並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2149件

新着順 人気順

フォントの検索結果1 - 40 件 / 2149件

  • UIデザインで中央配置がずれてしまう理由と解決方法

    UIデザインには、至る所に中央揃えが使用されます。 しかし、アイコンとテキストが美しく揃わない、テキストがボタンの中央からずれている、そんなことはありませんか? UIデザインで中央配置がずれてしまうときの理由、実装時にデベロッパーができること、デザイナーができること、数字的そして視覚的な調整方法などを紹介します。すぐに実装で試したくなることばかりです。 Hardest Problem in Computer Science: Centering Things by Niki Tonsky 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに フォントにおける中央揃え line-heightにおける中央揃え アイコンにおける中央揃え アイコンフォントにおける中央揃え 中央配置がずれているのは、スキルの問題 水平方向の中央揃え

      UIデザインで中央配置がずれてしまう理由と解決方法
    • line-heightのハーフ・レディングを打ち消す`calc((1em - 1lh) / 2)`をCSS変数に定義しておくとよい – TAKLOG

      lhという単位に見慣れない方もいるかと思われますが、これは現在のline-heightと同じ長さを表す新しく登場した単位です。この例ではline-heightはフォントサイズの1.5倍なので、もし1remが16pxであれば1lhは24pxとなります。 この場合、行の高さと文字の高さの負の差は1em - 1lh、つまり16px - 24pxで-8pxです。それを片方の値を算出するために2で割ると-4pxになります。したがって、margin-block: calc((1em - 1lh) / 2)は、書式のブロック方向(横書き時:上下)にそれぞれハーフ・レディングの大きさ(今回では4px)分のネガティブマージンを設定するということになります。 従来の上下の余白を打ち消す方法との比較lhが登場するまではSassの@mixinなどを使用して以下のような関数を定義し、ハーフ・レディングを打ち消す方法

        line-heightのハーフ・レディングを打ち消す`calc((1em - 1lh) / 2)`をCSS変数に定義しておくとよい – TAKLOG
      • GitHub - yuru7/bizin-gothic: Bizin Gothic は、ユニバーサルデザインフォントの BIZ UDゴシック と英文フォント Inconsolata を合成したプログラミング向けフォントです。

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - yuru7/bizin-gothic: Bizin Gothic は、ユニバーサルデザインフォントの BIZ UDゴシック と英文フォント Inconsolata を合成したプログラミング向けフォントです。
        • 商用利用無料! ゴシック調の新作日本語フリーフォントが登場、一つひとつの文字がかわいい「サマサン・ドノクン」

          「ピグモ00」「マメロン」「廻想体」「金畫字」など、人気が高いフリーフォントをたくさんリリースされているもじワク研究さんから、新作のフリーフォントがリリースされました! 今回は、ゴシック調のデザインで、ヴィンテージ感もあ...記事の続きを読む

            商用利用無料! ゴシック調の新作日本語フリーフォントが登場、一つひとつの文字がかわいい「サマサン・ドノクン」
          • おっさんが使いがちなネコの絵文字、どの環境でもかわいいとは限らないんだぞ/「はてな匿名ダイアリー」の注意喚起記事がちょっと話題に【やじうまの杜】

              おっさんが使いがちなネコの絵文字、どの環境でもかわいいとは限らないんだぞ/「はてな匿名ダイアリー」の注意喚起記事がちょっと話題に【やじうまの杜】
            • List of Emoji

              Emojis are small picture-like symbols that can add context and emotion to written text. They are about the same size as a letter that can be typed, but unlike alphanumeric characters, they are usually depicted in color, and their meaning is often open to interpretation. The word emoji comes from combining the Japanese words for picture and character. The first emoji characters, introduced in the 9

