並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

チリの検索結果1 - 40 件 / 48件

チリに関するエントリは48件あります。 社会COVID-19災害 などが関連タグです。 人気エントリには 『新型コロナ 南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かっていることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 新型コロナ 南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かっていることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ペルーで最初に見つかった「ラムダ型」と呼ばれる変異ウイルスが南米を中心に徐々に拡大しています。 ラムダ型変異ウイルスについて現時点でどんなことが分かっているのでしょうか。 ラムダ型変異ウイルスの検出状況は?それぞれの変異ウイルスの検出状況(2021年7月31日現在の情報に基づき筆者作成) ラムダ型変異ウイルス(C.37)は2020年8月にペルーで最初に見つかりました。 その後、南米を中心に拡大し、7月31日時点で31カ国で見つかっています。 中でもペルー、チリ、エクアドル、アルゼンチンなどの南米の多くの国で見つかっており、特にペルーでは新規感染者の9割以上がラムダ型によるものと言われています。 世界的な拡大を受けて、WHOは2021年6月14日にこの変異ウイルスを「ラムダ」と名付け「注目すべき変異ウイルス(VOIs; Variant of Interest)」に指定しました。 7月31日現

      新型コロナ 南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かっていることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 南極で初のコロナ感染、最北端近くの基地で36人

      南極大陸で初めて新型コロナウイルス感染が確認された。チリ軍は今週、南極のオヒギンズ基地で少なくとも36人が新型コロナに感染したと明らかにした。チリ軍提供(2020年 ロイター) [サンティアゴ 22日 ロイター] - 南極大陸で初めて新型コロナウイルス感染が確認された。チリ軍は今週、南極のオヒギンズ基地で少なくとも36人が新型コロナに感染したと明らかにした。南極はこれまでコロナ禍の影響を免れていたが、これによってコロナウイルスは世界7大陸全てに及んだことになる。

        南極で初のコロナ感染、最北端近くの基地で36人
      • 世界中の中年男から嫌われるスウェーデン16歳少女グレタさんに強い味方 レオ様がサポートを宣言(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        「誰か大西洋を戻るのを手伝って」[ロンドン発]地球温暖化対策の加速を訴えて金曜日の学校ストを始め、北米経由で国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)が開かれる南米チリの首都サンティアゴを目指して旅を続けていたスウェーデンの16歳、グレタ・トゥーンベリさん。 サンティアゴの地下鉄運賃引き上げが反政府デモの炎をチリ全土に拡大させたため、チリ政府はCOP25の開催を断念。会議の開催地は急遽、サンティアゴからスペインの首都マドリードに移されることに。大西洋をヨットで横断してチリに向かっていたグレタさんもUターンを余儀なくされています。 グレタさんは今月1日こうツイート。「COP25がサンティアゴからマドリードに正式に移動したので助けが必要。世界の半分を旅してきたが、道を間違えました。11月中に大西洋を横断する方法を見つけなければなりません。誰か私が大西洋を渡るのを手伝ってくれると感謝し

          世界中の中年男から嫌われるスウェーデン16歳少女グレタさんに強い味方 レオ様がサポートを宣言(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 都内のカフェでスリ被害相次ぐ 注意を | NHKニュース

          東京・秋葉原のコーヒーショップで、客のバッグの中から財布を抜き取ったとしてチリ人が逮捕されました。 都内のコーヒーショップでは、スリ被害が50件余り相次いでいて、警視庁は、コーヒーを飲んでくつろぐ中でも荷物に注意してほしいと呼びかけています。 21日の午後、東京・秋葉原のコーヒーショップで、74歳の男性客がコーヒーを飲んでいたところ、足元に置いてあったショルダーバッグから財布を盗まれました。 この日は、捜査員が秋葉原のコーヒーショップを巡回して警戒していて、財布を抜き取る外国人を確認し、その場で逮捕しました。 逮捕されたのは、チリ国籍のバレンスエラ・ディアス・ホルヘ・アレハンドロ容疑者(41)で、調べに対し「財布をすりとった」と供述しているということです。 被害に遭った男性客は隣の客と話し込んでいて、被害に気付いていませんでした。 警視庁によりますと、都内のコーヒーショップでは、スリ被害が

