並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1365件

新着順 人気順

物理の検索結果321 - 360 件 / 1365件

  • 徳島で半田そうめんを作る会社さん、イベント会場で感染を広げないための対応中だが様子がおかしい「マネーロンダリング(物理)」

    白滝製麺 森岡さん @shirataki_co そういや昨日、直接カネとかやり取りしなくていいようにペイペイ決済できるようにしてたのに結局ペイ払いは11件でした。 同人イベントは現ナマ派が多数 2020-03-16 12:38:04 白滝製麺 森岡さん @shirataki_co 徳島で半田そうめんを製造しています。 銀河一美味しいそうめんを作ってる!! ギター弾いて歌ったりするけど、引くくらい下手くそです! フリーソーメン不定期 真面目なご注文はこちら。買え!買い尽くせ! handasomen.shop-pro.jp shirataki-seimen.com

      徳島で半田そうめんを作る会社さん、イベント会場で感染を広げないための対応中だが様子がおかしい「マネーロンダリング(物理)」
    • ファインマン物理学方程式を機械学習で発見する:AI Feynman

      3つの要点 ✔️ 問題を単純で、変数の少ないものに変換する事を繰り返して解く ✔️ ニューラルネットワークによって関数同定問題を改善 ✔️ 既存のソフトウェアを上回る予測精度を達成 AI Feynman: a Physics-Inspired Method for Symbolic Regression written by Silviu-Marian Udrescu (MIT), Max Tegmark (MIT) (Submitted on 27 May 2019 (v1), last revised 15 Apr 2020 (this version, v2)) Comments: Published on arxiv. Subjects: Computational Physics (physics.comp-ph); Artificial Intelligence (cs.AI)

        ファインマン物理学方程式を機械学習で発見する:AI Feynman
      • 難解な物理・数学を解説。博士課程からYouTuberへの転身を聞く ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

        登録者84万人、物理や数学などを解説する教育系ユーチューバーとして有名なたくみさん。「予備校のノリで学ぶ『大学の数学・物理』」(ヨビノリ)のチャンネルで活動している。研究者を目指した博士課程からの転身のきっかけと、今後について聞いた。 ―YouTubeを始めた経緯を教えてください。 「元々は物理学の研究者になるため、博士課程に進んだ。その際、運良く日本学術振興会の特別研究員に採用された。ただ、副業が禁止で、それまで続けていた予備校のアルバイトをやめざるを得なかった。そこで、経験を生かした大学生向けの授業動画を作り始めた。研究者になれるのかという不安もあったので、保険の意味合いもあった」 ー大学生向けにした理由は。 「理系の授業は分かりやすくなく、自分自身も苦労したからだ。大学受験の際には塾や予備校など分かりやすい授業があるのに、大学に入った途端、なくなってしまう。授業が難しいと大学をやめて

          難解な物理・数学を解説。博士課程からYouTuberへの転身を聞く ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
        • 『凝縮系物理学』§3:金属における磁気秩序|yukishiomi

          §3.1 磁性を示すのはなぜか? 磁性を示すのは、原子の磁気モーメント同士の間にそろえようとする相互作用があるからである。この「そろえようとする相互作用」を交換相互作用と呼ぶ。 基礎となる電子のハミルトニアンは、運動エネルギー(電子の運動)+ポテンシャルエネルギー(クーロン相互作用)である。クーロン相互作用は電子と電子が反発しあう力で、電気の話であり、直接は磁気モーメントと関係なさそうに見える。これらの項が磁気モーメントとどう関係するかをまず理解する必要がある。 一番簡単な例は、水素分子である。1つの電子をもつ水素原子が2つくっついたときに、エネルギー準位は一重項と三重項に分かれる。このとき、一重項はS=0であり、三重項はS=1である。スピンがない一重項状態の方が(波動関数の重なり積分が大きくなるため)エネルギーが低くなり、2つの電子は一重項状態をとる。このようにクーロン相互作用(とパウリ

            『凝縮系物理学』§3:金属における磁気秩序|yukishiomi
          • 常温常圧超伝導物質「LK-99」について韓国超伝導低温物理学会が「常温超伝導検証委員会」を結成し検証へ