              • ブラウザ側で文字サイズを変更してもレイアウトが崩れないようにするための方法をAirbnbのエンジニアが解説

                視覚障害を持つ人々はブラウザの拡大機能やカスタムCSSを使用して文字を大きくしてウェブサイトにアクセスすることがありますが、サイト側の対応が不適切だとレイアウトが崩れてしまいます。レイアウトを維持したまま文字のサイズ変更に対応する方法が、Airbnbの企業ブログで解説されています。 Rethinking Text Resizing on Web. Airbnb has made significant strides in… | by Steven Bassett | The Airbnb Tech Blog | May, 2024 | Medium https://medium.com/airbnb-engineering/rethinking-text-resizing-on-web-1047b12d2881 視力が著しく低下してしまった人がAirbnbのページを見た時のイメージはこん

                  ブラウザ側で文字サイズを変更してもレイアウトが崩れないようにするための方法をAirbnbのエンジニアが解説
                • Android 15、日本語のバリアブルフォントを採用へ 変体仮名にも対応 「beta 2」リリース

                  米Googleは5月15日(現地時間)、次期Android OS「Android 15」の「beta 2」をリリースしたと発表した。その中で、中国語、日本語、韓国語の表示で使用しているフォント「NotoSansCJK」がバリアブルフォントになるという。 新たに搭載するフォントは「CJK Variable Font」と呼ばれ、Googleは「日中韓言語におけるクリエイティブなタイポグラフィの新たな可能性を開き、デザイナーはより幅広いスタイルを模索し、以前は困難または不可能であった視覚的に印象的なレイアウトを作成できる」と説明している。 また、変体仮名のフォントファイルがデフォルトで組み込まれる。Googleは2月に、ChromeOSやAndroidでの日本語環境改善の一環として「Noto Serif 変体仮名」をリリースしており、アートワークやデザインだけでなく、古文書の正確な伝達と理解の維

                    Android 15、日本語のバリアブルフォントを採用へ 変体仮名にも対応 「beta 2」リリース
                  • 1  鳥肌の立った「愛」(ヒラギノ明朝体・W6)。 | 書体をつくるひと。書体デザイナー・鳥海修さんの仕事 | 鳥海修 | ほぼ日刊イトイ新聞

                    なにかを突き詰めてきた方のお話って、 やっぱり面白いんです。 本、雑誌、ポスター、ウェブサイト、各種表示など、 我々が日常的に目にするさまざまな文字を 長年にわたりデザインされてきた、 書体設計士の鳥海修(とりのうみ・おさむ)さんに、 文字をつくる仕事について教えていただきました。 スティーブ・ジョブズが 「Cool!」と言ったというヒラギノ明朝体、 iPhoneの表示に使われているヒラギノゴシック体、 鳥海さんが所属する「字游工房」の フラッグシップ書体である游明朝体や游ゴシック体など、 新しい書体はどのように生まれるのだろう? 一書体につき約14500文字ある漢字は、どうつくる? 明朝体の魅力や、つくり終えたときの気持ちは? 貴重な制作過程の映像も、登場しますよ。 >鳥海修さんプロフィール 1955年山形県生まれ。 多摩美術大学を卒業後、 1979年に写研に入社し、 書体デザイナーの道

                      1  鳥肌の立った「愛」(ヒラギノ明朝体・W6)。 | 書体をつくるひと。書体デザイナー・鳥海修さんの仕事 | 鳥海修 | ほぼ日刊イトイ新聞
                    • 最初期の絵文字セットが1988年のシャープ製電子手帳から発見される

                      絵文字は英語でも「emoji」と呼ばれている通り、日本発祥の文化という説が有力です。新たに1988年に生産された日本の電子手帳から「最初期の絵文字」が発見されました。 Emoji history: the missing years  ⌘I  Get Info https://blog.gingerbeardman.com/2024/05/10/emoji-history-the-missing-years/ New Earliest Emoji Sets From 1988 & 1990 Uncovered https://blog.emojipedia.org/new-earliest-emoji-sets-from-1988-and-1990-uncovered/ 絵文字文化の起源には多様な説があり、中でも「1999年のNTTドコモによるiモード開発が切っ掛けで誕生した」という説が広

                        最初期の絵文字セットが1988年のシャープ製電子手帳から発見される
                      • Microsoftのコーディングフォント「Cascadia Code」が3年ぶりのメジャー更新/ターミナルアプリのカラフル描画に適したグリフ、アプリやWebサービスのアイコンも