            都内のカフェでスリ被害相次ぐ 注意を | NHKニュース
          • 「歩く」魚も、奇妙な深海生物を100種以上発見、すべて新種か

            チリの海山で1月に発見された新種と思われるフサアンコウの仲間。フサアンコウは待ち伏せ型捕食者で、「誘引突起」で獲物をおびき寄せて仕留める。(PHOTOGRAPH BY SCHMIDT OCEAN INSTITUTE) チリ沖の深海を探査していたチームが最近、新種と思われる奇妙な生物を100種以上も発見した。SF番組にはエイリアンとの遭遇が付きものだが、たとえ想像上の生物でも、こうした深海生物ほど奇妙なものはほとんどいない。 「探査が進んでいない辺境の海で新種を発見すること自体は予想外ではありませんが、100種以上も発見できたことには感激しています」と主任研究員のハビエル・セラネス氏はナショナル ジオグラフィックにメールで語った。セラネス氏はチリ、北カトリック大学の海洋生物学者だ。 セラネス氏らは1月、シュミット海洋研究所の調査船「ファルコン」で南東太平洋の深海探査に出発した。そして、ライト

              「歩く」魚も、奇妙な深海生物を100種以上発見、すべて新種か
            • 生中継に乱入のインコ、記者のイヤホン盗む 泥棒増加のニュース報道中

              (CNN) 南米チリのテレビ局記者が、泥棒が増えているというニュースを生中継で伝えている最中、乱入してきたインコにイヤホンを盗まれる「事件」に遭遇した。 まさかの犯罪に巻き込まれたのはチレビシオン・ノティシアスのニコラス・クルム記者。窃盗の増加について真剣な表情で伝えていたところ、1羽のイワインコが肩にとまった。 インコはクルム記者が左耳にはめていたイヤホンをくちばしでくわえると、そのまま素早く飛び去った。クルム記者は手を伸ばしたが間に合わなかった。 苦笑いするクルム記者の後ろで、男性がインコを追いかける様子が画面に映っている。 クルム記者によると、インコがその後イヤホンを取り落としたため、無事に取り戻すことができたという。

                生中継に乱入のインコ、記者のイヤホン盗む 泥棒増加のニュース報道中
              • 中国ワクチン、有効率わずか50% 南米に動揺と失望が広がる

                中国のシノバック製ワクチンに頼っていたブラジルに失望が広がった...... REUTERS/Carla Carniel <中国疫病管理当局のトップが、ワクチンの有効性の低さを認めた。中国ワクチンに頼るブラジル、チリでも動揺が広がる...... > 中国疾病管理局のガオ・フー局長は、中西部の成都市で開かれたカンファレンスの場で、新型コロナウイルスに対するワクチンの有効性が低いとの認識を示した。フー氏は「現行のワクチンがあまり高い保護率を有していない問題を解決してゆく」と発言した。 AP通信は4月11日、「中国高官がワクチン有効率の低さ認める」との見出しでこの一件を報じている。記事は「疾病管理担当の中国高官が、稀に見る自認として、現行ワクチンのコロナウイルスに対する予防性能が低いこと」を認めたと述べている。 フー氏はその後AP通信に対し、「特段に中国向けだけでなく、世界のワクチン」の有効率を意

                  中国ワクチン、有効率わずか50% 南米に動揺と失望が広がる
                • 東大が南米チリ標高5640mに「世界一の天文台」…26年かけ完成「夢見た研究がようやく現実に」

                  【読売新聞】 東京大が南米チリの高地(標高5640メートル)に建設を進めていた「アタカマ天文台(TAO)」が1日、計画開始から26年かけて完成した。ギネス世界記録にも登録された「標高世界一の天文台」で、来年から観測を開始し、銀河誕生

                    東大が南米チリ標高5640mに「世界一の天文台」…26年かけ完成「夢見た研究がようやく現実に」
                  • 回転寿司から「ウニ軍艦」が姿を消しつつある理由

                    世界中で獲れるウニの9割は日本人が消費 サーモンやエビなど、海外需要の高まりに押される形で、日本市場の国際的プレゼンスが急速に低下している一方で、いまだ日本がその最終消費地として、独壇場を続けている水産物があります。それがウニです。 口に入れると濃厚な甘みと磯の香りが広がるウニは、寿司ネタとしては唯一無二の存在で、根強い人気を誇っています。しかし、海外ではまだその味を理解できる人は少なく、寿司が食文化として定着した欧米やアジアでも「上級者向け」という扱いです。 国連食糧農業機関によると、2018年の世界のウニ漁獲量(殻付き)は約6万7500t。うち日本の漁獲量は7629tとわずか1割強です。 一方、世界最大のウニ漁獲国であるチリは3万446tと、世界の漁獲量の約半分を占めています。そして、そのチリから漁獲量の約95%を輸入しているのが日本です。チリ産の多くは冷凍ウニで、日本で流通している冷