            韓国・高麗大学の量子エネルギー研究センターが実現したという「常温常圧超伝導」について、他の大学や研究機関による検証が進む中、韓国超伝導低温物理学会(KSSC)も検証委員会を結成して取り組む方針を明らかにしました。量子エネルギー研究センターからサンプル提供を受けることができれば、ただちに分析を行う姿勢です。 한국초전도저온학회 상온초전도체 검증위원회 발족 http://super.or.kr/ 국내 개발 성공했다는 꿈의 소재 ‘상온 초전도체’ 실체는 - 경향신문 https://www.khan.co.kr/science/science-general/article/202308021450001 KSSCは、常温常圧超伝導物質「LK-99」について、論文が主張する結果が正しければ科学技術分野に大きな影響を与える画期的な研究結果だと認めました。 その上で、ここ数日間、結果の真

              常温常圧超伝導物質「LK-99」について韓国超伝導低温物理学会が「常温超伝導検証委員会」を結成し検証へ
            • スマートウォッチの先駆者「Pebble」の創設者がBlackberryライクな物理キーボード付きポケットコンピューター「Beepberry」を発表

              Apple Watchよりも一足先に登場し、スマートウォッチの先駆者となった「Pebble」の創設者であるエリック・ミギコフスキー氏が、物理キーボードを搭載したポケットコンピューター「Beepberry」を発表しました。 Beepberry by SQFMI x Beeper | Beepberry https://beepberry.sqfmi.com/ Beepberry is a Blackberry keyboard tinker toy from the founder of Pebble - The Verge https://www.theverge.com/23727218/beepberry-cyberdeck-mini-computer-raspberry-pi-beeper-messenger ミギコフスキー氏は2023年5月18日に「私が取り組んでいる小さなプロジェ

                スマートウォッチの先駆者「Pebble」の創設者がBlackberryライクな物理キーボード付きポケットコンピューター「Beepberry」を発表
              • 秋吉 健のArcaic Singularity:誰が為にキーは鳴る。UMPCなどの小型モバイル機における物理キーボードの存在価値について考える【コラム】 : S-MAX

                秋吉 健のArcaic Singularity:誰が為にキーは鳴る。UMPCなどの小型モバイル機における物理キーボードの存在価値について考える【コラム】 2020年05月10日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリパソコンニュース・解説・コラム list 小型モバイルデバイスの物理キーボードについて考えてみた! 既報通り、モバイルデバイス(モバイルガジェット)好きの界隈をざわつかせる製品が5月1日に発売されました。それは総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」のプライベートブランド(PB)「情熱価格プラス」から発売された「NANOTE(型番:UMPC-01-SR)」です。 本機は画面を回転させてノートパソコン(PC)スタイルやタブレットスタイルなどを使い分けられる2in1タイプのUMPC(ウルトラ・モバイルPC)ですが、発売時にはその低価格が話題となり、発売後はある意味で価格

                  秋吉 健のArcaic Singularity:誰が為にキーは鳴る。UMPCなどの小型モバイル機における物理キーボードの存在価値について考える【コラム】 : S-MAX
                • だってそれ、結局「神様のやったこと」にしてないか…? 量子力学で「高名な物理学者」の言葉に噛みついた「生化学者のこだわり」(小林 憲正)

                  だってそれ、結局「神様のやったこと」にしてないか…? 量子力学で「高名な物理学者」の言葉に噛みついた「生化学者のこだわり」 「地球最初の生命はRNAワールドから生まれた」 圧倒的人気を誇るこのシナリオには、困った問題があります。生命が存在しない原始の地球でRNAの材料が正しくつながり「完成品」となる確率は、かぎりなくゼロに近いのです。ならば、生命はなぜできたのでしょうか? この難題を「神の仕業」とせず合理的に考えるために、著者が提唱するのが「生命起源」のセカンド・オピニオン。そのスリリングな解釈をわかりやすくまとめたのが、アストロバイオロジーの第一人者として知られる小林憲正氏の『生命と非生命のあいだ』です。本書からの読みどころを、数回にわたってご紹介しています。 ダーウィンの進化論がきっかけになって始まった「生命の起源」に対する探究は、地球外に起源を求めた「パンスペルミア説」が登場しました

                    だってそれ、結局「神様のやったこと」にしてないか…? 量子力学で「高名な物理学者」の言葉に噛みついた「生化学者のこだわり」(小林 憲正)
                  • 2台のパソコンを年内にやっと全捨離!一番安心な物理的破壊の口コミ。 - ミニマリスト三昧