                          Microsoftのコーディングフォント「Cascadia Code」が3年ぶりのメジャー更新/ターミナルアプリのカラフル描画に適したグリフ、アプリやWebサービスのアイコンも
                        • パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート ― 2024年版 ― |プレゼンデザイン

                          パワーポイント用デザイン・テンプレートの2024年版を公開しました。今回の変更点としては、ワイド画面(16:9)のスライドがより使いやすくなるようルールを拡張し、併せて新しいデザインパーツの収録、そのほか細かなフォントサイズや余白の調性といった微調整を行っています。とはいえ、前回(2022年3月版)と比べてテンプレートのつくりに大きな変更はないため、今までと同じ感覚で利用いただけると思います。まずはダウンロードしてお試しください! 当サイトの「デザイン・テンプレート」とは 当サイトのテンプレートを初めて利用する方向けに。プレゼンデザインでは、パワーポイント用のデザイン・テンプレートを2012年のサイト開設後間もない頃から無償公開し続けています。 一般的なデザイン・テンプレートとは少し毛色が異なり、デザイン済みスライドの提供に加えて、スライドサイズや色の選び方、フォント、余白の取り方など、プ

                            パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート ― 2024年版 ― |プレゼンデザイン
                          • Emoji history: the missing years  ⌘I  Get Info

                            During my research into vintage Japanese drawing software, I came across some devices that had built in sketch or handwritten memo functions. I bought a couple of them to see if they did anything cool or interesting. These sorts of devices are pre-internet, so there’s not much about them online, and they can’t be emulated, so the only way to find out what they do is to get first hand experience by

                            • 文字は_。 - ドキュメント20min.

                              文字は_。初回放送日:2024年5月13日 街中にあふれる「文字」。誰がどうやってつくっているのだろう。書体設計士・鳥海修とグラフィックデザイナー・大原大次郎に密着し「文字」が生まれるまでを見る20min 知られざる「文字」の世界へようこそ。同じ文字でも書体が変ると、なにか違う。あるときは真面目に、あるときは楽しく。果たして、「文字」とは何なのか?登場するのは、当代きっての文字の作り手のふたり。「文字は_。」という空白の文章に、自らの哲学を独自の書体で描いてもらう。こだわりの制作過程に密着すると、精細な世界が広がっていた。身の回りにある「文字」の見え方がきっと変わる20min。語り:柴田聡子

                                文字は_。 - ドキュメント20min.
                              • モリサワ、楽天の日本語コーポレートフォント 「Rakuten Sans JP」を共同開発 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                                フォントメーカーのモリサワは、楽天グループと共同開発した日本語コーポレートフォント「Rakuten Sans JP」を発表した。2024年3月より楽天のコーポレートサイトの一部で使用を開始しているほか、その他のサイトや各種アプリ、IR資料などでも広く活用される。 楽天は国内外において、インターネットサービスをはじめ、金融、モバイル、プロスポーツといった多岐にわたる分野で70以上のサービスを展開。また、楽天会員を中心としたメンバーシップにより、「楽天エコシステム」という独自の経済圏を形成している。 同社はこれまで、ブランド価値の向上の一環として、欧文コーポレートフォント「Rakuten Font」を2020年に開発し、モリサワが提供する「UD新ゴNT」の日本語フォントとともに運用してきた。 今回は日本語での情報発信においてもさらなるブランドの統一感を示すため、楽天グループの戦略的ブランディン

                                  モリサワ、楽天の日本語コーポレートフォント 「Rakuten Sans JP」を共同開発 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                                • 読めないけどなんかエモい ~宇宙人が使いそうなフリーフォント「異地球言語フォント」/どんな場面で使えるのかは置いておいて、商用も自由【レビュー】

                                    読めないけどなんかエモい ~宇宙人が使いそうなフリーフォント「異地球言語フォント」/どんな場面で使えるのかは置いておいて、商用も自由【レビュー】
                                  • 「Firefox 125.0.3」が公開 ~日本語ロケールなのに中華フォントになる問題などに対処/