                      回転寿司から「ウニ軍艦」が姿を消しつつある理由
                    • ワクチン接種率世界3位、それでも感染再拡大 世界がチリに学ぶべき教訓

                      南米チリで先週、1日当たりの症例数が流行が始まって以来の最多を更新した/Martin Bernetti/AFP/Getty Images (CNN) 世界に先駆けて新型コロナウイルスのワクチン接種を開始した南米チリ。明るい兆しが見え始めるはずだった同国で再び感染者数が急増し、厳格な規制が再導入されている。 チリの人口は1900万人。政府はパンデミック(世界的大流行)が始まってからわずか数カ月で医薬品会社と合意を取り付け、今年初めの時点で、まだ周辺国で接種も始まらないうちから世界で筆頭級の接種率を達成した。 英オックスフォード大学の統計によると、14日現在、チリの人口100人当たりのワクチン接種率は38.94人と、イスラエル(61.58人)、英国(47.51人)に続いて世界で3番目に多く、米国(36.13人)を上回る。 ところが流行が収束する様子は見えない。先週は2日連続で、1日当たりの症例

                        ワクチン接種率世界3位、それでも感染再拡大 世界がチリに学ぶべき教訓
                      • 接種世界一なのに感染拡大のチリ ワクチンが遠因?:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          接種世界一なのに感染拡大のチリ ワクチンが遠因?:朝日新聞デジタル
                        • 「ピーク越え」一転、チリでコロナ感染急拡大 首都圏を完全封鎖

                          チリの首都サンティアゴの共同墓地で墓穴を掘る作業員ら(2020年5月14日撮影)。(c)MARTIN BERNETTI / AFP 【5月15日 AFP】南米チリで、一時は「ピークを越えた」とみられていた新型コロナウイルス感染者数がここにきて急増している。政府は人口約700万人の首都圏を対象に、15日から強制的かつ「完全」なロックダウン(都市封鎖)を実施すると発表。首都サンティアゴの主要墓地では、約2000人分の墓穴を掘る作業が進んでいるという。 これまで1日当たり350~500人だった新規感染者数は、先週末になってにわかに急増。13日までの24時間では2600人の新規感染者が確認され、14日にもほぼ同数の報告があった。 ハイメ・マニャリッチ(Jaime Manalich)保健相は13日、「最も深刻な措置を発表しなければならない。サンティアゴ首都圏の完全隔離だ」と述べた。国内では3万400

                            「ピーク越え」一転、チリでコロナ感染急拡大 首都圏を完全封鎖
                          • チリ―豪の光海底ケーブル、日本案採用 脱・中国依存へ - 日本経済新聞

                            南米とアジア・オセアニアを結ぶ初の光海底ケーブルについて、計画を進めるチリ政府が日本の提案したルートを採用した。NECなど日本企業が受注する可能性が高まった。中国もチリと上海を結ぶルートを提案していた。米国が中国へのけん制を強めるなか、情報インフラ整備で脱・中国依存が進む可能性がある。インターネットなど国際通信の95%は海底ケーブルを経由する。あらゆるモノがネットにつながるIoTや次世代通信規

                              チリ―豪の光海底ケーブル、日本案採用 脱・中国依存へ - 日本経済新聞
                            • 「世界のごみ捨て場」アタカマ砂漠 生態系に危機的影響 チリ

                              【12月25日 AFP】生命が存在するとは思えないほど荒涼とした風景が広がるチリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)には独自の生態系が存在している。しかし今、世界中から集まるごみの山によって、その繊細な生態系が脅かされている。 アタカマ砂漠の少なくとも3地域は、衣料品や靴、タイヤ、廃車の墓場と化している。砂漠の町アルトオスピシオ(Alto Hospicio)のパトリシオ・フェレイラ(Patricio Ferreira)町長はAFPの取材に対し、「もはや世界のごみ捨て場だ」と嘆く。 環境NGO「エンデミック・ルーツ(Endemic Roots)」の代表、カルメン・セラーノ(Carmen Serrano)氏は、アタカマは「資源を搾取し、私腹を肥やす」には都合の良い「草木も生えない不毛の地」と思われていると批判する。 ■世界的な意識の低さの犠牲に チリは以前から欧州、アジア、米国の古着

                                「世界のごみ捨て場」アタカマ砂漠 生態系に危機的影響 チリ
                              • 世界一高いビルの2倍の高さの海底山が見つかる

                                世界一高いビルの2倍の高さの海底山が見つかる2024.03.10 21:00147,419 Isaac Schultz・Gizmodo US [原文] チリ沖の海底から新たに4つの海山が発見。 海洋調査船 RV Falkor(too)号が大活躍、2012年以来、9の海山、丘、および海溝を発見しています。 今回発見された海山の高さは5,220フィート(1,591m)から、なんと8,796フィート(2,681m)と推測。ちなみに、世界で最も高いビルであるドバイのブルジュ・ハリファはその半分の高さで、2,717フィート(828m)です。 ブルジュ・ハリファより遥かに高い海山が海底に存在するということ…。海って深い。 この海山は、海底地形データベースに含まれていなかったもので、海底の重力異常を研究する過程で偶然に見つかったものだそうです。シュミット海洋学院(Schmidt Ocean Instit