                    古いパソコンの処分にお困りの方は、多いのではないでしょうか。 先日もパソコンからのデータ流出事件があったばかり。つい慎重になりますね。 私はやっと、半年前から気になっていた2台の古いパソコンを処分しました♪ 最終的な処分方法は、目の前での物理的破壊。 今日は、紆余曲折があった2台の古いパソコンの処分方法について、ご紹介したいと思います。 古いパソコン2台の処分に困っていた 私は使っていない、古いパソコンを2台持っていました。 1台は8年前に購入したソニーのVAIO。 もう1台は1年半前に購入したNECのLAVIE。 ソニーのVAIOはNECのLAVIEを購入するまでは、それなりに動いていました。 動きが遅くなってきたので、NECのLAVIEに買い替え。 NECのLAVIEは、新しいにもかかわらず調子が悪く、1年経つ頃にはかなり変な動きに。 修理も考えましたが、その間パソコンがないと困ります

                      2台のパソコンを年内にやっと全捨離!一番安心な物理的破壊の口コミ。 - ミニマリスト三昧
                    • お前ら「テレワークが物理的に無理な職業」を見下してない?

                      ふざけんな お前らが今日食った食べもの誰が運んでるんだと思ってんだ? 飢えさしたろか

                        お前ら「テレワークが物理的に無理な職業」を見下してない?
                      • 自動車メーカーのヒョンデが「安全面を考慮して今後も物理ボタンとダイヤルを採用し続ける」と表明

                        by harry_nl 韓国の自動車メーカー・現代自動車(ヒョンデ)は2023年3月7日に小型SUV「コナ」の新モデルを発表しました。その発表会で、ヒョンデデザインの責任者であるイ・サンユプ氏が「エアコンやサウンドシステムなどで、意図的に物理ボタンとダイヤルを採用した」ことを明らかにし、一部のメディアが称賛しています。 Hallelujah! Hyundai vows to resist modern trend for all-digital cabins and keep using buttons and dials | Opinion - Car News | CarsGuide https://www.carsguide.com.au/car-news/hallelujah-hyundai-vows-to-resist-modern-trend-for-all-digital-c

                          自動車メーカーのヒョンデが「安全面を考慮して今後も物理ボタンとダイヤルを採用し続ける」と表明
                        • 「なぜ宇宙には物質が存在しているのか?」実は現代の物理学でも説明できない究極の謎だった…素粒子実験の第一人者が語る「ニュートリノがなければ人類も誕生できなかった」という不思議(サイエンスZERO) @gendai_biz

                          「『サイエンスZERO』20周年スペシャル」取材班             サイエンス激動の時代を捉えるため、日本のサイエンス各分野の著名な研究者に「サイエンスZERO」の20周年(3月26日(日)夜11:30~ NHK Eテレ)を記念し、この20年の研究を振り返ってもらうインタビューを行いました。そこでどの研究者からも飛び出してくる驚きの言葉や知見、未来への警鐘とは―。 「なぜ私たちが存在しているのか?」 これは実は、現代の物理学で説明できない究極の謎です。 私たちの体、地球、そして太陽や銀河。これらは全て「物質」でできていますが、宇宙が誕生したときには「物質」とともに、“物質を鏡に写したような”真逆の性質を持つ「反物質」が同じ数だけ生まれたとされています。この「物質」と「反物質」は互いにぶつかると、光になって「消滅」してしまう性質があるため、本来なら現在の宇宙には何も残っていないはずな

                            「なぜ宇宙には物質が存在しているのか?」実は現代の物理学でも説明できない究極の謎だった…素粒子実験の第一人者が語る「ニュートリノがなければ人類も誕生できなかった」という不思議(サイエンスZERO) @gendai_biz
                          • USBと有線LANを物理的に塞ぐ「ポートブロッカー」。取り外しには専用キーが必要

                              USBと有線LANを物理的に塞ぐ「ポートブロッカー」。取り外しには専用キーが必要
                            • 新海誠ガチ勢から教わった『天気の子』最高の楽しみ方エモい!→物理的に不可能で途方に暮れる田舎の民「東京すごい」「都会に出なくてはいけない」