                                      「Firefox 125.0.3」が公開 ~日本語ロケールなのに中華フォントになる問題などに対処/
                                    • 見分けにくい文字をIDで使用するべきではない

                                      「O」と「0」など、文字の中には見分けにくい組み合わせが存在しています。そうした紛らわしい文字をIDに使用するべきでないと人材マッチングプラットフォーム「Contra」の共同創業者兼CTOのガジュス・クジナス氏がブログに投稿しました。 Understanding and avoiding visually ambiguous characters in IDs https://gajus.com/blog/avoiding-visually-ambiguous-characters-in-ids クジナス氏は見分けにくいものとして下記の組み合わせを挙げました。 ・「O」と「0」 数字のゼロがスラッシュやドットで区切られていないフォントでは、大文字のオーと数字のゼロが非常に似ていることがあります。 ・「I」と「l」と「1」 大文字のアイと小文字のL、そして数字の1は多くの印刷物において区別で

                                        見分けにくい文字をIDで使用するべきではない
                                      • LaTeX と Python で作る 1 ポイントたりとも表示崩れしない最強の帳票印刷ソリューション - Qiita

                                        元ネタ 元ネタはこちらです(以下「Figma と PHP」で略します)。 読んでなるほどと思いました。このように、誰かが苦労したおかげで後続が楽になるので感謝です。何が問題点として生じるのか、どんな解決方法が考えられるのか、が予め判明しているだけでもだいぶ楽になります。 反面、$\LaTeX$ の方が実装は簡易ではないかと思ったので、それを実践してみました。 条件と問題点 Figma と PHP の 44 ページに以下のような条件があります 改めて、満たしたい条件 ミリ単位で細かく帳票をデザインしたい。 帳票デザインの保守性を維持するためにはビジュアルデザイン必須 印刷時に見た目が一切崩れない さらに、次のような障害を次々とクリアしていってます。 文字参照の問題 枠からのはみ出しの問題 右寄せの問題 自動折り返しの問題 連票の問題(簡易な解説のみ) これらを $\LaTeX$ と Pyth

                                          LaTeX と Python で作る 1 ポイントたりとも表示崩れしない最強の帳票印刷ソリューション - Qiita
                                        • ブーム来る? 「和文バリアブルフォント」の世界

                                          そんな事もあり、4月10日は新しいフォントがいくつか発表された。今年の目玉はなんといっても「和文バリアブルフォント」であろう。 われわれが普段使用するフォントは、同じデザインでも細いもの、太いもの、横が詰まったものなどがそれぞれ個別のフォントとして提供され、1つのファミリーを形成している。 一方バリアブルフォントは、そうした文字の変形を1つのフォントで提供していこうという比較的最近のフォントフォーマットで、米Adobe/米Apple/米Google/米Microsoftが共同開発した。フォントパラメータとして、太さや字幅がバリアブルで変更できるため、従来はファミリーで提供しなければならなかったフォントデータが、1つのフォントで小さく提供できるというメリットがある。 もちろんデザインする側も、細いか太いかの2択ではなく「中間」も選べるし、縦長、横長も選べるので、表現の幅が広がるわけである。た

                                            ブーム来る? 「和文バリアブルフォント」の世界
                                          • 感情に応じてフォントが変化 DNP、音声をリアルタイムでテキスト表示するシステム 窓口での案内などに

                                            大日本印刷(DNP)は4月23日、音声をリアルタイムで文字に変換し、目立たせたい単語を強調して透明スクリーンに表示する「DNP対話支援システム」を発売した。感情などを表す単語について、自動で最適なフォントを選んで表示するする機能が特徴だ。 聴覚障がい者や高齢者など、音声を聞き取ることが困難な人に対応する窓口や、訪日外国人など日本語音声でコミュニケーションしづらい人を案内する窓口などでの利用を想定する。 会話をリアルタイムで文字化・翻訳するアイシンの音声認識システム「YYSystem」と、感情や話題に合わせたフォントに自動で切り替える「DNP感情表現フォントシステム」を連携して実現した。文字は透明スクリーンに表示することで、相手の表情を見ながら対話できるようにした。 音声認識されたテキストをリアルタイムで解析し、感情やイメージなどを表す単語を12種のフォントから自動的に最適なものを選択して表