                                  世界一高いビルの2倍の高さの海底山が見つかる
                                • 砂漠を汚染する「ファストファッション」 廃棄した古着から有害物質 チリ

                                  チリ・イキケのアタカマ砂漠に廃棄された衣類(2021年9月26日撮影)。(c)MARTIN BERNETTI / AFP 【11月27日 AFP】クリスマスをモチーフにしたセーターやスキー靴──。南米チリにあるアタカマ砂漠(Atacama Desert)には、こうした衣類が山のように捨てられ、非現実的な光景が広がっている。世界で最も乾燥しているといわれるこの砂漠を汚染しているのは、流行の服を大量生産して短いサイクルで販売する「ファストファッション」だ。 アパレル業界を席巻する大量消費主義の社会的影響といえば、工場での児童労働や低賃金が知られるが、環境破壊について取り沙汰されることは少ない。 中国やバングラデシュで作られ、欧州、アジア、米国で売れ残った衣料品や古着は長年、中南米諸国に再販売される際にいったん、チリに集められてきた。 チリ北部アルトオスピシオ(Alto Hospicio)にある

                                    砂漠を汚染する「ファストファッション」 廃棄した古着から有害物質 チリ
                                  • 踊る「ピカチュウおばさん」がチリの未来を動かす人物になった意外な理由 | 転んでも踊り続ける姿がお手本に

                                    スクールバス運転手のジョワナ・グランドン(46)が2年前、ピカチュウの格好をしてチリの首都サンティアゴの街中で腰振りダンスをしていたとき、自分の人生が劇的に変わろうとしているとは考えもしなかった。 7歳になる息子のディエゴがたまたまやらかしたいたずらのせいで、彼女は有名人になり、チリの憲法改正を手がけることになったのだ。 自力で立ち上がるピカチュウ ある日、両親が友人と夕食を楽しんでいるあいだ、ディエゴは父親のスマホでおもちゃやポケモンのグッズ(大半はピカチュウ)を700ドル(約8万円)分以上も注文してしまった。両親はその大部分を近所の人たちに売り払ったが、一つだけ手元に残すことにした。 それは、空気で膨らませる大人サイズのピカチュウの着ぐるみで、ハロウィンのときに使おうと考えたのだ。だが母親は、そんな気長に待ってはいられなかった。彼女はハロウィンの6日前、デモにこれを着ていくことにしたの

                                      踊る「ピカチュウおばさん」がチリの未来を動かす人物になった意外な理由 | 転んでも踊り続ける姿がお手本に
                                    • ラグビーW杯2023 9月10日プール第1週 日本 vs チリ レビュー

                                      9月9日に開催国フランスとニュージーランドの対戦で幕を開けた2023年ラグビーワールドカップ。 今日が日本代表の初戦となる。 おはようございます、こんにちは、こんばんは、レビュー増田です。 みんなとまたラグビーW杯を観られて嬉しいです。 いろいろなことが大きく変わった今回のW杯、変わった点なども含めて、試合をレビューしたいと思います。 日本が所属しているプールDには、もちろん世界で強豪とされるチームが所属しているものの、直近の戦績でランキング上位国が不調だったり、ティア2国の激しい追い上げなどで、突破チームどこになるかというのは予想が難しい。 そんな中で、突破の本命と目される2チーム、イングランドとアルゼンチンが今朝対戦し、不調に喘いでいたイングランドが9本のキックでアルゼンチンを沈めて初戦を飾った。 この戦いでは勝ったイングランドも負けたアルゼンチンも勝ち点のボーナスポイントを獲得するこ

                                        ラグビーW杯2023 9月10日プール第1週 日本 vs チリ レビュー
                                      • 香港デモ支持の台湾料理屋、中国人に荒らされる 外交部が強く非難=チリ - フォーカス台湾

                                        香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案の撤回などを求めるデモを支持した、南米チリの台湾料理レストランが現地の中国人に荒らされる騒ぎがあった。騒ぎの様子を捉えた映像がインターネットで公開され、投稿によると、店先に放尿した人もいたという。外交部(外務省)の欧江安報道官は24日夜、これらの行為について「唾棄されるべき」だとして強く非難した。

                                          香港デモ支持の台湾料理屋、中国人に荒らされる 外交部が強く非難=チリ - フォーカス台湾
                                        • チリ大統領 APEC首脳会議開催断念を発表 | NHKニュース

