並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

伊藤潤二の検索結果1 - 32 件 / 32件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

伊藤潤二に関するエントリは32件あります。 漫画マンガcomic などが関連タグです。 人気エントリには 『伊藤潤二傑作集 「首吊り気球」[マンガ無料ためし読み]|ソノラマプラス』などがあります。
  • 伊藤潤二傑作集 「首吊り気球」[マンガ無料ためし読み]|ソノラマプラス

    高校卒業後、歯科技工士の学校へ入学し、職を得るも、『月刊ハロウィン』(朝日ソノラマ)新人漫画賞「楳図かずお賞」の創設をきっかけに、楳図氏に読んでもらいたい一念で投稿。1986年、投稿作「富江」で佳作受賞。本作がデビュー作となり、代表作になる。3年後、歯科技工士を辞め、漫画家業に専念。「道のない街」「首吊り気球」「双一」シリーズ、「死びとの恋わずらい」などの名作を生みだしていく。1998年から『ビックコミックスピリッツ』(小学館)で「うずまき」の連載を開始。その後も「ギョ」や「潰談」など唯一無二の作品を発表し続け、2017年には漫画家生活30周年を迎えた。

      伊藤潤二傑作集 「首吊り気球」[マンガ無料ためし読み]|ソノラマプラス
    • 【真打登場】伊藤潤二先生のアマビエ「早く収束しますように。」⇨「子どもがガチ泣き」「コロナも裸足で逃げる」「怖すぎて爆笑w」

      🕊久月🕊 @his_a_by Twitterを勝手に覗き込んだ息子が 伊藤潤二先生のアマビエ様を見て号泣した いつもながらすごい描き込みだなーとその時たまたま拡大して見てたんだよ ごめんって 絶対夢に出る!お風呂入れない怖い!!!って泣きながら階段上がって行った… 疫病退散効果のはずなのに息子が1番ダメージ喰らってる 2020-05-01 20:45:49

        【真打登場】伊藤潤二先生のアマビエ「早く収束しますように。」⇨「子どもがガチ泣き」「コロナも裸足で逃げる」「怖すぎて爆笑w」
      • アメリカでなぜ『人間失格』ブーム? きっかけは伊藤潤二のコミカライズと「文豪ストレイドッグス」 | デイリー新潮

        「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

          アメリカでなぜ『人間失格』ブーム? きっかけは伊藤潤二のコミカライズと「文豪ストレイドッグス」 | デイリー新潮
        • アメリカでなぜ『人間失格』ブーム? きっかけは伊藤潤二のコミカライズと「文豪ストレイドッグス」(全文) | デイリー新潮

          目下、アメリカでもっとも売れている日本文学をご存じか? これが太宰治の『人間失格』なのだ。米国在住のノンフィクション作家・柳田由紀子氏が言う。 【写真2枚】アメリカで売られている『人間失格』 「アマゾンが運営するロサンゼルスの実店舗に行って驚きました。動画投稿アプリのTikTokで話題になっている本を並べた棚に『人間失格』の英語訳『No Longer Human』があったんです」 日本でもTikTokで紹介された書籍が爆発的に売れたりするので、いずこも同じらしい。アマゾンUSAの日本文学カテゴリーで現在首位、全書籍中でも200位台につき、約6千件に及ぶレビューの平均評価点数は5点満点中4.8だというからすごい。版元のニュー・ディレクションズ社に聞くと、 「正直なところ、突然のブームに驚いています。『人間失格』のような良書の存在が認知されることは大変喜ばしい」(広報) 同社は世界の純文学や詩

            アメリカでなぜ『人間失格』ブーム? きっかけは伊藤潤二のコミカライズと「文豪ストレイドッグス」(全文) | デイリー新潮
          • 伊藤潤二が「地獄星レミナ」と短編集でアイズナー賞2部門同時受賞(コメントあり)

            伊藤潤二「地獄星レミナ」の英語版が、アメリカのマンガ賞・アイズナー賞で最優秀アジア作品賞(Best U.S. Edition of International Material-Asia)を受賞。さらに「地獄星レミナ」および「伊藤潤二短編集 BEST OF BEST」が「Best Writer / Artist 部門」に選ばれた。 これは本日7月24日にアメリカで開催された「第33回ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード」のオンライン授賞式で発表されたもの。伊藤は「Best Writer / Artist 部門」を受賞した初めての日本人作家となった。なお、伊藤は2019年に「フランケンシュタイン」でもアイズナー賞を受賞している。伊藤は「私もとても思い入れがあるこの2作品がアメリカで評価いただいた事を心の糧にして、これからも頑張りたいと思います」とコメントを寄せた。 伊藤潤二

