが学校にぶち当たるんです。たとえば僕らの友達で自国のネパールに学校をつくっている青年がいます。彼は小学生のときに特待生に選出され、国のお金で首都の質の高い教育を受けることができ、日本の大学に留学してソフトバンクに入社したのですが、自分がそうした機会を得られているの

                          「いま日本で一番面白い街でやってみたい」ほぼ日が青山から神田に引っ越した本当の理由 「趣味のいいサークル」ではいけない
                        • おうちカレーがお店の味にランクアップ!ほぼ日のカレーの恩返しの使い方とレビュー - わたしのまいにち

                          おうちカレー満足してますか? 手軽に使えるカレールゥは便利だし、それぞれ工夫があって美味しいんだけど、なんかちょっと物足りないんです。 というのも、私は最近、料理教室でスパイスから作るカレーの美味しさを知ってしまったから。 香りが全然違うんです! だけど、自分好みの配合を考えたり、スパイスボトルが異常に増えすぎたりして、小麦粉から炒めたり、ちょっとめんどくさい。 おうちカレーが手軽に本格的なスパイス香るカレーになったらいいのになぁ… と思っていたら、ありました! ほぼ日の『カレーの恩返し』です。 市販のルゥを使ったおうちカレーの最後の仕上げに使うだけ。 簡単なのに、香り高くて美味しいカレーにランクアップしましたよ。 ほぼ日と言えばほぼ日手帳。 ほぼ日手帳歴10年の私、2021年のガイドブックに私の手帳が!!! お礼に頂いたカレーの恩返しがめちゃうまだったので、紹介します! ほぼ日のカレーの

                            おうちカレーがお店の味にランクアップ!ほぼ日のカレーの恩返しの使い方とレビュー - わたしのまいにち
                          • 糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡 - スポーツ報知

                            コピーライターの糸井重里さん(74)は6日、自身が創業し、社長を務める株式会社「ほぼ日」(東京・千代田区)の自身の保有株式の一部を社員らに無償譲渡すると発表した。この日、ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞」が創刊から25周年を迎えたことを受け、お祝いの意味を込め、保有株の譲渡を決めた。 譲渡の実施は8月を予定しており、対象者は同社の役員、正社員、契約社員、アルバイト、業務受託者、派遣社員ら約190人。譲渡する株式数は、約1万9000株(5日時点の時価総額は約6600万円)。 糸井さんは「鉢植えの苗木(株)を、いっしょに仕事をしているすべての仲間に持っていてほしかった。これからも、いっしょにこの果樹園(ほぼ日)を育てていきましょう」とコメントしている。 ほぼ日は1979年、有限会社「東京糸井重里事務所」として設立。98年に「ほぼ日刊イトイ新聞」を創刊した。2002年に株式会社に組織変更し、1

                              糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡 - スポーツ報知
                            • 365にち - 手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2022

                              weeksの表紙いっぱいに 2022年4月1日から2023年3月31日までの 1年分のカレンダーが すべて手で書かれている「365にち」。 数字と曜日、カレンダーを囲む線は、 作家の岸田奈美さんの弟である、 岸田良太さんに書いていただきました。 spring版では、4月はじまりに合わせて デザインをリニューアルしています。 良太さんにカレンダーの数字を 書いていただくことになったきっかけは、 奈美さんが家族について書いた著書 『家族だから愛したんじゃなくて、 愛したのが家族だった』のページ番号が 手書きの文字で書かれていたこと。 ダウン症で字の書けなかった良太さんが、 奈美さんのために練習をして ページ番号の数字を書いたのでした。 愛嬌のある手書き文字を糸井重里が気に入り、 良太さんに365日分の手書きをお願いしました。 表紙は、硬めで軽くしなる程度の ハードカバー仕様です。 表と背に銀色

                                365にち - 手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2022
                              • ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている

                                ほぼ日手帳が国境を超えて愛される理由 「ほぼ日手帳」は、コピーライターの糸井重里氏が代表を務める「株式会社ほぼ日」の看板商品だ。最大の特徴は「1日1ページ」という構成。このためスケジュールの一覧管理は苦手だが、日記のように日々の出来事をたっぷり書き込むことができる。 価格は本体とカバーのセットで約5000円から。「手帳」というジャンルでは高額の商品となるが、デザインと素材に細部までこだわったユニークな商品づくりが強く支持され、2001年の誕生以来、着々と売り上げを伸ばしてきた。今では週間手帳などラインナップも大幅に増やし、2022年版は156の国や地域で、72万部を売り上げたという。 ほぼ日の管理部長の鈴木基男さんは「使い方の自由さが評価されてきた」と話す。 「ほぼ日手帳は、持つ人それぞれが用途や目的に応じて自由に使える手帳です。そのため、日々新しい使い方が生まれていて、『こんな使い方がで

                                  ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている
                                • ほぼ日手帳スプリング2020が今日発売!spring限定のラインナップは? - わたしのまいにち

                                  ほぼ日手帳10年目のれいっちょです。 普段は1月始まりの手帳を使っているんですが、4月始まりも気になってます。 今日2月1日は、ほぼ日手帳の4月始まり手帳『ほぼ日手帳spring』が発売されるんですよ。 A5サイズのカズンですごく気なるカバーがあるので気になって気になって。 11時発売なので、今すごく迷ってるとこなんですよ。 どうしよう。買おうかな。買っちゃおうかな~。 ほぼ日手帳スプリングだけのラインナップ紹介します。 ほぼ日手帳スプリング2020が発売 ほぼ日手帳スプリングだけのラインナップ オリジナル(A6)サイズ ダンシングきつね おちつけ ピース カズン(A5)サイズ おはなばたけ ミナ ペルホネンpiece Weeks おちつけ ピース 1月始まりと4月始まりの違い ほぼ日手帳2020スプリング限定のラインナップ紹介まとめ 私のほぼ日手帳はこちら ほぼ日手帳スプリング2020が

                                    ほぼ日手帳スプリング2020が今日発売!spring限定のラインナップは? - わたしのまいにち
                                  • ほぼ日、初の減収 「脱小売り」へコンテンツ磨く 上場後のリアル - 日本経済新聞

                                    「今日も、きみの仕事が、世界を1ミリうれしくしたか?」。ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営するほぼ日のオフィスフロアにはこんな言葉が掲げられている。2017年3月にジャスダックに上場してもうすぐ4年。「利益を追求しない新たな上場企業のあり方を探る」と株式市場に飛び込んだ糸井重里社長は新たな会社の形を模索する。1979年に設立した糸井社長の個人事務所がほぼ日の源流だ。98年にほぼ日刊イトイ

                                      ほぼ日、初の減収 「脱小売り」へコンテンツ磨く 上場後のリアル - 日本経済新聞
                                    • ほぼ日手帳公式ガイドブック2021が届いたよ!私の手帳が載ってるから見てね!! - わたしのまいにち

                                      ほぼ日手帳公式ガイドブック2021をゲットしました~! 私はほぼ日手帳歴10年目。 ガイドブックは毎年ではありませんが、何度か購入させていただいてます。 みんなの使い方が載ってたり、来年の手帳の詳細が載ってたりと、内容充実で読み応えもたっぷりあるんですよ。 今年はなんと! ほぼ日さんから、ガイドブックいただいちゃいました!やったぁ(*´▽`*) 私の手帳の使い方が、ちらっと載っているからなんです。 ちらっとなのに、1冊プレゼントしてくれるなんて、ほぼ日さん太っ腹~! ほぼ日手帳2021は9月1日から3日間に分けて発売開始。 他にも10月1日、11月1日に発売開始のものもあります。 どれにするか、さっそくガイドブックを熟読しています。 ほぼ日手帳公式ガイドブック2021が届きました! ガイドブックに掲載された私のほぼ日手帳の使い方 ほぼ日手帳2021のラインナップが発表されてます まとめ ほ

                                        ほぼ日手帳公式ガイドブック2021が届いたよ!私の手帳が載ってるから見てね!! - わたしのまいにち
                                      • plstの暖かパンツと本日到着!17冊目のほぼ日手帳

