並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

文化放送の検索結果1 - 40 件 / 90件

文化放送に関するエントリは90件あります。 社会医療COVID-19 などが関連タグです。 人気エントリには 『歌手 槇原敬之容疑者を逮捕 覚醒剤取締法違反の疑い 警視庁 | NHKニュース』などがあります。
  • 歌手 槇原敬之容疑者を逮捕 覚醒剤取締法違反の疑い 警視庁 | NHKニュース

    歌手の槇原敬之容疑者(50)が東京都内のマンションで覚醒剤を所持していたなどとして警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと平成30年4月、東京港区のマンションで覚醒剤を含む粉末0.083グラムを所持していたとして覚醒剤取締法違反の疑いが持たれています。また、この前の月に同じ場所でいわゆる危険ドラッグを所持していた疑いも持たれています。 警視庁は当時、マンションの捜索で覚醒剤などを発見していて、同居する知人男性が逮捕・起訴されていました。その後の捜査で、槇原容疑者もこの覚醒剤などを所持していた疑いが強まり、警視庁は13日夕方、現在の渋谷区の自宅にいたところを逮捕したということです。 また、警視庁は13日夜、渋谷区にある事務所にも捜索に入りました。 槇原容疑者は平成11年にも覚醒剤を隠し持っていたとして今回の知人男性とともに逮捕・起訴され、その後、懲役1年6か月、執行猶予3年の判決を言い渡

      歌手 槇原敬之容疑者を逮捕 覚醒剤取締法違反の疑い 警視庁 | NHKニュース
    • 【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か:朝日新聞デジタル
      • 休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞

        厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための小学校などの休校に伴い、保護者が仕事を休んだ場合に賃金を補償する制度の概要を発表した。雇用形態や企業規模にかかわらず、従業員が日額8330円を上限に賃金の全額を受け取れるよう企業に助成金を支給する。子どもが小学生までを基本とし、対象期間は2月27日~3月31日までとする。小学校、高校までの特別支援学校、学童保育、幼稚園や保育所などが臨時

          休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞
        • 武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開

          武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開【UPDATE】

            武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開
          • 首相、「桜」廃棄ログは開示せず「内容明らかにすれば不正侵入を助長」 | 毎日新聞

            毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

              首相、「桜」廃棄ログは開示せず「内容明らかにすれば不正侵入を助長」 | 毎日新聞
            • 東京五輪・パラ 延期含めた検討開始 4週間以内に結論 IOC | NHKニュース

              新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて東京オリンピック・パラリンピックの開催に懸念が広がるなかIOC=国際オリンピック委員会は22日、大会の延期を含めた具体的な検討を組織委員会などとともに始め4週間以内に結論を出すと発表しました。 こうした事態を受け、IOCは22日に電話会議の形式で臨時の理事会を開き東京大会の開催について話し合いました。 IOCは理事会の後にこれまでの議論のステージを一段上げ大会組織委員会や東京都、日本政府とともに、延期を含めた検討を始め、4週間以内に結論を出すと発表しました。 一方で、「大会の中止は何の問題解決にもならず、誰の助けにもならない」と強調し、大会の中止は検討しないことも理事会で決まりました。 また、「オリンピックの聖火は日本に到着し温かく迎え入れられた。IOCはすべての人たちの健康を守りながら日本での開催に自信がある」として東京での開催を強調しました。

                東京五輪・パラ 延期含めた検討開始 4週間以内に結論 IOC | NHKニュース
              • 新型ウイルス クルーズ船 下船し入院中の日本人乗客2人死亡 | NHKニュース

                新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船の乗客で、日本人の80代の男女2人が20日、死亡しました。クルーズ船の乗客・乗員で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めてです。 感染が確認された人は医療機関に入院し治療を受けていましたが、いずれも日本人の乗客で、神奈川県に住む87歳の男性と都内に住む84歳の女性の合わせて2人が死亡しました。 このうち神奈川県の87歳の男性は今月10日に発熱があり、翌日には呼吸も苦しくなったため船を下りて医療機関に入院しました。15日には呼吸状態が悪化して人工呼吸器を装着しましたが、19日、血圧が低下し呼吸状態も悪化し、20日死亡が確認されました。男性の死因は新型コロナウイルスによる感染症で、気管支ぜんそくなどの基礎疾患があったということです。 厚生労働省によりますと新型コロナウイルスによる感染症が死亡の原因となったのは初めてだということです。 また

                  新型ウイルス クルーズ船 下船し入院中の日本人乗客2人死亡 | NHKニュース
                • 新型ウイルス感染 なぜ?武漢だけ致死率5% | NHKニュース