              伊藤潤二が「地獄星レミナ」と短編集でアイズナー賞2部門同時受賞(コメントあり)
            • 伊藤潤二「首吊り気球」無料公開、空に浮かぶ“巨大な人の顔”の話題を受けて

              これは本日、東京・渋谷の上空に巨大な人の顔を模したバルーンのようなものが浮き上がり、それに関するニュースを見た人々がネット上で「(伊藤潤二の)首吊り気球のようだ」と話題にしたことを受け、ソノラマプラスが「皆さんがこのニュースを見て『首吊り気球』のようだと言ってくださっているのを見ました」「そこで編集部でも検討し、7/18まで無料公開します!」と、伊藤の快諾を経て公開に進めたもの。バルーンのような巨大アートは、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京が主催する、芸術・文化の祭典「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13」のプロジェクトのうちの1つで、現代アートチーム・目[me]が企画する「まさゆめ」の作品として制作された。作品は目[me]のアーティストである荒神明香が中学生のときに見た夢から着想を得たもので、年齢や性別、国籍を問わず世界中から広く“顔”を募集

                伊藤潤二「首吊り気球」無料公開、空に浮かぶ“巨大な人の顔”の話題を受けて
              • 『ディアブロ IV』は、ホラー漫画家伊藤潤二氏からも影響を受けている。クトゥルフ神話の要素も取り入れた暗い世界観に - AUTOMATON

                ホーム ニュース 『ディアブロ IV』は、ホラー漫画家伊藤潤二氏からも影響を受けている。クトゥルフ神話の要素も取り入れた暗い世界観に Blizzard Entertainmentが発表した『ディアブロ IV』。伝統あるハクスラRPGのシリーズ最新作は、発表トレイラーなどからダークな雰囲気を漂わせているが、日本のホラー漫画家である伊藤潤二氏の作品からも影響を受けているようだ。VG247のインタビューから判明している。 リードアーティストのMatt McDaid氏によると、チームは『ディアブロ II』を好んでいるといい、同作のダークな要素を強く感銘を受けていたという。「真なるディアブロ」を作り出すために、同じようなトーンの作り出したかったと語っていた。 そうした世界観を作り出すためには、どのような作品を参考にしていたのか。リードクエストデザイナーのJason Roberts氏が、補足している。

                  『ディアブロ IV』は、ホラー漫画家伊藤潤二氏からも影響を受けている。クトゥルフ神話の要素も取り入れた暗い世界観に - AUTOMATON
                • 伊藤潤二のホラー漫画「うずまき」米でアニメ化|シネマトゥデイ

                  画像はYouTube「ウズマキ(原題) / Uzumaki」海外版ティザー予告編のスクリーンショット 漫画家・伊藤潤二の名作ホラー「うずまき」のアニメ化を、米カトゥーン・ネットワークの大人向け番組を扱う放送枠「アダルトスイム」が公式発表した。あわせて、アニメの海外版ティザー予告編が、アダルトスイムの公式YouTubeチャンネルで公開された。 【動画】ティザー予告編「ウズマキ(原題) / Uzumaki」 「ウズマキ(原題) / Uzumaki」は、カトゥーン・ネットワークのアニメーション放送枠Toonamiと、Production I.G がタッグを組んで制作する4本からなるアニメミニシリーズ。監督は、テレビアニメ「蟲師」の長濱博史。音楽は映画『へレディタリー/継承』のコリン・ステットソンが担当する。2020年に全米放送予定。 1998年から週刊ビッグコミックスピリッツで連載されていたオリ

                    伊藤潤二のホラー漫画「うずまき」米でアニメ化|シネマトゥデイ
                  • 伊藤潤二『首吊り気球』が期間限定無料公開 東京の空に現れ話題をさらった気球アートを受け