                                        納期が来週半ばの比較的大きな仕事があるのですが、いろいろ重なってしまいかなり遅れ気味。やむなく土曜日なのにフルで仕事をしてしまったhirariです。秋の週末、みなさまいかがお過ごしですか? ◆トップス/ユニクロU メンズスウェットプルパーカ64BLUE XS ◆パンツ/PLST ウオームリザーブワイドパンツ XXS(2018) ◆靴/ソフィアコレクション

                                          plstの暖かパンツと本日到着!17冊目のほぼ日手帳
                                        • スマホで「ほぼ日アプリ」を読むのにハマっている話 - 世界のねじを巻くブログ

                                          【ほぼ日刊イトイ新聞】 糸井重里さんのコラムをタダで読める「ほぼ日アプリ」。 最近,仕事の休憩時間にちょこちょこコラムを読んでたりします。 ながい間、あまりに広いジャンルのコラムを書かれているので、 まずは検索で自分の好きな話題を探してみましょう。 ざっとあらゆるコラムを読んでみましたが、なんか懐かしさを感じました。 一見なんでもないようなことを言ってる書き方なんですが、 的を得ているというか 詩人の谷川俊太郎さんとかもその境地なんでしょうね。 しばらくほぼ日アプリでスキマ時間を楽しもうと思います。 飽きたら消せばいいし。 最近流行の「note」もいいんですが、質の高さはやっぱりこっち。 UIも優れていて、文字も読みやすいフォントで表示されます。 通知がうざいですが、設定で消せば問題ありません。 エッセイのみならず、インタビューも読めるのがデカい。 【糸井重里のエッセイ】 最近読んだnot

                                            スマホで「ほぼ日アプリ」を読むのにハマっている話 - 世界のねじを巻くブログ
                                          • 柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 on Twitter: "糸井重里周りが一貫してオリンピック最高みたいなのやってるし、コロナへの不満が政府に向かないようにポジティブな言葉を流し始めてるし、そもそもほぼ日でオリンピックの特集やってるしで、この辺のビジネスの構造に関しても誰かまとめといてほしい。"

                                            糸井重里周りが一貫してオリンピック最高みたいなのやってるし、コロナへの不満が政府に向かないようにポジティブな言葉を流し始めてるし、そもそもほぼ日でオリンピックの特集やってるしで、この辺のビジネスの構造に関しても誰かまとめといてほしい。

                                              柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 on Twitter: "糸井重里周りが一貫してオリンピック最高みたいなのやってるし、コロナへの不満が政府に向かないようにポジティブな言葉を流し始めてるし、そもそもほぼ日でオリンピックの特集やってるしで、この辺のビジネスの構造に関しても誰かまとめといてほしい。"
                                            • ネタ帳用ノートの決定版。アナログメモの弱点、検索性を克服した「ほぼ日手帳day-free」 | ライフハッカー・ジャパン

                                              サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                ネタ帳用ノートの決定版。アナログメモの弱点、検索性を克服した「ほぼ日手帳day-free」 | ライフハッカー・ジャパン
                                              • 12月1日手帳の日に合わせてほぼ日手帳2020オリジナル開封!中身を詳しく紹介するよ - わたしのまいにち

                                                早いもので12月だよ。早いね。早すぎるよ。 12月1日は「手帳の日」です。 来年の手帳の準備を始める日ということなので、私はいつも新しい手帳を開封するのを12月1日にしています。 購入したのは発売日の9月1日なんですけどね。 早く開封しちゃうと、使いたくなってウズウズしちゃって、今年の手帳を使えなくなっちゃうんですよ。 なので、我慢し続けてやっと開封できる日がやってきました。 2020年はほぼ日手帳オリジナルを、メインの日記帳に使うことにしています。 持ち歩き用、ブログネタ用、献立家計簿用の合計4冊。 情報は1冊にまとめたほうがいいと言われてますが、あえての分割です。 ほぼ日手帳カズンにまとめてたら、ごっちゃごちゃになってしまったので、2020年は新しい手帳の使い方にチャレンジしようと思っています。 それではさっそく、ほぼ日手帳2020オリジナルを開封したので、中身を詳しく紹介します。 ほ