                                              感情に応じてフォントが変化 DNP、音声をリアルタイムでテキスト表示するシステム 窓口での案内などに
                                            • 80年代の丸文字を思い出して震える :: デイリーポータルZ

                                              1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:チーズには動詞がつきがち

                                                80年代の丸文字を思い出して震える :: デイリーポータルZ
                                              • https://note.morisawa.co.jp/n/nb96702245df1

                                                「InDesignやIllustratorを使ってデザインを作ったはいいが、何か締まらない……」と悩んだことはありませんか? 例えば…… 全体をもう一段階まとめたい!全体的にもう少し締まったまとまりのある感じを出したい!というとき、デザイン作業で意外と盲点になりがちなのが文字の「間隔」です。 この画像の場合、文字周辺がパラパラしていることでかなりゆったりした感じが出ています。 日本語における文字配置の基本日本語書体は原則、正方形の枠(仮想ボディ)を基準に作られています。 そして、日本語組版の原則はベタ組み……つまりこの正方形の枠が接する形で配置されるのが基本です。 (このあたりの話を詳しく知りたい方はぜひこちらもご覧ください!) しかし見出しなど、大きく文字を使う時は文字間が目立って見えてしまうことがあるため、文字を詰める作業が必要な場合があります。 文字配置の調整はプロのひと手間、料理で

                                                  https://note.morisawa.co.jp/n/nb96702245df1
                                                • 不用意に font-feature-settings を使うと日本語表示がおかしくなる - 果樹園

                                                  CSSでOpenTypeフォントの機能を制御できるようになった結果、欧文ページで font-feature-settings: "dlig"; が指定してあると、日本語に機械翻訳して読もうとした時に合字になって欲しくないところまで合字になってしまう。 「〜になります。」が「〜になり〼。」になる。— りんご🍏夜明けのリモートワーカー (@mstssk) April 17, 2024 本日は晴天なり <div style="font-feature-settings: 'nalt';"> 本日は晴天なり </div> 環境にインストールされているフォント次第だと思うので、手元のスクショも。 ※mac上のChrome。 記事を書いたきっかけのツイート https://twitter.com/yodare_inu_/status/1780431031218343978 参考 font-featu

                                                    不用意に font-feature-settings を使うと日本語表示がおかしくなる - 果樹園
                                                  • Windows版Chromeの文字描画が改善、ClearTypeに対応、「Google Chrome 124」が正式公開/セキュリティ関連の修正は全22件

                                                      Windows版Chromeの文字描画が改善、ClearTypeに対応、「Google Chrome 124」が正式公開/セキュリティ関連の修正は全22件
                                                    • 亮月写植室*写研が動いた日2024 よみがえる名作書体

                                                      2024年2月22日 於:株式会社モリサワ Font College Open Campus 12「日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい写植の話」(ネット聴講) 題字 写植の印字:駒井靖夫(プロスタディオ) 協力 株式会社モリサワ、今田欣一 ●想像を大きく超えた報せ 1990年代後半からDTP化が進展したことにより写植が衰退し、会社の方針からDTPに開放されなかった写研書体。あれから30年ほどの月日が経っていました。 2022年11月24日は画期的な日でした。写研・モリサワ・字游工房の共同開発により、写研書体のうち石井明朝体と石井ゴシック体をDTP用のデジタルフォントとして改刻し、2024年にリリースすると発表されたのです。フォント開放に向けた具体的な動きを見ることができ、興奮を禁じ得ませんでした(→写植レポート「写研が動いた日2022 石井書体の改刻プロジェクト」)

                                                      • はい!美術タイトルです vol.5 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

                                                        岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。

                                                          はい!美術タイトルです vol.5 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
                                                        • 「ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる」資料に使う文字フォントにも色々な宗派があって時に聖戦が起こる (2ページ目)