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 東京・代々木公園で7月16日、“巨大な人間の顔”を模した気球が出現し、Twitterのトレンドを席巻する中、これを目にした多くの人が想起した伊藤潤二さんの恐怖漫画『首吊り気球』が3日間の期間限定で無料公開されることになりました。なんというスピード感。 この気球は、東京五輪・パラリンピック関連のアート作品「まさゆめ」で、現代アートチーム「目[me´]」が企画したもの。気球として浮遊する顔は20メートル超の大きさとみられ、公募で選ばれたという実在の人物がモデルになっています。 masayume, 目[me´], 2019-21, Tokyo Tokyo FESTIVAL Special 13 撮影:津島岳央/TSUSHIMA Takahiro masayume, 目[me´], 2019-21, Tokyo Tokyo FESTIVAL

                      伊藤潤二『首吊り気球』が期間限定無料公開 東京の空に現れ話題をさらった気球アートを受け
                    • 伊藤潤二「富江」「首吊り気球」など20タイトルをアニメ化、Netflixで世界独占配信(動画あり)

                      伊藤潤二「富江」「首吊り気球」など20タイトルをアニメ化、Netflixで世界独占配信 2022年6月9日 10:17 1543 76 コミックナタリー編集部

                        伊藤潤二「富江」「首吊り気球」など20タイトルをアニメ化、Netflixで世界独占配信(動画あり)
                      • 小島秀夫、漫画家の伊藤潤二と計画中のホラーゲームについて話し合った模様

                        「現在はそういったゲームでの仕事の計画はないです」と伊藤はViz Mediaに話している。「ただこの間、小島秀夫監督とお会いした時に、『今度ホラーゲームを計画しているんだけど、機会があったら協力してくれないか』というようなお話を頂きました。まだ全然具体的になっていないことなので、実現するかどうかはわからないですが、声をかけて頂いたことはありました」 この発言は、小島の次のプロジェクトが必ずしもホラーゲームになることを意味しないが、「サイレントヒル」が開発中止になった後も2人がタッグを組もうとしているのは素晴らしいニュースだ。 小島は今年5月、「最近大きな企画がポシャってしまった」と明かしており、「メタルギアソリッド」や『P.T.』の版権を買い戻す動きがあるという噂は「完全にデマ」とコメントしていた。 先月、小島は新作をデザインするプロセスについてツイート。その前後のツイートに映り込んでいる

                          小島秀夫、漫画家の伊藤潤二と計画中のホラーゲームについて話し合った模様
                        • 【うずまき】 伊藤潤二

                          女子高生・五島桐絵が生まれた育った黒渦町に、ある日突然、異変が起き始める。 つむじ風が舞い、草木の枝葉がとぐろを巻き、火葬場の煙が渦を巻いて上がっていく... そして人間も、うずまき化し始めていく。髪が渦巻く。身体がねじれあがる。カタツムリに変身する... うずまきの呪いから逃れるため、桐絵は町から脱出しようとするものの!? うずまき、うずまき、うずまき、うずまきにまつわるエトセトラ。 「うずまき」という題材だけでよくこれだけの発想ができるものです。 奇想天外で不気味なアイデアの数々はさすが伊藤先生といったもの。 人間がカタツムリに変わっていってしまう、「ヒトマイマイ」のエピソードなんてインパクト大。発想の面白さと気持ち悪さは強烈! うずまきの呪いによって狂っていく人々の醜悪さ。 恐怖と笑いは表裏一体と言いますが、その怖さと可笑しさの絶妙なバランスが素晴らしい。 伊藤先生の才能がいかんなく

                            【うずまき】 伊藤潤二
                          • 中野ブロードウェイにある墓場の画廊で「怪奇サミット2023伊藤潤二編」を鑑賞 - ドミナゴのブログ

                            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、中野にある商業施設中野ブロードウェイに行ってきた様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 墓場の画廊 伊藤潤二 怪奇サミット2023伊藤潤二編 墓場の画廊 墓場の画廊は、中野ブロードウェイの3階にあるショップ兼アートスポットです。 前回の記事で中野ブロードウェイを紹介した時は、筋肉少女帯が特集されていました。 dominago50.com 今回は、妻が好きな伊藤潤二の展示があるということで、再び中野ブロードウェイを訪れました。 私は「三国志」や「日野日出志」など過去の展示で、何度も来たことがあるお店です。 墓場の画廊の公式ウェブサイトは以下となり

                              中野ブロードウェイにある墓場の画廊で「怪奇サミット2023伊藤潤二編」を鑑賞 - ドミナゴのブログ
                            • [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた

                              [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた ライター:箭本進一 「富江」「うずまき」といったホラー漫画で知られる伊藤潤二氏が,「マジック:ザ・ギャザリング」のカードアートに参加しているのは有名な話だ。 圧倒的な筆致による,美しくも奇怪なキャラクターたちと,一枚の絵に込められたドラマという伊藤氏の持ち味は,同作の世界でも存分に発揮されている。 ホラーのテイストで,「マジック:ザ・ギャザリング」のイラストを手がける ホラー好きであれば,漫画家・伊藤潤二氏の名前を知らない人はいないだろう。そうでなくても,死んでも復活する魔性の美女・富江が関わる者を破滅させる「富江」や,渦巻きに関する怪事件が起こり,読後は普段当たり前に目にしていた渦巻きが怖くなる「うずまき」といった作品の名は,目にしたり聞いたりしたことがあるので

                                [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた
                              • ホラー漫画家伊藤潤二の原画展が京都で開催!妻がサイン入手! #恐怖漫画 #原画展 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                私の妻は、以前よりホラー漫画家の伊藤潤二氏の大ファンで、作品をよく収集している。一方の私といえば、少年誌で「富江」「うずまき」ぐらいを読んだことがあり、その精緻な画風と奇天烈難解なストーリー(=なんでこうなるの?と感じる不条理な結末)に強い印象を受けたことがあったが、それほど大ファンというわけではない。 ※富江は先の読めないストーリーで、人に説明するのが難しい異色漫画 そんな中、妻が11月22日から12月2日まで京都市の河原町付近で伊藤潤二氏の原画展を開催中という話を入手する。さらに11月23日には本人のサイン会(抽選100名)を行うので、妻がダメ元で応募したところ、なんと見事に当選!少し前にはNHKで特集番組が放送されており、その偶然になんとも驚いた。なんでも国内のみならず海外にもコアなファンがいるとか。そんなにすごい人なのだろうか? span-art.com というわけで、(物珍しさも

                                  ホラー漫画家伊藤潤二の原画展が京都で開催!妻がサイン入手! #恐怖漫画 #原画展 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                • 猫さんを椅子で轢かないようにガードする伊藤潤二先生の名アイデア→専用グッズを待ち望む飼い主さんたち「ケーブル踏まないから便利」

                                  他にちょうどいいものが見つからないものの、粘着の心配などはあるので専用アイテムがあったらいいな~と思ってる飼い主さんが多いみたい。

                                    猫さんを椅子で轢かないようにガードする伊藤潤二先生の名アイデア→専用グッズを待ち望む飼い主さんたち「ケーブル踏まないから便利」
                                  • 伊藤潤二さんで好きな作品を記憶ベースであげていく

                                    ・人形劇の一家の話 お父さんが序盤で病気になって亡くなるんだけど、病床で人形をうごかして「やっぱりあやつりはいいなぁ」って言うところが好きだった。「あやつり」って業界用語っぽいところがよかった。 ・富江シリーズて雪山で遭難する話 富江がねぶくろに入ってる姿がすごいインパクト。登山家の先輩が吹雪のなか、全裸になったあとに後輩が「だいじょうぶなんですか!」って心配するところ。 ・観覧車から飛び降り自殺するおじさんの話 せつない。 ・そういち ほぼ自業自得なんだがすごい高い竹馬に乗ってるところが好きだった。 ・水道管にキモい男が潜んでる話 実際にホテルでトイレから水が逆流したときに「あいつがきたんだ!」とパニックになった。

                                      伊藤潤二さんで好きな作品を記憶ベースであげていく
                                    • 『うずまき』『富江』などで知られるホラー漫画家、伊藤潤二氏と『マジック:ザ・ギャザリング』のコラボカードが発売決定。限定セット「Secret Lair」として現地時間10月17日より公式オンラインストアにて予約受注を開始

                                      【追記 2022年10月14日12:28】新たに発表された日本国内での販売情報について追記しました。 アメリカに拠点を置くウィザーズ・オブ・ザ・コースト社は日本時間10月14日(金)、Twitchで行われた放送「WeeklyMTG | Opening Unfinity」にて、トレーディングカードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』とホラー漫画家の伊藤潤二氏のコラボセット『Special Guest: Junji Ito』を発売すると発表した。 またこのほかにも、『メタルギア』シリーズなどのイラストレーターとして知られる新川洋司氏とのコラボカードなどの製品情報を発表した。それぞれ受注生産の限定セット「Secret Lair Drop Series」としての発売となり、現地時間10月17日より公式オンラインストアにて予約受付を開始する。 また日本国内でも、上記の伊藤潤二氏と新川洋司氏の「Sec