                                                  12月1日手帳の日に合わせてほぼ日手帳2020オリジナル開封!中身を詳しく紹介するよ - わたしのまいにち
                                                • 「ほぼ日手帳2020」は新しい手帳【day-free(デイフリー)】が気になる! | papico's note

                                                  「ほぼ日手帳2020」の全商品ラインナップが発表されました。 私は来年もweeksにする予定ですが、新たに登場した「day-free(デイフリー)」も気になっています。同じような人多そうですね。 ▼※day-freeを購入して、11月3日に届きましたので、使い方などの記事書きました ほぼ日手帳day-free(デイフリー)が届いた!レビューと使い方予定 – papico’s note ※こちらの記事は2020年のものです、2021年版のほぼ日どうする?という話は別に書いてます。

                                                    「ほぼ日手帳2020」は新しい手帳【day-free(デイフリー)】が気になる! | papico's note
                                                  • 「ほぼ日手帳」を使い出したら、1日1日を大切に過ごせるようになったんだ。 | ROOMIE(ルーミー)

                                                    来年の手帳が発売される季節になりましたね。手帳って持ってますか? しばらくデジタル任せだった私ですが、最近、「ほぼ日手帳」をつけ出したんです。 そしたら何気なく過ごしてた毎日に、大切なことをたくさんスルーしていたことに気づいたんですよね。 「ほぼ日手帳」って? ほぼにち手帳と読みます。 「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営する、株式会社ほぼ日から発売されている手帳で、2002年から改良を重ねながら現在にいたります。 私が使っているのは定番のサイズ、「ほぼ日手帳オリジナル」。 1番の特徴は、1日1ページ。 よく見ると、ページの中に細かな配慮があり、タスクリストや、タイムスケジュールも記入することができます。 他にも、マンスリーカレンダー、4ヶ月を見開きで一覧できる年間インデックスページも設けられていて、長期的な予定管理も◎ 使っていて使いやすいな〜という点は、開いたときにパタンと180度開くこと。

                                                      「ほぼ日手帳」を使い出したら、1日1日を大切に過ごせるようになったんだ。 | ROOMIE(ルーミー)
                                                    • ほぼ日手帳2021発売日!デイフリーの詳しいレビューと購入した理由 - わたしのまいにち

                                                      9月1日は何の日ですか? はい、ほぼ日手帳の発売日でーす! さっそくロフトに行ってきました。 本当は下見のつもりだったのですけどね。 買ってきちゃいましたデイフリー。 それから、ちびまる子ちゃんの下敷きとウィークリーも。 去年は購入を見送ったデイフリーをなぜ今年は購入したのか。 その理由とほぼ日手帳2021デイフリーについて、中身を詳しく紹介します。 ほぼ日手帳2021発売日! ロフトでも発売開始!ほぼ日手帳コーナーにはお客さんがいっぱい デイフリーのここがいい!詳しい中身紹介 方眼が入ったマンスリー ほぼ日のお言葉入りメモページ インデックスが便利そう パラパラ漫画がカワイイ グラフやタイムテーブルなど ほぼ日手帳デイフリーを買った理由 ちびまる子ちゃんの下敷きがカワイイ まとめ ほぼ日手帳2021発売日! ※画像をクリックするとAmazonに飛びますピョーンε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ

                                                        ほぼ日手帳2021発売日!デイフリーの詳しいレビューと購入した理由 - わたしのまいにち
                                                      • ほぼ日手帳ムーミンweeksを買いました。詳しく中身を紹介します。 - わたしのまいにち