                                          抗議デモによる混乱が続く南米チリのピニェラ大統領は来月首都サンティアゴで予定されているAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議と12月の地球温暖化対策の会議「COP25」の開催を断念すると発表しました。 会見でピニェラ大統領は中止の理由について「会議が開催できなくなり多くの国に迷惑をかけることを謝罪する。チリの大統領としてチリの国民の要望を第一に考えた結果だ」と述べました。 チリでは、今月はじめの地下鉄の運賃の引き上げをきっかけにデモや暴動、略奪が相次ぎ、これまでに少なくとも19人が死亡し、学生ら数千人が逮捕されています。 先週には、首都サンティアゴで120万人が参加する大規模な抗議デモも起きていて、ピニェラ大統領が財務相など8人の主要閣僚を更迭する事態に発展していました。 チリ政府は、軍なども動員して警備を強化し、会議の運営に万全を期すとしてきましたが、混乱が収束するめどがたたず開催

                                            チリ大統領 APEC首脳会議開催断念を発表 | NHKニュース
                                          • 近現代ラテン・アメリカの国家間戦争(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                            アメリカの影が濃い20世紀のラテン・アメリカの戦争 近現代のラテン・アメリカの国家間戦争のまとめの後編です。 19世紀の戦争は、スペインとポルトガルの植民地時代に種がまかれたものが独立後にも受け継がれ、時の有力者や党の争いと混じって先鋭化し衝突に至ったケースが目立ちます。前編はこちら。 今回は主に20世紀の戦争をまとめていきます。 9. 太平洋戦争(ペルー&ボリビア vs チリ) 軍事強国チリがボリビアとペルーを圧倒した戦争 チリとボリビアの国境近くにあるアントファガスタ県は、硝石や銅などの鉱物が大量に眠る地域で、長年両国間の係争地でした。1866年に国境協定が結ばれ、南緯24度を国境として北をボリビア、南をチリが折半すると決められましたが、チリ・イギリス系の採掘会社がこの地域に進出し、ボリビアは警戒感を強めました。 一方でペルーのタクナ県、アリカ県、タラパカ県の硝石地帯にもチリ・イギリス

                                              近現代ラテン・アメリカの国家間戦争(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                            • 「チピチピチャパチャパ」が日本で大バズリ、元ネタのチリ人歌手びっくり(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                              「チピチピチャパチャパ」――1度聞いたら、耳から離れないこの歌。チリで20年前にリリースされた「Dubidubidu(ドゥビドゥビドゥ)」という曲で、日本でネットミームとしてリバイバルしており、歌手のクリステル・ロドリゲスさんを驚かせている。5歳の頃に歌ったというロドリゲスさんは「この曲を聴き続け、動画を作り続けてほしい。このような形でヒットして嬉しい」と語った。 日本でネットミーム化している、「ドゥビドゥビドゥ」というこの曲。実は、チリの歌手クリステル・ロドリゲスさんが20年前、5歳の時に歌ったヒットソングだ。 日本でのリバイバルに、ロドリゲスさんはびっくり。 チリ人歌手、クリステル・ロドリゲスさん 「2003年、私が5歳の時にリリースされた。私が集めた情報によると、アルバムのプロデューサーは私がおもちゃの車に乗って友達を家に招待する曲を求め、作曲家がその希望に沿ってこの曲を作ったらしい

                                                「チピチピチャパチャパ」が日本で大バズリ、元ネタのチリ人歌手びっくり(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                              • 「ラテンアメリカの民衆芸術」展の感想|高見温| On Takami

                                                大阪万博記念公園にある国立民族学博物館で行われている「ラテンアメリカの民衆芸術」は内容的に素晴らしいだけでなく、鑑賞者に謎をもたらすものでもありました。 展示の概要ラテンアメリカの民衆芸術はいわゆるファインアートではないもの、という括りでとりあえずは大丈夫です。 ラテンアメリカでは、民衆のつくる洗練された手工芸品を民衆芸術(スペイン語でArte Popular=アルテ・ポプラル)とよびます。北はメキシコから南はアルゼンチンまで、古代文明の遺物から現代のアート・コレクティブの作品まで、国立民族学博物館が所蔵する作品を中心に約400点のいろいろな民衆芸術作品を展示します。 国立民族学博物館公式ホームページより例えば下のような土人形や素朴な玩具です。 東方三博士の来訪の土人形音を鳴らして楽しむタイプの玩具これが第一章としてずらり並ぶのは圧巻なのですが、展示は早々に「これらはどのような文化や風習か

                                                  「ラテンアメリカの民衆芸術」展の感想|高見温| On Takami
                                                • グレタさん 太陽光発電の船でCOP開催のスペインへ | NHKニュース