                                        『うずまき』『富江』などで知られるホラー漫画家、伊藤潤二氏と『マジック:ザ・ギャザリング』のコラボカードが発売決定。限定セット「Secret Lair」として現地時間10月17日より公式オンラインストアにて予約受注を開始
                                      • ホラー漫画家の「伊藤潤二の猫日記よん&むー」をご紹介!猫の日におすすめ - カメラと旅をする

                                        最近、「伊藤潤二の猫日記よん&むー」という猫の漫画を読みました。 可愛いんですが、ホラーっぽい怖い絵が笑えて、「こわ面白い」お話というんでしょうか。 朝の番組「スッキリ」でも中川翔子さんが一押しの猫漫画と紹介!10年以上前の漫画なので、今ふたたび話題になっていますね。 この漫画をおすすめしたいのはこんな方♡ ・愛猫家 ・今猫を飼っている方 ・とにかく大笑いしたい方 ・ほっこりしたい方 今日は2月22日猫の日ということもあり、まだ読んだことのない方にもおすすめしたいと思い、私もご紹介させていただきます! 「猫日記よん&むー」の登場人物とあらすじ 「伊藤潤二の猫日記よん&むー」の魅力 みんなの感想 伊藤潤二さんの妻は絵描き&絵本作家 まとめ 「猫日記よん&むー」の登場人物とあらすじ この漫画はホラー漫画家伊藤潤ニさんが、実際に体験したお話です。 【登場人物】 J(主人公):伊藤潤二さん 婚約者

                                          ホラー漫画家の「伊藤潤二の猫日記よん&むー」をご紹介!猫の日におすすめ - カメラと旅をする
                                        • 伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION:ENCHANTMENT

                                          企画展 伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION:ENCHANTMENT 2024年4月27日(土)~9月1日(日) ※混雑時は入場制限あり 会場 世田谷文学館 2階展示室 開館時間 10:00~18:00 *展覧会入場、ミュージアムショップの営業は17:30まで 休館日 毎週月曜日 ただし4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)は開館、翌平日休館 入場料 当日券・ オンラインチケット 団体割引 一般

                                            伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION:ENCHANTMENT
                                          • 伊藤潤二展 誘惑

                                            1963年7月31日、岐阜県中津川市で誕生。高校卒業後、歯科技工士の学校へ入学し、職を得るも、「月刊ハロウィン」(朝日ソノラマ)新人漫画賞「楳図賞」の創設をきっかけに、楳図かずお氏に読んでもらいたい一念で投稿。1986年、投稿作『富江』で佳作受賞。本作がデビュー作となり、代表作になる。3年後、歯科技工士を辞め、漫画家業に専念。『道のない街』『首吊り気球』『双一』シリーズ、『死びとの恋わずらい』などの名作を生みだしていく。1998年から「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で『うずまき』の連載を開始。その後も『ギョ』や『潰談』など唯一無二の作品を発表し続ける。 世界で最も権威のある漫画賞のひとつである米国アイズナー賞にて、2019年に『伊藤潤二傑作集10巻 フランケンシュタイン』(英語版)が「最優秀コミカライズ作品賞」を受賞したのを皮切りに、2021年に2部門、2022年と立て続けに同賞

                                              伊藤潤二展 誘惑
                                            • ホラー漫画家・伊藤潤二先生の描いた妖怪アマビエの説得力がすごい。遠目に見ると怖い顔に見える説も

                                              伊藤潤二 @junjiitofficial ホラー漫画家 伊藤潤二の公式アカウントです。◎ お仕事に関するお問い合わせは、掲載出版社(朝日新聞出版ネムキ+編集部、小学館ビッグコミックオリジナル編集部、秋田書店Eleganceイブ編集部など)までお願いいたします。

                                                ホラー漫画家・伊藤潤二先生の描いた妖怪アマビエの説得力がすごい。遠目に見ると怖い顔に見える説も
                                              • 伊藤潤二 | NHKラーニング

                                                「グリセリド」「首吊り気球」「双一の誕生日」「なめくじ少女」…伊藤潤二の作品はどのようにして生まれるのか。講義参加者のお気に入りの作品から、アイデアの源泉がどこにあるのかを解き明かす。

                                                  伊藤潤二 | NHKラーニング
                                                • 【画像】伊藤潤二が描く女の子wwwwwwwwwww : BIPブログ