                  新型のコロナウイルスの感染拡大による中国での致死率は、感染が最も深刻な湖北省・武漢では5%近くになっている一方、それ以外の地域を見るとおよそ0.8%にとどまっていて、専門家は、「武漢では軽症の患者がカウントされておらず致死率は見かけ上高くなっているとみられる」と話しています。 中国の保健当局のデータをもとに新型のコロナウイルスの致死率を見ると、中国ではおよそ2.1%ですが、感染拡大が最も深刻な湖北省・武漢ではおよそ4.9%となっています。その一方で、武漢を除いた中国でみるとおよそ0.8%にとどまっています。 これについてWHO=世界保健機関で感染症対策を指揮した経験のある東北大学の押谷仁教授は「武漢では医療機関が混乱しているため軽症の患者がカウントされていなかったり、重症患者への治療が十分行えなかったりして、致死率が高くなっている可能性がある」としています。 その上で「今後は、毎年のインフ

                    新型ウイルス感染 なぜ?武漢だけ致死率5% | NHKニュース
                  • クルーズ船 ウイルス陽性は10人 うち乗客9人 日本国籍は3人 | NHKニュース

                    新型コロナウイルスに感染していた香港の男性が乗船し、横浜港沖に停泊していたクルーズ船で、発熱の症状がある人などのウイルス検査が行われ、これまでに31人の結果が判明し、このうち10人がウイルスに感染していたことが確認されました。 10人のうち、乗客は9人で、日本国籍が3人、中国籍が3人、オーストラリア国籍が2人、アメリカ国籍が1人となっています。また、フィリピン国籍の乗務員1人も含まれているということです。 厚生労働省によりますと、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は3日夜から横浜港の大黒ふ頭の沖合に停泊し、船内で乗客と乗員全員の合わせて3700人余りの検疫が行われました。 そして、発熱やせきなどの症状があった120人と、症状がある人や香港の男性と濃厚接触した153人の合わせて273人から検体を採取して順次、ウイルス検査を実施しています。 これまでに31人分の結果が判明し、このうち乗客9

                      クルーズ船 ウイルス陽性は10人 うち乗客9人 日本国籍は3人 | NHKニュース
                    • 「パンデミック」に当たらず WHO事務局長 | NHKニュース

                      WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は新型コロナウイルスの感染について、現状では世界的な大流行を意味する「パンデミック」には当たらず、ウイルスの感染拡大の封じ込めに全力を尽くすべきだと強調し、感染が拡大しているイランとイタリアに調査チームを派遣することを明らかにしました。 韓国、イタリア、イランで新型コロナウイルスの感染が急速に広がっていることについて「現状では、ウイルスは収束できないほど世界的に広がっているとは言えず、大勢の重症患者や死者を引き起こしているとも言えない」と述べる一方、イランとイタリアに調査チームを派遣し、詳しく調べることを明らかにしました。 またテドロス事務局長は、中国に派遣した調査チームから、中国での感染は先月23日から今月2日の間にピークを迎え、今は減少傾向にあることや、より重い症状を引き起こすとも言われるウイルスの変異は確認されていない、との報告を受けたことを紹介

                        「パンデミック」に当たらず WHO事務局長 | NHKニュース
                      • 新型ウイルス 和歌山県内 50代医師の感染確認 | NHKニュース

                        和歌山県湯浅町の病院に勤務する50代の外科医の男性が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。県はこの病院について、新規の患者の受け入れをやめ入院患者は全員、検査を行ったうえで病院内にとどまってもらうことにしています。 和歌山県などは湯浅町の済生会有田病院に勤務する外科医で和歌山市に住む50代の日本人の男性が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。 この医師は先月31日に発熱などや全身のけん怠感が出たあと、肺炎の症状がみられたため、10日に入院し、13日の検査で陽性と判明しました。 県によりますと発熱などの症状が出た後も今月3日から5日までは病院で診察など通常の勤務をしていましたが、6日以降は休み、自宅で療養していました。 医師は現在、別の医療機関に入院していますが、発症前の14日間、中国への渡航歴はなく、中国から来た人との明らかな接触も確認できていないということ

                          新型ウイルス 和歌山県内 50代医師の感染確認 | NHKニュース
                        • 武漢の邦人200人余帰国 12人が入院 2人が肺炎と診断 | NHKニュース

                          新型コロナウイルスの感染が拡大する中国 湖北省武漢から、200人余りの日本人を乗せた最初のチャーター機がけさ羽田空港に到着しました。厚生労働省や東京都によりますと12人が入院しこのうち2人が肺炎と診断されたということで、厚生労働省は新型コロナウイルスに感染していないか調べています。 その最初のチャーター機が28日夜、羽田空港を飛び立ち、29日午前0時半ごろ、武漢に到着しました。そして、午前8時40分すぎに羽田空港に戻りました。 この便には現地から206人が乗って帰国し、東京都によりますと、発熱やせきなどの症状を訴えた30代から50代の男女5人が都内の病院に搬送されました。 そして検査の結果、40代と50代の男性2人が肺炎と診断されたということです。 搬送された5人はいずれも入院し、新型コロナウイルスに感染しているかどうかの検査を受けています。 また、それ以外の人のうち同意の得られた199人