                              溝ロカ丸 @marumizog 天気の子、公開1ヶ月くらい経ってから落ち着いてきた劇場で観たいと思っていたら、新海誠ガチ勢から「27~28時のレイトショーなら中高生がいなくて空いてるし、晴れていれば劇場を出た瞬間ちょうど朝日が登ってきて最高の感情になれる」という本物の情報を与えられてしまった 2019-07-22 09:42:20

                                新海誠ガチ勢から教わった『天気の子』最高の楽しみ方エモい!→物理的に不可能で途方に暮れる田舎の民「東京すごい」「都会に出なくてはいけない」
                              • これから台湾旅行をする人に教えたい現地のeSIMと物理SIMを契約するメリット

                                国際ローミングもいいけど 現地SIMもお手軽で安い 1泊2日の弾丸ですが、台湾・台北に来ています。最近は海外ローミングが無料なahamoや楽天モバイルがあったり、ドコモやau、ソフトバンクも数日なら割安なローミングプランを提供していたりするので、現地通信キャリアのプロペイドSIMを買う機会は減っています。 今回もそのつもりで、到着した台北・桃園空港のプリペイドSIM販売カウンターを眺めていたら台湾モバイル(台灣大哥大)の料金表に「eSIM」の文字を発見しました。台湾でプリペイドの物理SIMは何度も購入していますが、eSIMは未体験。手持ちの端末もeSIM対応なので、購入してみることにしました。これから台湾旅行を考えている人は参考にしてください。 プリペイドでも5Gが使えるが テザリングだと容量制限がある 台湾でも5Gがスタートしていて、5G用のプランと4G用プランをラインアップ。さらに日数

                                  これから台湾旅行をする人に教えたい現地のeSIMと物理SIMを契約するメリット
                                • 物理学を信じていても自分には怖すぎる…下層が薄く上層階に行くほど厚みが増すP型ビルに心がヒュッとなる!

                                  実際には全然動かなかったりするんだろうけど、外見みてる分にはちょっとビビるヤツ。 あと、拡がった側にはエレベーターとかなくて地味に移動が面倒くさそうとか考えてしまった。

                                    物理学を信じていても自分には怖すぎる…下層が薄く上層階に行くほど厚みが増すP型ビルに心がヒュッとなる!
                                  • 未知の物理法則の証拠か 米研究所が発表

                                    宇宙や物質の成り立ちに関する素粒子物理学の基本法則では説明できない現象を捉えた可能性が高いとする実験結果を、米フェルミ国立加速器研究所が発表した。実験の正しさが確定すれば、未知の物理法則に基づく新たな素粒子や力が存在する証拠となり、ノーベル賞級の発見となる。 研究チームはミューオンと呼ばれる電子の仲間の素粒子を加速器で作成。ミューオンが持つ磁石の性質の強さを超精密に測定したところ、素粒子物理学の基本法則である標準理論の予測値と合わないことが分かった。暗黒物質の候補である未知の素粒子などの影響を受けている可能性がある。 標準理論を超える新たな物理法則の発見につながれば、宇宙や物質の根源的な謎の解明を目指す物理学に画期的な進歩をもたらす。 今回の結果は米ブルックヘブン国立研究所が約20年前に測定した値とほぼ一致しており、両研究所のデータを統合すると、実験結果が正しい確率は99・997%。確定さ

                                      未知の物理法則の証拠か 米研究所が発表
                                    • 無料で物理演算による物質の相互反応を楽しめる箱庭ゲーム「The Powder Toy」で遊んでみた

                                      重力や熱伝導を再現できる物理演算エンジンを搭載し、粉状の物質を組み合わせてさまざまな反応を楽しめる箱庭ゲームが「The Powder Toy」です。アイデア次第で複雑な機械を作ったりイラストを描いたりと、いろいろな楽しみ方ができるゲームを実際に遊んでみました。 The Powder Toy - Download https://powdertoy.co.uk/ まずはThe Powder Toyの公式サイトにアクセスして、ゲームをダウンロードするために「Download Powder Toy」をクリックします。 ダウンロードした圧縮ファイルをExplzhなどのファイル解凍ソフトで解凍して、「Powder.exe」をダブルクリックしてThe Powder Toyを起動します。 高解像度のモニターを使っている場合は、The Powder Toyを高解像度版に切り替えるように求められるので「Co

                                        無料で物理演算による物質の相互反応を楽しめる箱庭ゲーム「The Powder Toy」で遊んでみた
                                      • 「分子内の原子」まで見える物理的限界にせまった画像を公開 - ナゾロジー