                                                  アメリカを訪れていた16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんは、スペインで開かれる温暖化対策に関する国際会議「COP25」に参加するため、太陽光で船内の電気を賄う帆船で、13日に出航することを明らかにしました。 グレタさんは、ことし9月に開かれた国連の温暖化対策サミットに合わせてアメリカを訪れていましたが、その後、南米のチリで開かれる予定だったCOP25に参加するため、アメリカの西海岸を旅していました。 しかし、チリがCOP25の開催を断念したため、グレタさんは今月1日、みずからのツイッターに「間違った方向に地球を半周したことになってしまいました」と投稿し、移動の支援を求めていました。 そして12日、グレタさんはツイッターに「オーストラリア人のカップルの船で大西洋を横断できることになりました」と投稿し、13日にアメリカ・バージニア州から出航することを明らかにしました。 グレタさんは、温暖化

                                                    グレタさん 太陽光発電の船でCOP開催のスペインへ | NHKニュース
                                                  • 政権に犯された少年たち 連載第1回|小児性犯罪者のユートピア、南米チリの宗教コミューン「コロニア・ディグニダ」事件|エスクァイア日本版

                                                      政権に犯された少年たち 連載第1回|小児性犯罪者のユートピア、南米チリの宗教コミューン「コロニア・ディグニダ」事件|エスクァイア日本版
                                                    • チリ火山で火炎現象 当局は噴火警戒

                                                      チリ・ビジャリカ山の様子(2022年12月1日撮影)。(c)MARTIN BERNETTI / AFP 【12月6日 AFP】南米チリ南部のビジャリカ(Villarrica)山で地震と火炎現象が発生し、当局は噴火の恐れがあるとして警戒を強めている。 高さ2847メートルのビジャリカ山は10月以来、ガスの放出と地震が続き、溶岩湖からは高さ220メートルの火柱が上がっている。 ビジャリカ山の前回の大噴火は1984年。(c)AFP

                                                        チリ火山で火炎現象 当局は噴火警戒
                                                      • クルーズ船で4人死亡、138人にインフル様症状 入港拒否でパナマ沖に停泊

                                                        クルーズ船「ロッテルダム」から支援を受けるため、パナマ市沖約13キロのパナマ湾に入ったクルーズ船「ザーンダム」の船内にいる乗客ら(2020年3月27日撮影)。(c)Luis Acosta / AFP 【3月28日 AFP】南米パナマ沖で数日前から停泊中のクルーズ船内で乗客4人が死亡した。クルーズ船運航会社が27日に明らかにした。船内では138人の乗客乗員がインフルエンザのような症状を訴えていた。 オランダのクルーズ会社、ホーランド・アメリカ・ライン(Holland America Line)は、同社のクルーズ船「ザーンダム(Zaandam)」で「4人の高齢の乗客が亡くなったことを確認した」と発表した。 乗客乗員1829人が乗っているザーンダムは3月7日にアルゼンチン首都ブエノスアイレスを出発し、21日にチリ首都サンティアゴ近郊のサンアントニオ(San Antonio)に到着する予定だった。

                                                          クルーズ船で4人死亡、138人にインフル様症状 入港拒否でパナマ沖に停泊
                                                        • ベラジョンカジノ初回案内所

                                                          2022.11.19 女装がミネストローネ的な何かを食べながら、新しいWEBカメラ導入で画像が上がった話や、名古屋がやっぱり気になった話や、アンちゃん≒RIKACOさんを語るドキュメンタリー【肉乃小路ニクヨと生晩酌】 こちらは肉乃小路ニクヨの定期ライブ配信の動画です。 毎週水曜日と日曜日の21時からお届けいたします。 よろしければチャンネル登録もお願い致します♡ <Yahoo!ニュース個人有料配信記事> 月5回更新 <Web magazine AM 恋愛相談> 毎週火曜日更新 <Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム>毎月第1 第2 第3水曜更新 <講談社 with online ニューレディーお金 […]

                                                            ベラジョンカジノ初回案内所
                                                          • 「これなら東西分裂も可能だ」細長い国として有名なチリを日本と比較してみると意外なことが判明した

                                                            居石信吾 @Icy_Cool ドーモ、イイシシンゴと読みます HN:石ころ 好き:ニンジャスレイヤー 映画 漫画 SF noteに小説載せてます note.com/icy_cool

                                                              「これなら東西分裂も可能だ」細長い国として有名なチリを日本と比較してみると意外なことが判明した
                                                            • チリ史上最大規模のデモ行進、 「メッセージを聞いた」と大統領