                                                        こんにちは、ほぼ日手帳9年生れいっちょ@happyreina_です。 今日は9月1日。 ほぼ日手帳2020の発売日です。 ほぼ日手帳使い続けて9年になる私は、来年2020年もほぼ日手帳を使う予定です。 ほぼ日手帳のサイトでは今日から3日間、混雑を避けるために発売日をずらして手帳を販売します。 今回も気になるカバーがいくつかあるのですが、実は私は、企業コラボのweeksを予約していました。 それが本日届きましたので、紹介したいと思います。 すっごくかわいくて、お気に入りになりました。 今からすでに使い始めるのが楽しみでワクワクしています。 ムーミンコラボのweeks詳しく紹介しますね。 ほぼ日手帳2020発売開始! 公式ガイドブック ほぼ日手帳たのつく版 ほぼ日手帳2020ムーミンweeksの中身紹介レビュー ツルツルで光沢のあるネイビーの表紙 中表紙のデザインがカワイイ 年間カレンダーは3

                                                          ほぼ日手帳ムーミンweeksを買いました。詳しく中身を紹介します。 - わたしのまいにち
                                                        • 私の手帳準備を紹介します!ほぼ日手帳オリジナル2020 - わたしのまいにち

                                                          12月ですよ。 12月と言えば、来年の手帳を使える月(≧▽≦)! テチョラー以外には絶対に響きそうにないワードですけど、私はウッキウキで手帳を準備しています。 ルンルンですよ。鼻歌も歌っちゃう。 来年の手帳を使い始めるにはいろいろ準備が必要ですよね! 2020年は、ほぼ日手帳オリジナル、ジブン手帳ライト、ほぼ日手帳weeks、トリンコ7の4冊です。 今までほぼ日手帳カズン1冊に書いていたものを、分けてみることにしました。 昨日ほぼ日手帳オリジナルの中身について紹介したので、今回は、私の手帳準備の模様を紹介しまーす。(ダレトク?って言わないで) 12月1日は手帳の日 来年の手帳準備をしよう 手帳カバーは2016年のROSSO インデックスを付ける 下敷きはお気に入りの絵ハガキ 手帳専用ペンを決める 手帳の日に来年の手帳の準備をしようまとめ 12月1日は手帳の日 毎年12月1日は手帳の日です。

                                                            私の手帳準備を紹介します!ほぼ日手帳オリジナル2020 - わたしのまいにち
                                                          • ほぼ日手帳を書くときに使う文房具を全部まとめて紹介! - わたしのまいにち

                                                            こんにちは、文房具とスイーツは別腹れいっちょ@happyreina_です。 ほぼ日手帳2020がもうすぐ発売になります。 発売日は9月1日、2日、3日。 カバーは最近買ってないんですが、どんな柄がでるのか毎年ワクワク。 テチョラーにとって、来年の手帳が発売される時期って一番楽しみな期間です。 9年、いろいろ試行錯誤しながら使っているわけですが、手帳を書くときに使う文房具はそれほど変わらず使い続けているものがあります。 ほぼ日手帳ユーザーのあなたに、ぜひおすすめしたいほぼ日手帳用文房具(私調べ)を紹介します。 ほぼ日手帳を書くときに使う文房具ペン部門 クリッカート36色入り クリーンカラーリアルブラッシュ マイルドライナー ユニボールシグノ極細 ほぼ日手帳に使う文房具その他 プチデコラッシュ キャノンインスピック フリクションスタンプ マスキングテープ ほぼ日手帳を書くときに使う文房具まとめ

                                                              ほぼ日手帳を書くときに使う文房具を全部まとめて紹介! - わたしのまいにち
                                                            • ほぼ日手帳2020 weeks【ムーミン】が届いたのでレビュー | papico's note

                                                              予約していたムーミンのほぼ日手帳2020が本日(9月1日)に届きましたので、軽い感想と共に写真多めでご紹介します。 ほぼ日手帳ムーミンの表紙 発売が9月1日なので、届くのは翌日かなぁと思っておりました。 一瞬、ゾーウィー株式会社という所から買った覚えの無い「キャラクターグッズ」が送られてきたと焦りました(笑)ちゃんと当日に着くなんて嬉しい。 パッケージ開封 コラボだから「たのつく版」と書いてあります。 よく、他の方のブログ拝見すると「開封の儀!」とかって盛り上がってますね。ほぼ日の紹介的な紙も入ってますが、割愛。 ▼表紙はツルツルしてます 写真撮ろうとすると自分の顔が映り込む、難しい。 買う前に何となく分かってましたが、ツルツルした厚紙といった感じ。指で触ったら跡がつくし、強度もそんなになさそうなので、ビニールのカバーした方が良さげです。 見た目は色が落ち着いててシンプル目で、キャラクター