                                        物理的に見ることができる限界サイズコーネル大学の研究チームは、2018年に高出力の検出器と電子タイコグラフィと呼ばれる手法を組み合わせて、最先端電子顕微鏡の解像度を大きく引き上げる世界記録を樹立しました。 しかし、そのとき達成された方法には弱点があり、見ることができる物質は原子数個分の厚さまでという、極薄サンプルにか対応できなかったのです。 この原因はサンプルが、それ以上の厚さになると、ぶつけた電子ビームが解析できないレベルで散乱してしまうためです。 今回、米国のコーネル大学カブリ・ナノスケール科学研究所(KIC)のデビッド・ミュラー氏が率いるチームは、これまで以上に高度な最先端の3D再構成アルゴリズムと電子顕微鏡ピクセルアレイ検出器(EMPAD)を開発し、解像度記録を2倍近く更新させました。 「これは単なる新記録の樹立というだけではありません。 我々は事実上、分解能の究極限界となる領域に

                                          「分子内の原子」まで見える物理的限界にせまった画像を公開 - ナゾロジー
                                        • 膨張を続ける宇宙はどのようにして「終わり」のときを迎えるのか | 待望の邦訳本が刊行 人気の理論宇宙物理学者の予測

                                          理論宇宙物理学者のケイティ・マックは、宇宙が最後を迎える5つのシナリオを提示している。そのなかで最も可能性が高いのが「熱的死」だという。それは、いったいどのようなものなのか。わかりやすい説明で人気を集める若手科学者が解説する。 ケイティ・マックは、新著『宇宙の終わりに何が起こるのか』で、至難の業ともいえる2つのことを成し遂げている。 1つ目。宇宙の終わりについて、読んでいて気が滅入ったりしない、颯爽とした文章で解説していること。 そして2つ目。宇宙論、弦理論、さらに量子力学の概念を取り上げ、わかりやすく紹介したこと。 ここまで率直に語ることのできる才能は、40万人を超えるマックのツイッターのフォロワーにとって馴染み深いものかもしれない。ノースカロライナ州立大学で助教授を務める40歳の宇宙論研究者は、いまや人気ナンバーワンの科学の語り部の一人となったのだ。 宇宙は「熱的死」で最期を迎える ─

                                            膨張を続ける宇宙はどのようにして「終わり」のときを迎えるのか | 待望の邦訳本が刊行 人気の理論宇宙物理学者の予測
                                          • 物理的虚無、なにも書かれていない新聞

                                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:「うちのタマ知りませんか?」の懐かしグッズで脳も体もぜんぶが時空を超えていく > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 文字がないという感動(!?) 先日、わら半紙が欲しくて探しているときに「まっさら新聞紙」という商品を見つけた。 こんなのがあるんだなあ 古新聞を使うようなシーンに同様に使え、しかもインクがついていない分、ラッピングや商用の緩衝材など用途が広い。 衝撃だったのはパッケージのキャッチコピーだ。 「文字がないという感動を」 はっ! しれっとものすごい過激なことを言ってくるではないか。 意図としては、上にも書いた、インクが付いていないことの利点を訴え

                                              物理的虚無、なにも書かれていない新聞
                                            • 決定論的な物理演算を実現するdeterministic-physicsを導入する上でつまづいたこと【Unity】|アマガミナブログ

                                              Unityで決定論的(同じ入力から同じ結果を得られる)な物理演算をしたい場合、標準の物理エンジンであるPhysXでは実現できず、現状Unity公式からサポートされているものとしてはDOTSのUnityPhysicsがあります(以降はDOTS-Physicsと表記します)。 しかしDOTS-Physicでは内部でfloatを扱うため、同じハードウェア上では決定論的になってもクロスプラットフォームではfloat誤差により実現できません。 これに対してDOTS-Physicの中身をfloatではなく内部的にuintを使うように置き換えてくれたものがdeterministic-physicsです。 GitHub 外部サイト GitHub – Kimbatt/unity-deterministic-physics: Cross-platform deterministic ph… Cross-pla