                                                              チリの首都サンティアゴで行われたデモ行進の航空写真(2019年10月25日撮影)。(c)PABLO COZZAGLIO / AFP 【10月26日 AFP】(更新)チリの首都サンティアゴで25日、経済改革やセバスティアン・ピニェラ(Sebastian Pinera)大統領の辞任を求めて約100万人が大規模なデモ行進を行った。チリ史上最大のデモ行進とみられる。 南米で最も安定した国の一つと見なされていたチリは、今月18日から国内各地で暴動が相次いで死者も出るなど、過去数十年で最大の混乱に陥っている。 サンティアゴのカルラ・ルビラル(Karla Rubilar)市長はツイッター(Twitter)で、「新しいチリの夢を象徴する100万人近くの人による平穏な行進」を称賛し、「歴史的な日」だと述べた。 デモ行進の実施後、ピニェラ大統領はツイッターに「大規模で朗らか、平和的な今日のデモ行進でチリ国民は

                                                                チリ史上最大規模のデモ行進、 「メッセージを聞いた」と大統領
                                                              • 「どんな捜査も任せて…?」 警察犬の卵、担がれて軍事パレード参加

                                                                チリの首都サンティアゴで行われた軍事パレードに、警察犬を連れて参加する警察官ら(2019年9月19日撮影)。(c)CLAUDIO REYES / AFP

                                                                  「どんな捜査も任せて…?」 警察犬の卵、担がれて軍事パレード参加
                                                                • チリ、ワクチン接種でも感染止まらず 大半が中国製 重症化防止には効果 - 日本経済新聞

                                                                  【サンパウロ=外山尚之】南米チリで新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。人口100人あたりの接種回数は英国や米国を上回るが、足元の新規感染者数は過去最多の水準だ。有効性が低い中国製ワクチンに依存する新興国の苦悩が浮かび上がる。17日の新規感染者数は8037人と、約1週間ぶりの高い数字を記録した。7日移動平均でも6984人と、過去最多の水準にある。集中治療室(ICU)の使用病床数も高水準で推

                                                                    チリ、ワクチン接種でも感染止まらず 大半が中国製 重症化防止には効果 - 日本経済新聞
                                                                  • イースター島で山火事 モアイ像「修復不能」

                                                                    7日提供された、火災で損傷したチリ領イースター島のモアイ像(RAPA NUI MUNICIPALITY提供、ロイター=共同) モアイ像で有名な南米チリ領のイースター島で7日までに山火事が発生し、ボリッチ大統領や地元当局者は、多くのモアイ像に「取り返しのつかない被害」が出ていると明らかにした。現地メディアが報じた。 ボリッチ氏は「火災は消し止められたが、世界遺産に取り返しのつかない損害をもたらした」と述べた。同島ラパヌイのペドロ・エドムンズ市長は、島東部のラノララクにあるモアイ像のうち「20%に損害が出ている」と明らかにした。 エドムンズ市長は「炎が石像を石灰化させ、砕ける代わりに熱分解させている」と指摘。「取り返しのつかない、計り知れない被害だ」と危機感を募らせた。 イースター島は新型コロナウイルス対策で停止していた観光を8月に解禁したばかりだった。(共同)

                                                                      イースター島で山火事 モアイ像「修復不能」
                                                                    • 問題作『オオカミの家』の悪夢のような映像世界は、なぜ、どんな意図でつくられたのか。監督たちが語る | CINRA

                                                                      長編ストップモーションアニメーション『オオカミの家』は、存在自体が事件であり、アニメーションや映画の表現の常識を打ち壊す、きわめて個性的な問題作だ。複数の部屋全体を使って、絵が描きこまれ立体物が動き回るという、大規模なアニメーションが展開していく映像を見れば、誰もが驚嘆することだろう。その作風には、ヤン・シュヴァンクマイエルやクエイ兄弟というアートアニメの巨匠の作風を部分的に引き継ぎながら、部屋を真っ黒に塗りたくったりドローイングによって短編を制作したデヴィッド・リンチ監督の初期作品を彷彿とさせるところもある。 同時に、謎に包まれた演出や内容は、いったい何を示しているのか、多くの観客に疑問をもたらすことにもなるはずだ。このとてつもない作品はいったい何なのか、その意図について、クリストバル・レオン&ホアキン・コシーニャ監督に疑問をぶつけてみた。 あらすじ:美しい山々に囲まれたチリ南部のドイツ

                                                                        問題作『オオカミの家』の悪夢のような映像世界は、なぜ、どんな意図でつくられたのか。監督たちが語る | CINRA
                                                                      • チリ大統領、暴動受け国民に謝罪 基礎年金支給額や最低賃金の引き上げなど発表

                                                                        チリの首都サンティアゴで国民に向けた演説をするセバスティアン・ピニェラ大統領(2019年10月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / CHILE'S PRESIDENCY / HO 【10月23日 AFP】地下鉄運賃の値上げ反対デモが暴動に発展し、これまでに15人が死亡したチリのセバスティアン・ピニェラ(Sebastian Pinera)大統領は22日、首都サンティアゴの大統領府から演説し、経済格差への不満から暴動に発展する事態を予測できなかったとして国民に謝罪するとともに一連の対応策を発表した。 騒乱の発生を見通せなかったことを謝罪したピニェラ氏は、政府は国民からの明確なメッセージを謙虚に受け止めたと述べ、基礎年金支給額の20%増額、最近発表した電気料金の9.2%値上げの撤回、高額医療費の国庫負担を定めた法案の提出を行うと表明した。 また最低賃金を月給35万ペソ(約5万2000円)に