                                                  https://i.imgur.com/hD3YNs7.jpg https://i.imgur.com/7jAPmGW.jpg

                                                    【画像】伊藤潤二が描く女の子wwwwwwwwwww : BIPブログ
                                                  • ホラー漫画家・伊藤潤二は「怖がり」/心霊写真やテレビの心霊番組が苦手な理由は? <現代の肖像> | AERA dot. (アエラドット)

                                                    この作業机から数々の恐怖が生まれた。歯科技工士時代の工具で、画具をカスタマイズすることも(撮影/東川哲也) ロフト付きベッドの下が作業スペース。画具を吊り下げるフックなどさまざまな工夫がしてある。後ろの棚には画集やDVDがびっしり。ネジや乾電池など備品は引き出しにキッチリ整頓されている(撮影/東川哲也) ホラー漫画家、伊藤潤二。『富江』『うずまき』などの代表作を持ち、2019年にはアイズナー賞を受賞。世界中に伊藤潤二のホラー漫画ファンがいる。ゾクゾクする感覚がおもしろくて、ホラー漫画にハマった。ホラー漫画以外は描こうと思ったこともない。じわじわと、まるで肌にまで侵食していくような恐ろしさ。一筆一筆、ときに一コマ9時間かけて恐怖を描く。 【写真を見る】ロフト付きベッドの下が作業スペース *  *  * その日、東京・築地の朝日新聞社の地下スタジオで、世にも恐ろしい収録が行われていた。伊藤潤二

                                                      ホラー漫画家・伊藤潤二は「怖がり」/心霊写真やテレビの心霊番組が苦手な理由は? <現代の肖像> | AERA dot. (アエラドット)
                                                    • ホラー漫画界のスター・伊藤潤二に聞く、怪奇と漫画の話 | ブルータス| BRUTUS.jp

                                                      妖しく、美しく、濡れたように滑らかな質感ある絵が、恐ろしく、突飛なまでのアイデアを紙の上に定着させる。2017年に漫画家生活30周年を迎えた、ホラー漫画界のスター・伊藤潤二に、怪奇と漫画の話を聞いた。 初出:BRUTUS No.861『危険な読書』(2017年12月15日発売) 漫画家という職業を意識するずっと前、幼稚園に通いながら漫画を書き始めたという伊藤潤二さん。きっかけは、怪奇漫画の名作との出会いだった。 「楳図かずお先生と古賀新一先生の漫画に憧れて、5〜6歳の頃に、見よう見まねで漫画を描き始めました。わら半紙にコマを割ったり、紙を糸で縫い合わせて作った小冊子に鉛筆で描き込んだり。 そもそもの漫画との出会いが、楳図先生の『ミイラ先生』と、古賀先生の『虫少女』。姉が持っていた『少女フレンド』の付録小冊子や単行本で読んだのが最初だったと思います。すっかり夢中になって、それからはホラー一辺

                                                        ホラー漫画界のスター・伊藤潤二に聞く、怪奇と漫画の話 | ブルータス| BRUTUS.jp
                                                      • 世界が絶賛する奇想のホラー世界 伊藤潤二さん「エーテルの村」インタビュー|好書好日

                                                        伊藤潤二さん=撮影・junko 伊藤潤二(いとう・じゅんじ) 1963年、岐阜県生まれ。1986年、歯科技工士として働きながら描いた「富江」で第1回楳図賞に佳作入選、翌年マンガ家デビュー。ホラーマンガの旗手として注目を集める。代表作に映画化された「富江」シリーズの他、『死びとの恋わずらい』『うずまき』『人間失格』など。海外でも評価が高く、米国アイズナー賞を通算4回受賞、2023年には仏国アングレーム国際漫画祭で特別栄誉賞を受賞した。 ホラーアニメ「伊藤潤二『マニアック』」には原作者も太鼓判 ――1月19日からNetflix制作のアニメ「伊藤潤二『マニアック』」の全世界配信がスタートしました。 世界配信というのは規模が大きすぎて、うまく想像ができないのですが(笑)、前に作っていただいた「伊藤潤二『コレクション』」以上に、たくさんの方に観ていただけるんじゃないかなと思います。SNSなどでの反響

                                                          世界が絶賛する奇想のホラー世界 伊藤潤二さん「エーテルの村」インタビュー|好書好日
                                                        • 伊藤潤二『人間失格』 ~Kindle端末を取り落とすほどびっくりしつつ読む - 晴天の霹靂