                            武漢の邦人200人余帰国 12人が入院 2人が肺炎と診断 | NHKニュース
                          • 新型ウイルス肺炎 日本で2人目 武漢から旅行で東京訪問の男性 | NHKニュース

                            中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスが原因とみられる肺炎が相次いでいる問題で、武漢から旅行で東京を訪れていた40代の中国人男性が新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。日本国内で確認された感染者は2人目となります。 厚生労働省によりますと、感染が確認されたのは湖北省武漢に住み旅行で東京を訪れていた40代の中国人男性で、来日する前の今月14日から発熱があり、15日と17日に医療機関を受診しましたが、肺炎とは診断されず、経過観察になったということです。 その後、19日に日本に入り、この際、空港の検疫でも発熱などの異常は確認されず20日に都内の医療機関を受診した際も肺炎とは診断されなかったということです。 しかし、22日になっても発熱やのどの痛みが続いたため再度、医療機関を受診したところ、肺炎の兆候がみられたため入院し、24日未明に新型コロナウイルスに感染していることが確

                              新型ウイルス肺炎 日本で2人目 武漢から旅行で東京訪問の男性 | NHKニュース
                            • 大阪万博の予算 当初1250億円が今や10兆円! | 文化放送

                              2025年の4月に開幕予定の大阪万博。12月26日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、大阪万博とカネの問題について取材を続けているノンフィクションライターの森功さんに開催までにいくらかかるのか、カネの話を伺った。 大竹「予算がどんどんどんどん膨らんできて、その予算を大阪市民も負担するんだけど、国のほうも大きく関わっているんですよね?」 森功「そうです。3分の1ずつですね。国と大阪市と財界で3分の1ずつ。国も税金として取らなきゃいけないんですけど、2016年に発案された当初の予算が1250億円だったわけですね。それが1850億円になり、今や2350億円にまで積み上がっています。しかし実はそれどころじゃなくて、インフラ整備なんか入れると桁違いで9兆円、10兆円近くかかる」 大竹「とんでもない!最初に1250億円って言われてたのが、あっという間に2350億円になって、インフラ入れた

                                大阪万博の予算 当初1250億円が今や10兆円! | 文化放送
                              • 検事長の定年延長 法務省が日付入り文書再提出も野党は反発 | NHKニュース

                                東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、法務省は20日に国会に提出した定年延長が妥当だとする文書について、人事院に問い合わせた日付を記入して改めて提出しましたが、野党側は「国会答弁との整合性をとるために付しただけだ」などと反発しています。 これを受けて法務省は、解釈の妥当性を人事院に問い合わせた日付として「1月22日人事院に交付」と記入し、衆議院予算委員会の理事会に改めて提出しました。 また人事院が法務省の見解を容認した文書についても「法務省1月24日受領」と記入して再提出したほか、内閣法制局は、法務省から先月17日から21日にかけて相談を受け「意見がない旨回答した」とする記録を提出しました。 また、森法務大臣は20日の衆議院予算委員会で文書について、「必要な決裁は取っている」と答弁していましたが、21日の理事会で法務省の担当者は「正式な決裁は取っていない」と釈明しました。 これに対し、

                                  検事長の定年延長 法務省が日付入り文書再提出も野党は反発 | NHKニュース
                                • 上皇さま 一時意識失い倒れる 検査と診察の結果 所見みられず | NHKニュース

                                  上皇さまは、29日、皇居にあるお住まいで一時意識を失って倒れ、30日午前、宮内庁病院で検査と診察を受けられましたが、原因となるような所見はみられなかったということです。宮内庁は、今後も引き続き注意深く様子をみていくとしています。 そばにいた上皇后さまの知らせで医師らが駆けつけると、上皇さまは、いびきのような息遣いをしていて、診察が始まるとほどなく意識が戻られたということです。 上皇さまは、寝室で必要な処置を受けたあとそのまま就寝し、30日午前、宮内庁病院で頭部のMRI検査や医師の診察を受けられました。検査の結果、症状の原因となるような所見は見られなかったということです。 上皇さまは、最近は、上皇后さまとともに、仮住まい先の高輪皇族邸への引っ越しの準備に専念していましたが、29日は、午後に外出し、お住まいに戻って1時間ほどたったあと倒れられたということです。 上皇さまは、去年7月には、一時的

                                    上皇さま 一時意識失い倒れる 検査と診察の結果 所見みられず | NHKニュース
                                  • 新型ウイルス クルーズ船 乗客443人が下船 | NHKニュース