                                                                ほぼ日手帳2020 weeks【ムーミン】が届いたのでレビュー | papico's note
                                                              • 【ほぼ日手帳デビューしました♪】ほぼ日手帳カズンタイプの私なりの使い方と買って良かった物の紹介(^^♪ - あきののんびりゲームブログ

                                                                【ほぼ日手帳デビューしました♪】ほぼ日手帳カズンタイプの私なりの使い方と買って良かった物の紹介(^^♪ #過去記事更新 毎年1月に今年1年の日記を書く為に手帳を買ってるのですが毎年欲しいなと考えて少しお値段が高いので諦めていたほぼ日手帳を今年は買ってみました♪( ´▽`) 目次 【ほぼ日手帳デビューしました♪】ほぼ日手帳カズンタイプの私なりの使い方と買って良かった物の紹介(^^♪ 1・ほぼ日手帳の種類 2・ほぼ日手帳の内容 3・ほぼ日手帳を書くのにあると便利な物 4・やっぱり欲しいカバー 5・まとめ ほぼ日手帳2020カズンタイプです。 1・ほぼ日手帳の種類 このほぼ日手帳いろんな種類があり 1日1ページ月間(A6)タイプのオリジナル ほぼ日手帳 2021 手帳本体 オリジナル(1月はじまり)[日曜はじまり] A6サイズ 発売日: 2020/09/01 メディア: オフィス用品 週間手帳の

                                                                  【ほぼ日手帳デビューしました♪】ほぼ日手帳カズンタイプの私なりの使い方と買って良かった物の紹介(^^♪ - あきののんびりゲームブログ
                                                                • 来年の手帳『ほぼ日手帳day-free』買いました 2021年からページ番号付きでバレットジャーナル に最適! おすすめのボールペンも紹介 - 時の化石

                                                                  どーも、ShinShaです。 来年の手帳、『ほぼ日手帳 2021 手帳本体 day-free カズンサイズ』買いました。 day-free、ついにページ番号が着きました! バレットジャーナル ユーザーは、もう買うしかない!!! 毎年9月になると、来年の手帳を買う習慣になっています。いつからこうなったのか、思い出せないですが、もう10年くらいは続いている気がします。ほぼ日の糸井重里氏にハメられたのですね(笑)。 じつは糸井さん、先日ご紹介した、みうらじゅんさんの師匠なんですね。みうらじゅんさんが漫画家デビューできたは、糸井氏が雑誌ガロの編集長に「悪い奴じゃないから、使ってあげたら。」(笑)という口添えがあったからなのです。 はい。話を手帳に戻しますね。 ほぼ日手帳 day-freeは2021 は、バレットジャーナルノートに最適 ほぼ日手帳の素晴らしさ ほぼ日手帳day-free 外国製バレッ

                                                                    来年の手帳『ほぼ日手帳day-free』買いました 2021年からページ番号付きでバレットジャーナル に最適! おすすめのボールペンも紹介 - 時の化石
                                                                  • 文房具大好き(2)! 来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石

                                                                    どーも、ShinShaです。 文房具シリーズ第2回は、ほぼ日手帳の記事です。 この10年ほど毎年9月1日にほぼ日手帳を購入しています。 今年は渋谷PARCO「ほぼ日カルちゃん」で買ってきましたよ。 今回の記事では、ほぼ日手帳の魅力についてご紹介します。 なんせ糸井重里さんは、ほとんど手帳一つで上場会社を作ってしまったのです。 いかにこの製品が優れていて、多くのユーザーの心をつかんだか。 文具オタクの僕には文房具の記事は書いていて本当に楽しいです。 あっヨダレが💦 ほぼ日手帳の魅力 ほぼ日カルちゃんに行ってきた 今年購入した手帳など マイ カバーコレクション やはりバレットジャーナル は最強だ 関連商品リンク あとがき ほぼ日手帳の魅力 毎年9月1日にほぼ日手帳の新作が発売されます。 9月1日に、翌年の手帳を買うようになって、もう10年くらい経つでしょうか。 完全に糸井重里さんの術中にハマ