                                                決定論的な物理演算を実現するdeterministic-physicsを導入する上でつまづいたこと【Unity】|アマガミナブログ
                                              • Googleウォレットが任意のバーコードやQRコード保存に対応。会員証や駐車券など物理カード・チケットをデジタル化 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 Googleは6月1日、あらゆるバーコードやQRコードを保存してすぐ表示できるなど、Googleウォレットの新機能を発表しました。 Googleウォレットは、かつてのGoogle Payアプリをアップデートした位置づけで、大まかに言えば「財布の中身をデジタル化」したもの。 Google Payの支払い機能を引き継ぎつつ、デビットカードやクレジットカード、搭乗券やイベントチケット、ワクチン接種証明書や運転免許証(対応地域は限定)などを登録できます。iPhoneとApple Wat

                                                  Googleウォレットが任意のバーコードやQRコード保存に対応。会員証や駐車券など物理カード・チケットをデジタル化 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • 綿あめ製造機でN95マスクレベルのフィルターを作る方法を物理学者が考案

                                                  総感染者数6215万人・総死者数145万人を記録し、なおも拡大を続ける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止には「マスク」が重要だとされています。そんなマスクの中でも医療用グレードの「N95マスク」に匹敵する帯電層を、「綿あめ製造機」で作り上げるという手法を沖縄科学技術大学院大学(OIST)のマヘッシュ・バンディ准教授が考案しました。 Electrocharged facepiece respirator fabrics using common materials | Proceedings of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspa.2020.0469 N95-elec

                                                    綿あめ製造機でN95マスクレベルのフィルターを作る方法を物理学者が考案
                                                  • 【寿限無】とてつもなく、とほうもない話【インドの神々の宇宙物理学】 - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 落語の #寿限無(じゅげむ)は誰でも知っていると思います。長い名前の中に出てくる『五劫擦り切れ』。劫(こう)は古代インドの時間単位で一劫43億2千万年。そこからひろがる妄想話。#般若心経 #ブラックホール 目次 とんでもない噺(はなし) とてつもないブラフマー神の時間 無限の入れ物。虚無のシヴァ神 人界で世界を維持するヴィシュヌ神 本文 とんでもない噺(はなし) 誰でも良く知っている落語噺の『寿限無』。生まれた息子の長寿を願って、お寺の坊さんに名付けを頼みにゆき、縁起の良い話を聞くうちに、迷いに迷って、全員集合全部採用!ということで、とんでもなく長い名前になったという笑い話。 寿限無じゅげむ、寿限無じゅげむ、五劫ごこうの擦すり切きれ、海砂利かいじゃり水魚すいぎょの、水行末すいぎょうまつ・雲来末うんらいまつ・風来末ふうらいまつ、喰う寝る処ところに住む処ところ、藪やぶら柑子こうじの藪

                                                      【寿限無】とてつもなく、とほうもない話【インドの神々の宇宙物理学】 - ものづくりとことだまの国
                                                    • Microsoftの「フライトシミュレーター2020」物理ディスクは10枚 - ライブドアニュース

                                                      by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 8月18日にリリース予定のMicrosoftの「フライトシミュレーター2020」 すべてをインストールするのに、150GBもの空き容量が必要だという そこでディスク版が10枚セットで登場する、とWindows Centralが伝えた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                        Microsoftの「フライトシミュレーター2020」物理ディスクは10枚 - ライブドアニュース
                                                      • Cloudflareが「CAPTCHAの狂気」からの完全脱却を表明、物理セキュリティキーを使うシステムを提案

                                                        サービスを利用する際にユーザー自らが人間であることを証明するために、CAPTCHA(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart)というテストのクリアを求められることがあります。Cloudflareが「CAPTCHAによる文字・画像の認識を完全に取り除く」と表明し、物理セキュリティキーを用いた新システム「Cryptographic Attestation of Personhood」を提案しました。 Humanity wastes about 500 years per day on CAPTCHAs. It’s time to end this madness https://blog.cloudflare.com/introducing-cryptographic-attestati

                                                          Cloudflareが「CAPTCHAの狂気」からの完全脱却を表明、物理セキュリティキーを使うシステムを提案
                                                        • 【解説追加しました(10/5)】2022年ノーベル物理学賞は,ベルの不等式の破れを実証し量子情報科学を開拓した量子もつれ光子の実験の業績により,アラン・アスペ博士(パリ・サクレー大学及びエコール・ポリテクニーク、フランス),ジョン・F・クラウザー博士(アメリカ),アントン・ツァイリンガー博士(ウィーン大学,オーストリア)の三氏が受賞。