                                    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、ウイルス検査で陰性と確認され症状がみられなかった乗客の下船が19日から始まりました。厚生労働省によりますと、19日一日で443人が船を下りたということです。 これまでに621人の感染が確認された横浜港に停泊するクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内には、17日正午の時点で3100人の乗員と乗客が残っています。 厚生労働省は全員にウイルス検査を実施し、このうち結果が陰性で14日間の健康観察期間内に症状がみられなかった乗客の下船を、19日午前から始めました。 船を下りた乗客の中には、大きな荷物を持った夫婦や家族連れとみられる人たちもいて、船に残っている人たちに手を振っていました。 ふ頭の駐車場に待機していた10台以上のバスは順次出発し、10人近くを乗せた1台目のバスは、横浜駅近くのバス停留所に午前11時40分ごろ到着しました。マスクを

                                      新型ウイルス クルーズ船 乗客443人が下船 | NHKニュース
                                    • イギリスがEU離脱へ 日本時間のあす午前8時に | NHKニュース

                                      イギリスは31日、47年間にわたって加盟してきたEU=ヨーロッパ連合から離脱します。2016年の国民投票以来、イギリスでは、離脱の条件などをめぐる激しい議論によって政治や社会が混乱しましたが、離脱が実現することで大きな転換点を迎えることになります。 しかし、去年12月に行われた総選挙で離脱の実現を主張するジョンソン首相率いる与党・保守党が圧勝したことで、混乱が続いてきた議会の審議はスムーズに進み、離脱関連の法案が今月可決されたことで離脱に必要な手続きは終わりました。 この結果、イギリスは前身であるEC=ヨーロッパ共同体を含めると、47年間にわたって加盟してきたEUから31日午後11時、日本時間の1日午前8時に離脱します。 ヨーロッパでは、1985年にデンマーク領のグリーンランドがECから離脱したことがありますが、加盟国の離脱は初めてで、発足以来、拡大を続けてきたEUにとっても正念場となりま

                                        イギリスがEU離脱へ 日本時間のあす午前8時に | NHKニュース
                                      • 大竹まこと、コロナ感染で「悔しいくらいよぼよぼ」 静養中は動けず体力がなくなり、食欲も減り…

                                        新型コロナウイルスに感染して療養していたタレントの大竹まこと(74)が30日、パーソナリティーを務める、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜後1・0)に1週間ぶりに復帰した。 大竹は23日に同番組を体調不良で欠席すると、25日の放送で同局の砂山圭大郎アナウンサー(48)が「大竹さん、火曜日からお休みしていて。火曜日の時点では熱があって節々が痛いということだったんですけど、昨日(24日)検査をしたところ、コロナ陽性が判明しました。もう熱は下がっているそうですけど、体の節々は痛いみたいですけどね」と報告していた。 大竹は「しばらく休ませていただきました。大したことないと思ってたんだけどね、こんな時期も流行からずれてコロナになったりするんだね」と復帰を報告。 コロナに初めて感染したという大竹は「どんどん弱ってきて…。部屋から出れないわ、節々は痛いわ、風呂も入れないし、動かないから

                                          大竹まこと、コロナ感染で「悔しいくらいよぼよぼ」 静養中は動けず体力がなくなり、食欲も減り…
                                        • 神戸新聞NEXT|総合|「警察に相談しなさい」児童相談所、女児追い返す 午前3時すぎ来所、保護せず

                                          神戸市中央区東川崎町1の市こども家庭センター(児童相談所)で当直業務を請け負うNPO法人の男性職員が、真夜中に助けを求めて訪れた小学6年の女児に対して「警察に相談しなさい」と伝えて追い返していたことが18日、同センターへの取材で分かった。女児はその後、交番に保護された。 センターが夜間・休日の対応を委託しているNPO法人「社会還元センターグループわ」(同市北区)の男性職員。 女児は10日午前3時すぎ、一人で同センターを訪れた。インターホンを押して「家庭でもめ事があり、親から家を追い出された」と説明したが、男性職員は画面越しに「警察に相談しなさい」と対応。女児は約30分後、生田署の交番を訪れて保護された。 センターのマニュアルでは、夜間や休日に来庁者や通報があった場合、当番の職員はセンターの係長に報告して対応することになっていたが、男性は生田署から連絡があるまで係長への報告を怠っていた。女児

                                            神戸新聞NEXT|総合|「警察に相談しなさい」児童相談所、女児追い返す 午前3時すぎ来所、保護せず
                                          • 安倍首相、帰国邦人の検査拒否「残念」 新型肺炎、政府が対策本部:時事ドットコム

                                            安倍首相、帰国邦人の検査拒否「残念」 新型肺炎、政府が対策本部 2020年01月30日12時42分 参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=30日午前、国会内 安倍晋三首相は30日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、中国・武漢市からチャーター機の第1便で帰国した邦人のうち、2人がウイルス検査を拒否したことについて「大変残念だ」と述べた。第2便以降は、中国を出国する前に本人の同意を得るよう、対応を見直したことも明らかにした。 きのう帰国の3人、感染確認 新型肺炎、2人は無症状で―さらに210人が羽田到着 首相は、不同意の2人について「長時間にわたり説得したが、法的拘束力はない」と説明。第2便については「もっと明確に(検査同意の)確認を取っている」と語った。 政府は30日昼、首相を本部長に全閣僚がメンバーを務める対策本部の初会合を国会内で開催。首相は「これまで実施し