                                                          山本@デレステP @yama_dere 僕は「メイリオ」の行間が気に入らないので、ユニバーサルデザインの「BIZ UDゴシック」「BIZ UDPゴシック」を多用してます。 x.com/piyopiyosakana… 2024-04-13 18:49:15 ぴよすけ @piyopiyosakana1 ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる。 逆に、他のフォントは開いた瞬間、テンション下がって眺める気になれない。 2024-04-12 20:54:10

                                                            「ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる」資料に使う文字フォントにも色々な宗派があって時に聖戦が起こる (2ページ目)
                                                          • 新作のかわいい日本語フリーフォントが登場! 鳥のくちばし要素とたまご要素が満載「くちばしフォント」

                                                            「になロマン」「ネコミミフォント」「おまつりふぉんと」など、楽しくてかわいいフリーフォントをたくさんリリースされている213ちゃんから、新作フリーフォントがリリースされました! 今回は、筆の入りがくちばしだったり、濁点・半濁点がたまごにデザインされた、鳥をあしらったフォント「くちばしフォント」 フォントの日(4/10)のまとめ記事で漏れてしまったので、紹介します。 くちばしフォント【商用可】 どの文字もかわいいのですが、特に気に入った文字をピックアップしてみました。 「う」はなんかの生き物みたい、たまごもいっぱいあります、「く」はたまごを狙ってますね。止まり木の「カ」片足立ちの「オ」羽根みたいな「ヒ」とかもいいですねw 鳥にちなんだ漢字もいくつか揃っています。 ではさっそく、フォントのダウンロード方法を。 下記ページにアクセスし、「無料ダウンロード」をクリックすると、ダウンロードできます(

                                                              新作のかわいい日本語フリーフォントが登場! 鳥のくちばし要素とたまご要素が満載「くちばしフォント」
                                                            • 「ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる」資料に使う文字フォントにも色々な宗派があって時に聖戦が起こる

                                                              ぴよすけ @piyopiyosakana1 ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる。 逆に、他のフォントは開いた瞬間、テンション下がって眺める気になれない。 2024-04-12 20:54:10

                                                                「ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる」資料に使う文字フォントにも色々な宗派があって時に聖戦が起こる
                                                              • Manjaro Linuxでしあわせ環境を構築する

                                                                はじめに こんにちは。calloc134 です。 自分は以前から Linux パソコンを欲していたのですが、ついに先日、ThinkPad を購入し、Manjaro Linux をインストールしました。 ここでは、セットアップ手順についてまとめていきます。 完成形 以下のようなデスクトップが完成しました。 利用したもの Manjaro Linux Cinnamon Edition White Sur GTK Theme White Sur Icon Theme Noto Sans CJK JP WezTerm Zsh Sheldon Starship Neovim fcitx5-im 事前準備 Linux を導入するための ThinkPad を購入します。 自分は以下のスペックで購入しています。 ThinkPad X13 Gen 4 AMD Ryzen 7 PRO 7840U 32GB RA

                                                                  Manjaro Linuxでしあわせ環境を構築する
                                                                • アドビ、新作バリアブルフォント「百千鳥」発表 レトロな“圧縮フォント”再現 「フォントの日」に合わせ

                                                                  アドビは4月10日、同社が制定した「フォントの日」に合わせ、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。ウェイトを自在に変えられる他、縦・横方向の扁平具合を調整できる。提供時期については別途案内するとしている。 百千鳥は、2021年に登場した源ノ角ゴシックのバリアブルフォント版に続くもので、Extra Lightのような細めのウェイトから、Heavyなどの太めのウェイトまで自在に変えられる他、文字の高さや幅なども調整可能。通常の全角フォントでも偏平にすることはできるが、字体の縦横の線幅が変わってしまうという。百千鳥では偏平を変えても線幅が同じに見えるようデザインされている。

                                                                    アドビ、新作バリアブルフォント「百千鳥」発表 レトロな“圧縮フォント”再現 「フォントの日」に合わせ
                                                                  • 新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介|モリサワ note編集部