                                                                      文房具大好き(2)! 来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石
                                                                    • かなり昔のほぼ日の記事

                                                                      かなり昔ほぼ日の記事が好きでよく読んでいたので、今でも面白いなと思い返す記事を紹介したい。土日の暇つぶしにでもしてくれ。 2009年11月 有吉弘行「有吉が、窓から風を入れましょう」 https://www.1101.com/ariyoshi/index.html 有吉が再ブレイクしかけのころの糸井重里との対談。仕事のない頃の話が胸に迫るし、今読むと感慨深い。 ちなみにむかしの記事を消さないので、11歳の神木隆之介とか(https://www.1101.com/backdrop_del_mio_papa/index.html)、ご存命のころの和田誠さんとかの記事もある。 2011年2月 荒俣宏「目眩く愛書家の世界」 https://www.1101.com/aramata_hiroshi/index.html いちばん好きなコンテンツ。荒俣宏という生命体が面白すぎる。本という「ハードウェア

                                                                        かなり昔のほぼ日の記事
                                                                      • 文房具大好き(2+)! 【TOBICHI東京編】来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石

                                                                        どーも、ShinShaです。 今回は、神田にあるTOBICHI東京に行って新しいほぼ日手帳を買ってきました。 只今、ほぼ日手帳2022発売イベント開催中! 大量のほぼ日手帳に囲まれて幸せな気持ちになりました。 これだけ大量に製品があるとクラクラ💦 予想どおり買いすぎ💦 神田のTOBICHIには今回初めての訪問です。 2020年秋に移転したほぼ日本社ビルも見てきました。 ほぼ日、立派になりましたねぇ(涙) TOBICHI東京 TOCHI東京でほぼ日手帳に囲まれる💦 TOBICHI東京の内部 今回の購入品 関連商品リンク あとがき TOBICHI東京 前回の記事ではほぼ日の直営のお店「ほぼ日カルちゃん」に行って、新しいほぼ日手帳を購入しました。 いくつか欲しいものが置いてなかったので、今度は直営店TOBICHI東京に行ってきました。 カルちゃんは東京文化案内がメインのお店ですからね。 販

                                                                          文房具大好き(2+)! 【TOBICHI東京編】来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石
                                                                        • 糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                          コピーライターの糸井重里さん(74)は6日、自身が創業し、社長を務める株式会社「ほぼ日」(東京・千代田区)の自身の保有株式の一部を社員らに無償譲渡すると発表した。この日、ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞」が創刊から25周年を迎えたことを受け、お祝いの意味を込め、保有株の譲渡を決めた。 譲渡の実施は8月を予定しており、対象者は同社の役員、正社員、契約社員、アルバイト、業務受託者、派遣社員ら約190人。譲渡する株式数は、約1万9000株(5日時点の時価総額は約6600万円)。 糸井さんは「鉢植えの苗木(株)を、いっしょに仕事をしているすべての仲間に持っていてほしかった。これからも、いっしょにこの果樹園(ほぼ日)を育てていきましょう」とコメントしている。 ほぼ日は1979年、有限会社「東京糸井重里事務所」として設立。98年に「ほぼ日刊イトイ新聞」を創刊した。2002年に株式会社に組織変更し、1

                                                                            糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                          • ほぼ日手帳5年日記レビュー|可愛すぎる専用カバーをポチってしもた - わたしのまいにち