                                              安倍首相、帰国邦人の検査拒否「残念」 新型肺炎、政府が対策本部:時事ドットコム
                                            • 日系人強制収容 米カリフォルニア州議会が謝罪決議 | NHKニュース

                                              アメリカで、太平洋戦争中、日系人が「敵国からの移民」と見なされ、強制収容所に連行されたことについて、カリフォルニア州議会は、謝罪の決議を採択しました。 これについて、カリフォルニア州議会では、20日、謝罪の決議が全会一致で採択されました。 決議では、1942年、当時のルーズベルト大統領が出した大統領令で12万人を超える日系人の強制収容が行われ、住まいや仕事、家族の離別などの犠牲が生じたとしています。 そのうえで、過去の教訓から学ぶことが重要だとして、戦争中の強制収容についてすべての日系人に謝罪するとしています。 日系人の強制収容については、1988年、当時のレーガン大統領が公式に謝罪し、賠償金の支払いを命じています。 今回の決議案を提出したアル・ムラツチ州議会議員は、「謝罪の決議がトランプ政権下の今採択されたことに意味がある。日系人は、アメリカの国境でいま起きていることに心を痛めているから

                                                日系人強制収容 米カリフォルニア州議会が謝罪決議 | NHKニュース
                                              • オテンキのり、文化放送『レコメン!』3月末で卒業 11年の歴史に幕へ 伊集院光から“ねぎらいの言葉”も

                                                ニュースが終わった後、のりは「どうやってみんなに発表を言おうかなと思ってね、すみませんね。11年続けさせていただいたんですけど、3月いっぱいでということで。言ってみれば、11年ですよ。本来、僕がこれをやらせていただく時に、2代目としてやらせていただくとなって。のりなんか…そんな奴が3ヶ月終わるだろうって、散々言われていた中で、11年もやらせてもらって、よかったということですかね」と呼びかけた。 伊集院光のラジオを聞いて、ラジオというものに興味を持ち、伊集院とも交流が生まれた中での心境の変化についても熱弁。そのうえで「伊集院さんにも連絡させていただいて、伊集院さんから『よく頑張ったね』という言葉をもらったんですよね。最後までしっかりやろう、そんな感じですかね。3月までは続きますので、聞いていただければなと。自分的には、次のステップに行こうかと。違う形でラジオは続けていきたいな」と言葉に力を込

                                                  オテンキのり、文化放送『レコメン!』3月末で卒業 11年の歴史に幕へ 伊集院光から“ねぎらいの言葉”も
                                                • 新型ウイルス 沖縄でも クルーズ船の客を乗せたタクシー運転手 | NHKニュース

                                                  沖縄県内に住む60代のタクシー運転手の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。この運転手は、集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港した際、乗客をタクシーに乗せていたということです。 運転手は今月5日にせきがひどくなり、関節痛などの症状が出たため、医療機関を受診したところ、肺炎の症状がみられたため県が調べた結果、感染が確認されました。 運転手は集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が今月1日に那覇港に寄港した際、乗客で横浜市に住む60代から70代の女性4人をタクシーに乗車させたということです。4人の女性はマスクをしていませんでした。 運転手は13日の夕方から感染症の指定医療機関に入院していて、容体は安定しているということです。また運転手は、今月1日以降7日までは休みをはさみながら出勤し、合わせて50人近くをタクシーに乗せたとい

                                                    新型ウイルス 沖縄でも クルーズ船の客を乗せたタクシー運転手 | NHKニュース
                                                  • 安住紳一郎 首都圏ラジオ各局の電波塔事情を語る

                                                    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で台風の影響でニッポン放送の木更津電波塔が被害を受けた件についてトーク。さらに首都圏のラジオ各局の電波塔事情について話していました。 【実験】radikoタイムフリー 安住紳一郎の日曜天国 | TBSラジオ | 2019/09/22/日 | 10:00-11:55 https://t.co/qwkNlGsOoB#nichiten#日曜天国#安住紳一郎#中澤有美子#坂本冬美#おじいさんおばあさんの話#ベターホームのお料理教室#TBSラジオ#radiko — TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国 (@nichiten954) September 22, 2019 (安住紳一郎)2週間前なので少しもう遅いということなのかもしれませんが、こうやってみなさんの(台風被害の)体験談を聞くと、よりよく千葉のことがわかり、またそして私たちも災害に備えようという気持

                                                      安住紳一郎 首都圏ラジオ各局の電波塔事情を語る
                                                    • 文化放送社長、伊集院光氏へのオファーに言及。『私もスタッフに加わりたい。』~「伊福部崇のラジオのラジオ」 | 文化放送