                                                          HOME お知らせ一覧 【解説追加しました(10/5)】2022年ノーベル物理学賞は,ベルの不等式の破れを実証し量子情報科学を開拓した量子もつれ光子の実験の業績により,アラン・アスペ博士(パリ・サクレー大学及びエコール・ポリテクニーク、フランス),ジョン・F・クラウザー博士(アメリカ),アントン・ツァイリンガー博士(ウィーン大学,オーストリア)の三氏が受賞。 お知らせ一覧 【解説追加しました(10/5)】2022年ノーベル物理学賞は,ベルの不等式の破れを実証し量子情報科学を開拓した量子もつれ光子の実験の業績により,アラン・アスペ博士(パリ・サクレー大学及びエコール・ポリテクニーク、フランス),ジョン・F・クラウザー博士(アメリカ),アントン・ツァイリンガー博士(ウィーン大学,オーストリア)の三氏が受賞。 公開日:2022年10月4日 2022年度のノーベル物理学賞は、フランスのパリ・サクレ

                                                          • 不平不満を言いまくると「脳が物理的に変わる」と科学的に判明! 愚痴を言うだけで「深刻なリスク」 - TOCANA

                                                            日々の仕事と生活の中では気が重くなる案件もあるだろう。思わず不平不満が口をついて出てしまうのも無理はないが、何度も言い続けていれば、そのうち“ネガティブ脳”に変化して幸せからどんどん遠ざかってしまうことが各種の研究で報告されている。 ■不平不満を言い続けると“ネガティブ脳”に 大人になれば身長の伸びは止まり、身体はゆっくりと老化のプロセスへと突入していくわけだが、人生の後半戦になってもトレーニング次第でいかようにも開発できるのが脳だ。 脳の持つ変幻自在な可変性は神経可塑性(neuroplasticity)と呼ばれ、新しい神経回路がつながるようにシナプスを変化させることができる脳の能力を意味する。これにより、古い習慣を捨て去り、新しい習慣を獲得し、新たなスキルを学び、成長し、変化し、人間として本質的に“進化”することができるのだ。 脳の神経可塑性によってどんなことが可能になるのか、例えば以下

                                                              不平不満を言いまくると「脳が物理的に変わる」と科学的に判明! 愚痴を言うだけで「深刻なリスク」 - TOCANA
                                                            • 物理学者が解き明かす、いずれ終末を迎える宇宙で私たちが生きる意味(ブライアン グリーン)

                                                              「なぜこの宇宙は存在するのか?」という究極の問いを超ひも理論で解き明かそうとした世界的ベストセラー『エレガントな宇宙』。サイエンス好きなら書名を覚えている人も多いだろう。その著者でもあり、理論物理学者でもあるブライアン・グリーンの『時間の終わりまで』が新書化された。 なぜ物質が生まれ、生命が誕生し、私たちが存在するのか。膨張を続ける「進化する宇宙」は、私たちをどこへ連れてゆくのか。時間の始まりであるビッグバンから、時間の終わりである宇宙の終焉までを壮大なスケールで描き出し、このもっとも根源的な問いに答えていく第一級のポピュラーサイエンス、その冒頭部分を紹介する。 *本記事は、『時間の終わりまで――物質、生命、心と進化する宇宙』(ブライアン・グリーン 著・青木薫 訳)から再構成してお届けします。 宇宙の法則は数学の言葉でできている? 「僕が数学をやるのは、いったん定理を証明してしまえば、その

                                                                物理学者が解き明かす、いずれ終末を迎える宇宙で私たちが生きる意味(ブライアン グリーン)
                                                              • E Inkと物理キーボード搭載のAndroidスマホ「Minimal Phone」

                                                                  E Inkと物理キーボード搭載のAndroidスマホ「Minimal Phone」
                                                                • 物理演算系デートシム『Table Manners』Steamにて配信開始。もどかしさ爆発する食事デート - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース 物理演算系デートシム『Table Manners』Steamにて配信開始。もどかしさ爆発する食事デート パブリッシャーのCurve Digitalは2月14日、Echo Chamber Gamesが開発した物理ベース・デートシミュレーションゲーム『Table Manners』をSteamにて配信開始した。価格は1840円で、2月22日までは20パーセントオフの1472円で購入可能だ。 『Table Manners』は、マッチングアプリを通じて出会った男性あるいは女性と、食事デートをおこなうシミュレーションゲーム。プレイヤーは一人称視点で自らの片手だけが表示されており、その手を動かして相手の要求に応えていく。たとえば、テーブルのキャンドルに火を点けてほしいと頼まれればマッチを手に取り、ワインが飲みたいと言われれば店に注文し、運ばれてきたボトルを掴んでグラスに注ぐ。手は上下左