                                                                            ほぼ日手帳5年日記を購入してしまいました。 マークスの5年日記を使っているのに… 専用カバーの可愛さに心惹かれてしまったのです。 淡いブルーの布地、真鍮製の金色ボタン。 可愛すぎる♡ 2021年から2025年まで使えるほぼ日手帳5年日記と、可愛すぎる専用カバーを紹介します。 ほぼ日手帳5年日記とは? ほぼ日手帳5年日記の中身紹介 柔らかい表紙は辞書みたい ちょっと重くて厚い ほぼ180度ぱたんと開く 5年日記の中身はシンプル おまけの試し書き用紙で試し書きと裏抜け実験 ほぼ日手帳5年日記専用カバーSearch & Collect 私が5年日記に記録したいこと まとめ ほぼ日手帳5年日記とは? 画像引用:手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2021 ほぼ日手帳の5年日記は、ほぼ日手帳の紙と同じトモエリバーを使っている5年日記。 薄くてしなやかでハリがあって万年筆でも裏抜けしにくい紙です。 この

                                                                              ほぼ日手帳5年日記レビュー|可愛すぎる専用カバーをポチってしもた - わたしのまいにち
                                                                            • ほぼ日“『MOTHER』シリーズの全セリフ収録本”を2020年末に発売。コンテンツやグッズ展開をする“HOBONICHI MOTHER PROJECT”がスタート | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                              ほぼ日“『MOTHER』シリーズの全セリフ収録本”を2020年末に発売。コンテンツやグッズ展開をする“HOBONICHI MOTHER PROJECT”がスタート 『MOTHER』ファンのみなさんがうれしくなるニュースをたくさんお届けします 株式会社ほぼ日は、同社の代表取締役社長である糸井重里氏がゲームデザインを手掛けた『MOTHER』シリーズのさまざまなコンテンツやグッズを展開する“HOBONICHI MOTHER PROJECT”を立ち上げ、“『MOTHER』のことば”をすべて収録した本を2020年末の発売を目指して作っていることを明かした。

                                                                                ほぼ日“『MOTHER』シリーズの全セリフ収録本”を2020年末に発売。コンテンツやグッズ展開をする“HOBONICHI MOTHER PROJECT”がスタート | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                              • 100均のノートで、雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみました!1日1ページの「ほぼ日手帳」を買う前にお試しが出来ました。 - 明日にplus+

                                                                                皆さん、こんにちは!コマさんです。 私は文房具や手帳が大好きなんです! たぶんかなりの時間、お店で飽きずにずっと見ていられると思います(笑) そしてこの季節は、来年の手帳をどうしようとワクワクする季節でもあります。 普段はシステム手帳を愛用している私。 今回はずっと前から気になっている「ほぼ日手帳」を手作りしてみました! ほぼ日手帳は1日1ページの自由で余裕たっぷりが魅力の手帳なんですよ~ (^O^)/ ずっと気になっている「ほぼ日手帳」 雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみる 作ってみてわかる。たぶん使いこなせない💦 おしまいに ずっと気になっている「ほぼ日手帳」 手帳って、本当に種類が多いものですよね。 以前は、見開きの手帳を何年も使っていました。 そしていざ買いに行くとあんなに種類があるのに、毎年同じものを買ってしまう私でした💦 その頃から、妙に気になる手帳がありました。 それは「

                                                                                  100均のノートで、雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみました!1日1ページの「ほぼ日手帳」を買う前にお試しが出来ました。 - 明日にplus+
                                                                                • ほぼ日ノオト

                                                                                  デザイン心理学を応用して設計。 この罫線は、千葉大学工学部発ベンチャー (株)BB STONE デザイン心理学研究所の 日比野治雄教授らの研究チームによって 「錯視」の現象をデザイン心理学の視点から応用して 設計されました。 ▲特徴1:等間隔で切れ目が入っている 特徴2:切れ目のやや下に短い線分がある 物理的には存在しない輪郭線が見える 「主観的輪郭線」という現象があります。 たとえばこの図では、 黒い輪郭線の逆三角形の上に白い正三角形が 見えるように感じられますが、 その白い正三角形には、物理的な輪郭線がありません。 ▲主観的輪郭線の一例(カニッツァの三角形) 今回、罫線を作る際にもこの効果を利用し、 物理的には縦線の成分が存在しないにもかかわらず 等間隔で縦線があるように感じられるようにしました。 いくつかのパターンを作成、検討し もっともシンプルなデザインが採用されました。 a 切れ

                                                                                    ほぼ日ノオト

                                                                                  新着記事