                                                      文化放送社長、伊集院光氏へのオファーに言及。『私もスタッフに加わりたい。』~「伊福部崇のラジオのラジオ」 文化放送 代表取締役社長・齋藤清人が、2022年4月12日(火)深夜に、文化放送 超!A&G+『伊福部崇のラジオのラジオ』に出演。 リスナーからの『伊集院光さんが文化放送でワイド番組を持つ可能性はどれくらいありますか?また、伊集院さんに限らず社長の一存でパーソナリティにオファーを掛けることはあるのでしょうか?』という質問メールに回答した。 齋藤社長は『伊集院さんへのオファーは現場から声が上がれば、私もお願いに行くことは、もちろんやぶさかではない。』と発言。この記事では、その放送の模様をお伝えする。 ====== 「伊福部崇のラジオのラジオ」は、ラジオの構成作家である伊福部崇が、ゲストを迎えて『ラジオ』について様々な視点で語りつくす番組で、今年放送10年目を迎えた。 メールの質問に対して

                                                        文化放送社長、伊集院光氏へのオファーに言及。『私もスタッフに加わりたい。』~「伊福部崇のラジオのラジオ」 | 文化放送
                                                      • 「仁藤夢乃さんは『差別の当たり屋』『ツイフェミ』」「えせ同和を思い出す」 文化放送「おはよう寺ちゃん」のYouTubeサブチャンネルでColabo関連問題を斬る|ガジェット通信 GetNews

                                                        寺島尚正さんがパーソナリティーをつとめる、文化放送の朝のラジオ番組「おはよう寺ちゃん」。12月9日の放送には、郵便学者の内藤陽介さんがコメンテーターとして出演した。 YouTubeのサブチャンネル動画で…… 「#おはよう寺ちゃん」で紹介しきれなかったニュースを映像付きでお届け! ということで、同日YouTubeの「【公式】文化放送 おはよう寺ちゃん サブチャンネル①」に 内藤陽介(郵便学者)「#Colabo ネット上の #誹謗中傷 に法的措置⁉︎ 一方で #不正会計疑惑 が浮上!」おはよう寺ちゃん”残業中!?” https://www.youtube.com/watch?v=L-1mbR1YNqY[リンク] という動画が投稿された。 動画では、現在SNS上で大きな話題となっている仁藤夢乃さんと一般社団法人Colabo、暇空茜さん等にまつわる問題について、じっくりと語られている。 仁藤夢乃さ

                                                          「仁藤夢乃さんは『差別の当たり屋』『ツイフェミ』」「えせ同和を思い出す」 文化放送「おはよう寺ちゃん」のYouTubeサブチャンネルでColabo関連問題を斬る|ガジェット通信 GetNews
                                                        • イベント中止? 実施? ぶれる政府、戸惑う主催者 透けるジレンマの正体は | 毎日新聞

                                                          新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備えた政府の基本方針を決定した対策本部会議で発言する安倍晋三首相(右から2人目)=首相官邸で2020年2月25日午後0時29分、川田雅浩撮影 新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される中、各地でのイベントの開催の是非を巡る安倍政権の発信がぶれている。国が主催する行事を延期・中止し、民間などの主催者にも「開催の必要性を再検討」するよう求める一方、「一律の自粛は要請しない」との立場も崩していない。相矛盾するかのような発信からは、国内の感染拡大の防止と経済活動のはざまで、判断しきれない政府の「ジレンマ」が透けて見える。 イベント自粛の流れは、国内で「感染経路不明」の感染例が増加するにつれて強まった。新型コロナウイルスの政府専門家会議は16日に「不要不急の集まりの自粛検討」を呼びかけ、宮内庁が17日、皇居・宮殿で予定していた一般参賀(23日)の中止を発表。東京都

                                                            イベント中止? 実施? ぶれる政府、戸惑う主催者 透けるジレンマの正体は | 毎日新聞
                                                          • 新型肺炎「国内でも人から人への感染起きている」厚労省が見解 | NHKニュース

                                                            厚生労働省は、28日と29日に武漢への渡航歴の無い人の感染が確認されたことから、国内でも人から人への感染が起きているという見解を示しました。 一方で、国内では広く流行が認められている状況ではなく、過剰に心配することなくインフルエンザなどと同様に手洗いやせきエチケットなど基本的な感染症対策に努めてほしいと呼びかけています。 WHO=世界保健機関の元西太平洋地域事務局長で、感染症対策にあたってきた、地域医療機能推進機構の尾身茂理事長は厚生労働省の会見に同席し「症状がなくても、体の中にウイルスがいるということなので、ほかの人に感染する可能性は否定できないし、可能性はあり得る」と指摘しました。 その理由について、中国全体で急激に感染者が増えており症状がある人からだけの感染であればここまでは増えないこと、中国政府が無症状の人からの感染があり得ると公式に発表していること、奈良県のツアーバスの運転手の男