                                                                    この記事が公開される4月10日は、アドビ社が制定した「フォントの日」です。 モリサワでもこの記念日に合わせてAdobeさんのイベントに参加したり、フォントに関する情報公開をしたり、noteで記事を公開したりと、さまざまな活動をしています。 さて今回は、2月22日に開催した配信イベント Font College Open Campus 12「日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい写植の話」の中で公開した2024年リリース予定の写研フォントについて、詳しくお伝えします。 モリサワと写研写研書体は1970年代から2000年前後にかけて盛んに使われていたため、トップ画像をご覧になる方の中には、懐かしさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。 それぞれの書体をご紹介する前に、モリサワと写研についておさらいします。 話は今から100年前に遡ります。 1924年、モリサワの創業者である

                                                                      新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介|モリサワ note編集部
                                                                    • 2024年、フォントの日(4/10)に合わせてリリースされた日本語フリーフォントのまとめ

                                                                      Adobe CCユーザーに朗報! Adobe Fontsに日本語フォントが大量追加、CCユーザーは全部無料で使えます 大量に日本語フォントが追加されたので、詳しくは上記ページをご覧ください。Adobe FontsはAdobe CCユーザーはもちろん全部使えますが、無料アカウントの人でも使えるフォントが2,000個以上あります。 続いて、「かりぐらスキップ」「クラフト明朝」など人気フォントをリリースしているアトリエこたつさんから。 推しゴ 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 遠くからの見えやすさに拘った、うちわ制作用のかわいいフリーフォント。もちろん、うちわだけでなく紙デザイン・Webデザイン・動画・ゲームなどにも使用できます。ファンサ文言に対応したフォントも揃っています。 フリーフォントのダウンロードは、サイドバーの「無料ダウンロード」から。

                                                                        2024年、フォントの日(4/10)に合わせてリリースされた日本語フリーフォントのまとめ
                                                                      • コードやコマンド出力を画像化するコマンドラインツール「Freeze」の紹介

                                                                        $ freeze main.js \ --window \ --show-line-numbers \ --border.radius 8 \ --shadow.blur 4 \ --margin 12 こういう画像を作れます。 こういうの この記事では Freeze の基本的な使い方について簡単に紹介します。 インストール 基本的な使い方 コマンドの実行結果を画像化 見た目のカスタマイズ フォント mac のウィンドウっぽくする 枠線 行番号 設定ファイル まとめ インストール Homebrew を使用している場合は brew install でインストールできます。

                                                                          コードやコマンド出力を画像化するコマンドラインツール「Freeze」の紹介
                                                                        • Adobe CCユーザーに朗報! Adobe Fontsに日本語フォントが大量追加、CCユーザーは全部無料で使えます

                                                                          もうすぐフォントの日(4/10)ですね。 もはや恒例にもなった、Adobe Fontsで使用できる日本語フォントが大量に増えました! Adobe FontsはAdobe CCユーザーはもちろん全部使えますが、無料アカウントの人でも使えるフォントが2,000個以上あります。 Adobe Fonts Adobe Fontsは、Adobe CCのユーザーなら追加料金なしで利用できます。もちろん商用利用もOK、詳しくはライセンスページをご覧ください。 フォントのライセンス -Adobe Fonts 今年もAdobe Fontsに日本語フォントが大量に追加され、嬉しいですね! これからも期待大です!! さっそく、2024年4月に追加されたフォントを紹介します。 と、まずは去年のAdobe MAXで追加された「貂明朝アンチック」から。 貂明朝アンチック 「貂明朝アンチック」は、Adobeで初となるマン

                                                                            Adobe CCユーザーに朗報! Adobe Fontsに日本語フォントが大量追加、CCユーザーは全部無料で使えます
                                                                          • 100以上のフォントを開発してきた書体設計士・鳥海修さん 70歳を前に追い求める「普通の書体」 - スポーツ報知