                                                                          チリ大統領、暴動受け国民に謝罪 基礎年金支給額や最低賃金の引き上げなど発表
                                                                        • 韓国の日本批判を注意 APECで議長国チリ

                                                                          安全保障上の理由による日本の対韓輸出管理厳格化をめぐり、韓国政府が8月末にチリで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)関連会合で日本批判を展開したのに対し、議長を務めたチリの外交官が、2国間の問題をAPECに持ち込むべきではないと韓国側をたしなめていたことが2日、分かった。複数の交渉筋が明らかにした。 韓国外務省の発表などによると、チリ南部のプエルトバラスで8月30日に開かれたAPEC高級実務者会合で、韓国外務省のユン・ガンヒョン経済外交調整官が、日本政府が、輸出管理で優遇措置を与える「ホワイト国」から韓国を除外した措置に言及した。 ユン氏は「日本が歴史的な問題に起因して発生した政治的葛藤を解決するために、貿易規制措置を一方的に断行した」と主張し、「深い遺憾」を表明。日本の措置は「グローバルサプライチェーン(供給網)を毀損(きそん)する」と訴えた。 これに対し、経済産業省の柏原恭子特

                                                                            韓国の日本批判を注意 APECで議長国チリ
                                                                          • 「気候変動の物差し」 融解が止まらないチリ最南端の氷河

                                                                            チリ南部アイセン地方のサンラファエル氷河(2022年2月13日撮影)。(c)PABLO COZZAGLIO / AFP 【3月20日 AFP】チリ最南端のサンラファエル(San Rafael)湖に浮かぶ、10階建てのビルほどの氷塊──湖に流れ込むサンラファエル氷河に大きなひびが入り、砕け落ちてできた。地球温暖化の影響をまざまざと見せつける光景だ。 今日、サンラファエル湖には、氷河から崩れ落ちた約100の氷塊が浮かぶ。50年前には氷河が湖面の3分の2に広がっていたが、今や氷の覆いはない。 面積3500平方キロの北パタゴニア氷原(Northern Patagonian Ice Field)には、サンラファエル氷河を含む39の氷河がある。アイセン(Aysen)地方にある1万1000平方キロの南パタゴニア氷原(Southern Patagonian Ice Field)が合わさり、世界最大級の氷原

                                                                              「気候変動の物差し」 融解が止まらないチリ最南端の氷河
                                                                            • 「早起きすれば」に市民爆発 中間層が消えて起きたこと:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                「早起きすれば」に市民爆発 中間層が消えて起きたこと:朝日新聞デジタル
                                                                              • 地下の団結、地上の分裂…チリ鉱山落盤事故から10年

                                                                                10年前、チリ北部サンホセ鉱山で起きた落盤事故で閉じ込められ、69日間の地下生活から生還したマリオ・セプルベダさん。首都サンティアゴ郊外にある自宅に鉱山を模して作った一角で(2020年7月10日撮影)。(c)Martin BERNETTI / AFP 【8月5日 AFP】今から10年前、南米チリ・アタカマ(Atacama)砂漠の地下に2か月以上にわたって閉じ込められ、生還した鉱山労働者33人は連帯と希望のシンボルとなった。 奇跡の脱出として世界中のメディアの注目を集めた33人は今、トラウマや病気に悩まされたり、嫉妬や苦い思いによって分裂したりしている。 2010年8月5日、昼食の直後だった。チリ北部のサンホセ(San Jose)鉱山で落盤事故が発生。当時19~63歳だった労働者33人が閉じ込められた。 操業開始から約1世紀たつ古い鉱山の最下層、地下600メートルで生きていた彼らを見つけ出す

                                                                                  地下の団結、地上の分裂…チリ鉱山落盤事故から10年
                                                                                • チリ、国民投票で新憲法制定へ 起草は市民の手で - BBCニュース

                                                                                  南米チリで25日、新憲法制定の是非を問う国民投票が行われ、圧倒的多数が賛成した。開票率90%弱時点で、78%が新憲法制定に「賛成票」を投じている。 現在の憲法は、独裁政権を敷いていたアウグスト・ピノチェト元大統領時代に制定されたもの。チリではこの憲法に基づく不平等に対し、大規模な抗議デモが起きていた。

                                                                                    チリ、国民投票で新憲法制定へ 起草は市民の手で - BBCニュース

                                                                                  新着記事