                                                              新型肺炎「国内でも人から人への感染起きている」厚労省が見解 | NHKニュース
                                                            • 【解説】 インターネットで広がる偽情報 新型コロナウイルス - BBCニュース

                                                              新型コロナウイルスにより、130人以上が亡くなった。確認された感染者は5900人を超え、香港などは感染拡大を防ぐため、大陸側からの移動を禁じる措置を発表した。

                                                                【解説】 インターネットで広がる偽情報 新型コロナウイルス - BBCニュース
                                                              • 文化放送ワイド番組『走れ!歌謡曲』52年の歴史に幕 来年3月末で終了

                                                                【写真】その他の写真を見る 同番組は1968年11月19日にスタートし、長年トラックドライバーに愛され、これまでに80人を超えるパーソナリティーが担当。過去には美空ひばりさん、川中美幸、坂本冬美、香西かおり、落合恵子氏らがパーソナリティーを務めた。 番組終了が発表されたのは、佐藤千晶が担当する18日深夜の生放送内で、番組終了に伴い「あなたとゴールへ~ありがとう 走れ!歌謡曲」と題して「卒業生パーソナリティーによる復活生放送」、「卒業生をゲストに迎えた『走れ!歌謡曲』振り返りトーク」そして「あなたと『走れ!歌謡曲』思い出募集」といったスペシャル企画を行うことも同時に発表された。 ■卒業生パーソナリティーによる復活生放送 11月27日 室照美(フリーアナウンサー)…出産のため降板したが、当時最も人気のあったパーソナリティー 11月30日 中尾美穂(フリーアナウンサー)…平成13年登場。ドライバ

                                                                  文化放送ワイド番組『走れ!歌謡曲』52年の歴史に幕 来年3月末で終了
                                                                • 新型コロナウイルス、相変わらず無意味な報道ばかり

                                                                  昨年12月、中国・武漢で原因不明の肺炎が発生したという報道がされたときは、ほとんど関心がなかった。その後、新型コロナウイルスと認定され、あれよあれよという間に中国では感染者数が増え、発生元の1千万人都市・武漢は閉鎖された。日本でも1月28日、奈良の60代のバス運転手の感染が見つかり、国内初の感染者が出た。 テレビは早速世界の感染国地図を用意した。数百人の感染者がでた中国が赤く塗られるのはわかるが、まだ1人しか感染者がいなかったアメリカやロシアの全土を真っ赤に塗りつぶすことはどうなのよ、と思った。その後、この地図は姿を消した(「ミヤネ屋」はその後もやっていたが、色はピンク、と薄い)。 テレビで東京のスーパーや薬局からマスクやアルコール消毒液が払底するという報道がなされた。これは最初、都市の一部で生じた局地的現象だったのだろうけど、テレビに数店舗の売り切れ状態が映しだされると、あたかもそれが全

                                                                    新型コロナウイルス、相変わらず無意味な報道ばかり
                                                                  • 神奈川・逗子で斜面崩落 1人死亡 通行中の18歳女性か | 毎日新聞

                                                                    道路脇の斜面が崩れ、通行人が巻き込まれた現場=神奈川県逗子市で2020年2月5日午前10時32分、本社ヘリから 5日午前8時ごろ、神奈川県逗子市池子の市道付近で、通行人から「土砂が崩れて人が埋まっていそうだ」との119番があった。市道の脇にある斜面が崩落しており、通りかかった女性が下敷きになった。逗子市消防本部によると、女性は約20分後に救出されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 亡くなった女性は18歳とみられ、神奈川県警が身元確認をしている。消防本部などによると、斜面は幅13メートル…

                                                                      神奈川・逗子で斜面崩落 1人死亡 通行中の18歳女性か | 毎日新聞
                                                                    • 外務省 武漢などの邦人退避へ中国と協議 チャーター機運航も | NHKニュース

                                                                      中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスの感染が拡大する中、外務省が、現地に滞在する日本人の退避に向けて中国政府と協議を始めていることがわかりました。民間のチャーター機を飛ばすことも含めて調整していて、外務省は帰国を希望する人は大使館に連絡するよう求めています。 外務省は24日、湖北省全体の感染症危険情報レベルを「3」に引き上げ、渡航の中止を勧告しました。 武漢には24日現在で、700人程度の日本人がいるとみられていますが、公共交通機関の運行が停止し、武漢からの移動が制限された状態となっています。 このため外務省は、武漢を含む湖北省に滞在する日本人を保護するため、退避に向けて中国政府と協議を始めています。 外務省は、帰国を希望する人の調査を26日夕方から始め、氏名やパスポート番号などの個人情報を北京にある日本大使館に連絡するよう求めています。 中国側の了承が得られれば、民間航空会社のチ

                                                                        外務省 武漢などの邦人退避へ中国と協議 チャーター機運航も | NHKニュース
                                                                      • 超! A&G