                                                                            第58回吉川英治文化賞を受賞した書体設計士・鳥海修さん(69)の著書「明朝体の教室」(Book&Design、3520円)には、日本で150年の歴史を持つ明朝体の創作手順が記されている。ごく当たり前に日常生活に溶け込んでいる文字を「作ること」を生業(なりわい)としている鳥海さんは「皆をのみ込み、包容力のある“普通の”書体を作りたい」と話す。(瀬戸 花音) 「えー! 活字って人が作ってるんだ」。鳥海さんに読者から届いた実際の反応である。聞き慣れない鳥海さんの「書体設計士」という肩書は、印刷物で使用する文字のフォントを制作する仕事をしている人のこと。「この本は文字を使うみんなに読んでほしい。うちのおやじは、私がどういう仕事をしているのか、いくら説明しても分からないまま死んじゃったんですよ。だから、おやじにも読んでほしいなあ」と笑った。 本書では、明朝体の制作手順を丁寧に細かく説明。漢字、ひらが

                                                                              100以上のフォントを開発してきた書体設計士・鳥海修さん 70歳を前に追い求める「普通の書体」 - スポーツ報知
                                                                            • 異地球言語フォント - 異地球

                                                                              お知らせ: Microsoft WordやExcel等でひらがなの入力ができない問題を修正したファイル(20240408a)に差し替えました。ご迷惑をおかけしました。お手数ですが再ダウンロードのほどよろしくお願いいたします。 お知らせ: すみません。結構頻繁にアップデートをしているため、一度ダウンロードした方も、再ダウンロードして頂いた方が良いかもしれないです。最終更新は2024年4月8日4:41です。 ヒント: コピペ 「いちきゅうげんご」のふぉんとを、はいふしています。 どなたでもむりょうで、だうんろーどできます。 りようのせいげんは、ありません。ごじゆうに、ごりようください。 (にじはいふのみ、きんしさせてください) とあるうちゅうの「いちきゅうげんご」を、むりやりこんばーとしたものですので、あまりきたいしないでください。 このふぉんとのりようによる、いかなるとらぶる、そんしつ、そん

                                                                              • 4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」

                                                                                いよいよ4月10日開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 今年もやってきました、4月10日の「フォントの日」。文字っ子の皆さんとこの日を盛り上げるべく、今年もCC道場のスペシャル番組を放送します。 フォントの⽇2024 フォントの⽇2024 「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 開催⽇時:2024年4月10日(水) 20〜21時30分前後 1時間半のオンライン番組 ※昨日は参加ありがとうございました。アーカイブは下記にて視聴いただけます。 第一部:リリース目前!バリアブルフォント 百千鳥の情報解禁!! 記念すべき日にアドビの新たなフォントを紹介します。どんな仕様で、どんなデザインで作られているのか?作成した本人、アドビ プリンシパルデザイナー西塚凉子からご紹介します。また

                                                                                  4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」
                                                                                • Eagle で画像収集・管理が驚くほど簡単に!デザインワークを加速する私の使い方 - Techtouch Developers Blog

                                                                                  はじめに デザイナーの toshi です。少しずつ暖かくなり畑仕事も捗ります。(この前、ジャガイモの植え付けとネギを 200 粒蒔きました。おいしく育つといいな 🌱 ) さて、この記事では私のデザインワークを格段に上げる「 Eagle 」とその使い方を紹介できたらと思います。 私は 2018 年頃から Eagle を使い始めてデザインワークの初速が上がったり、画像・素材管理のストレスが確実に減りました。 みなさんは、競合調査やベンチマークにするデザインなど参考にするデータはどのように管理していますか? ブックマークで管理?キャプチャ画像をフォルダで管理?画像管理アプリで管理? はじめに なぜベンチマーク管理と参照が大切だと考えているか 時間の有効活用 自分の基準「だけ」で判断しない 質より量でアイデア出しの初速を高める Eagleを使う前 Eagle とは Eagle の使い方 Eagl

                                                                                    Eagle で画像収集・管理が驚くほど簡単に!デザインワークを加速する私の使い方 - Techtouch Developers Blog