                                                          「この小説ってコメディなんだよなあ」 ということは、自分が著者の没年を超えたあたりからうすうす気づいていたもんですが、どうも文章が湿度の高い方向にうますぎるので読み直しても途中で嫌になってきて困っていたのでおなじみの太宰治『人間失格』 それがここにきてホラー版コミカライズに出会い「なるほどこの読み方があったのか」という発見はKindle端末を取り落とすほどの衝撃でした。 めちゃめちゃおもしろいではないの。 人間失格 (1) (ビッグコミックス) 作者:伊藤 潤二 小学館 Amazon 小説で読んでいてどのへんで嫌になるかと言って、大庭葉蔵のほぼ唯一の幸せ期、「人を疑うことを知らない聖処女ヨシちゃん」(まあこの発想の時点で相当おぞましいけど)との新婚生活期に、顔なじみの編集者による強姦事件が起こって、家庭生活が破綻していくあたりなのです。 暴行された妻に対する同情がまったくないままに「失われ

                                                            伊藤潤二『人間失格』 ~Kindle端末を取り落とすほどびっくりしつつ読む - 晴天の霹靂
                                                          • 伊藤潤二「うずまき」米国TV局でアニメ化 監督・長濱博史、プロダクションI.Gが協力

                                                            ホラーマンガの巨匠・伊藤潤二の『うずまき』が、米国の有力テレビ局によってアニメ化される。2019年8月30日(現地時間)、大手アニメーション専門チャンネルのアダルトスイム(Adult Swim)がアニメ化の製作発表をした。 同日アダルトスイムは約1分半のティザー映像を公開、この中で制作スタッフの一部も明らかにした。監督は『蟲師』や『惡の華』などの長濱博史、音楽はサックス奏者でもあるコリン・ステットソン。2020年に同局のアニメ放映枠である「TOONAMI」で放送される予定だ。 ティザーでは本作は「TOONAMI」の独占タイトルとしており、米国のアダルトスイム主導の企画であることが判る。 伊藤潤ニは、ホラーマンガの大家として知られている。『富江』や『伊藤潤二 恐怖collection』などの代表作がある。映像化もたびたびされており、「富江」シリーズはヒット作だ。小学館から刊行されている『うず

                                                            • 米漫画賞2部門受賞 伊藤潤二氏 シュールな作風 世界で評価 - 日本経済新聞

                                                              世界で最も権威ある漫画賞の一つ「ウィル・アイズナーコミック・インダストリー・アワード」(アイズナー賞)で「地獄星レミナ」(英訳版)が最優秀アジア作品賞を受賞した。また同作と「伊藤潤二短編集 BEST OF BEST」(同)で最優秀ライター/アーティスト賞にも選ばれ、2冠に輝いた。「地獄星レミナ」は、奇妙な星がほかの星をのみ込みながら地球に迫る中、パニックになる群衆を描く。「伊藤潤二短編集 BE

                                                                米漫画賞2部門受賞 伊藤潤二氏 シュールな作風 世界で評価 - 日本経済新聞
                                                              • 伊藤潤二のホラー作品が児童書に「何かが奇妙な物語」2冊同時発売

                                                                伊藤潤二のホラー作品をノベライズした児童書「何かが奇妙な物語 墓標の町」「何かが奇妙な物語 緩やかな別れ」が、本日6月25日に学研プラスより同時発売された。 2冊ともに「伊藤潤二傑作集」「魔の断片」より作品を厳選して小説化。「何かが奇妙な物語 墓標の町」では表題作の「墓標の町」をはじめ、「長い夢」「なめくじ少女」、「双一」シリーズの「棺桶」など全12編、「何かが奇妙な物語 緩やかな別れ」では表題作の「緩やかな別れ」に加え、「ご先祖様」、「富江」シリーズより「毛髪」など全11編が収録されている。表紙はどちらも伊藤による描き下ろし。ノベライズは、アニメ「伊藤潤二『コレクション』」の脚本を担当した澤田薫が手がけた。

                                                                  伊藤潤二のホラー作品が児童書に「何かが奇妙な物語」2冊同時発売
                                                                • 鬼才対談! アリ・アスター×伊藤潤二が語り合う恐怖とユーモアの境界|ハーパーズ バザー(Harper's BAZAAR)公式

                                                                  1

                                                                  新着記事