                                                                        【パートナー】 阿佐ヶ谷姉妹 【13時台レギュラー】 森永卓郎(経済アナリスト) 【メインディッシュ】 【交遊録】 古谷経衡

                                                                          超! A&G
                                                                        • 首相「全世代型社保へ改革実行」 通常国会召集 - 日本経済新聞

                                                                          第201通常国会が20日召集され、安倍晋三首相は午後の衆参両院本会議で施政方針演説に臨んだ。「全ての世代が安心できる全世代型社会保障制度をめざし、本年、改革を実行していく」と表明した。憲法を巡っては「未来に向かってどのような国をめざすのか。その案を示すのは私たち国会議員の責任ではないか」と憲法審査会での議論を呼びかけた。夏の東京五輪・パラリンピックについて「世界中に感動を与える最高の大会にす

                                                                            首相「全世代型社保へ改革実行」 通常国会召集 - 日本経済新聞
                                                                          • クルーズ船 80歳以上の持病ある人など 優先下船を決定 厚労省 | NHKニュース

                                                                            新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、厚生労働省は80歳以上の高齢者で持病がある人などについて、ウイルス検査で陰性だった場合、14日以降、下船できるようにすることを決めました。 厚生労働省は船内に残る乗客と乗員およそ3500人について、原則として、初めて船内で乗客の感染が確認された今月5日から2週間がたつ19日までは、客室などで待機するよう求めています。 厚生労働省によりますと、当初、船内にいた乗客2666人の多くを高齢者が占めていて、80歳以上の人も226人いたということです。 しかし待機日数が長くなるにつれて、特に高齢者で持病のある人などは体調が悪化していくおそれがあることから、厚生労働省はそうした人たちが早めに下船できるようにすることを決めました。 対象となるのは、80歳以上で持病があったり窓の無い部屋に滞在したりしている人と、その同室の人としています。 ウイルス検査

                                                                              クルーズ船 80歳以上の持病ある人など 優先下船を決定 厚労省 | NHKニュース
                                                                            • 日笠・佐倉は余談を許さない 第1回

                                                                              この番組は、ほっといたら何時間でも話してしまう日笠陽子・佐倉綾音の二人が、 余談を許さず、きっかり30分間お話していくトークバラエティです。 【配信日】 文化放送 毎週火曜日 25時~ 文化放送A&G 毎週木曜日 21時30分~ インターネットラジオステーション<音泉> 毎週木曜日22時~ Youtube 毎週木曜日22時~ 【公式X】 @yodan_yurusanai 【パーソナリティ】 #日笠陽子 #佐倉綾音 #yodan #joqr #文化放送 #agqr #音泉 #日笠陽子 #佐倉綾音

                                                                                日笠・佐倉は余談を許さない 第1回
                                                                              • 超!A&G+配信時間変更のお知らせ(4月3日(月)16時〜) | 文化放送

                                                                                日頃は文化放送超!A&G+の番組をお聴きいただきありがとうございます。 超!A&G+について現在、朝6時〜27時でのライブストリーミング配信を行なっていますが(曜日ごとに放送終了時間は異なります)、2023年4月3日(月)の番組改編から配信時間を下記の通り変更させていただくことになりました。 月曜〜金曜 16時〜26時 土曜    13時〜27時30分 日曜    13時〜26時30分 これにより、これまで上記以外の時間で実施していたリピート放送が終了となりますが、今後、リピート放送に替わる番組視聴、聴取機会については別途拡充していきたいと考えています。こちらについては今後随時お知らせしていきます。 なお現行番組表での放送は4月2日(日)27時で終了させていただいたのち、システムメンテナンスを行い、4月3日(月)16時からサービス再開を予定しています。ご不便をおかけしますが何卒ご理解のほど

                                                                                  超!A&G+配信時間変更のお知らせ(4月3日(月)16時〜) | 文化放送
                                                                                • 【三澤紗千香のラジオを聴くじゃんね】6/20(月)最終回 | 文化放送

                                                                                  超!A&G+にて毎週月曜26時から放送中の 『三澤紗千香のラジオを聴くじゃんね!』 番組からのご案内です。 2015年4月よりお届けしてまいりましたこの番組ですが、 三澤紗千香さんの活動休止にともないまして 6月20日(月)の放送で最終回とさせていただきます。 「ラジオを聴くじゃんね!」は7年余り、前身の「real oneself」を含めると 9年半、三澤紗千香さんの番組をお送りしてきました。 最終回ではリスナーの皆様への思いを三澤紗千香さんが お伝えします。 これまでのご愛聴に感謝するとともに 6/20(月)26:00~の最終回もよろしくお願いいたします。 【三澤紗千香のラジオを聴くじゃんね!】 出演:三澤紗千香 放送日時:文化放送 超!A&G+ 毎週月曜日26:00~26:30 メールアドレス:sachika@joqr.net ハッシュタグ:#kikujannne

                                                                                    【三澤紗千香のラジオを聴くじゃんね】6/20(月)最終回 | 文化放送

                                                                                  新着記事