                                                                    物理演算系デートシム『Table Manners』Steamにて配信開始。もどかしさ爆発する食事デート - AUTOMATON
                                                                  • Googleの不具合、データセンターの爆発(物理)が原因だった→本当の原因はソフトウェアアップデートだと判明

                                                                    リンク Yahoo!ニュース Google検索が不安定な状態に 500エラー発生(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース 8月9日午前10時30分ごろからGoogle検索で障害が発生し、利用しにくい状態になっている。検索しようとすると、エラー画面が表示され、ワードを調べられない。500エラーが表示されることから、米G 1 user 74

                                                                      Googleの不具合、データセンターの爆発(物理)が原因だった→本当の原因はソフトウェアアップデートだと判明
                                                                    • 素粒子物理学を覆すミューオンの挙動、未知の物理法則が存在か

                                                                      米フェルミ国立加速器研究所の検出器ホールにあるミューオンg-2実験の貯蔵リングは、数々の電子機器に囲まれている。実験はマイナス269℃という低温で行われ、磁場の中を進むミューオンの歳差運動(首振り運動)を調べている。(PHOTOGRAPH BY REIDAR HAHN, FERMILAB) ある素粒子のふるまいが、素粒子物理学の「標準モデル(標準理論)」に反していることを示す新たな証拠が見つかった。科学における最も堅固な理論の1つである標準モデルによる予測との食い違いは、未知の粒子や力が宇宙に存在している可能性を示唆している。 米フェルミ国立加速器研究所の研究者たちは4月7日のセミナーで、2018年に始まった「ミューオンg-2実験」の最初の結果を発表した。この実験ではミューオン(ミュー粒子)という素粒子を測定している。ミューオンは1930年代に発見された電子の仲間の素粒子で、電子よりも重い

                                                                        素粒子物理学を覆すミューオンの挙動、未知の物理法則が存在か
                                                                      • ぜく on Twitter: "「物理学との見せかけの類推に頼ることは、本来の経済学者の資質として最も重要である精神の習性にまともに反することになります。私は経済学がモラル・サイエンスであることを大いに強調したい。」"

                                                                        「物理学との見せかけの類推に頼ることは、本来の経済学者の資質として最も重要である精神の習性にまともに反することになります。私は経済学がモラル・サイエンスであることを大いに強調したい。」

                                                                          ぜく on Twitter: "「物理学との見せかけの類推に頼ることは、本来の経済学者の資質として最も重要である精神の習性にまともに反することになります。私は経済学がモラル・サイエンスであることを大いに強調したい。」"
                                                                        • 物理キーボード不要 机の上で「指だけタイピング」を実現する手首型デバイス「TapType」【研究紹介】

                                                                          物理キーボード不要 机の上で「指だけタイピング」を実現する手首型デバイス「TapType」【研究紹介】 2022年6月13日 スイスのETH Zurichの研究チームが開発した「TapType: Ten-finger text entry on everyday surfaces via Bayesian inference」は、フルサイズの物理キーボードで文字を入力するのと同じように、机上などの硬い表面で物理キーボードなしにタイピングが行える手首型ウェアラブルデバイスだ。外出先の机上にスマートフォンを置き、その周囲の机上で従来のQWERTYキーボードレイアウトでタイピングが行える。 ▲(a)スマートフォンへのテキスト入力、(b)タブレット端末へのタイピング、(c)モバイルシナリオでの音声フィードバックとの併用、(d)触覚フィードバックによるタイピングを補完するためのVR環境での応用 ke

                                                                          • Gakushi Fujiwara / 藤原学思 on Twitter: "国籍を変えた理由について、ノーベル物理学賞受賞の真鍋淑郎さん。 「日本人は調和を重んじる。イエスがイエスを意味せず、周りが何を考えるかを気にする。米国人は好きなことをやる。私は私のしたいことをしたい。調和に生きる人間ではない」 https://t.co/rQQXn3PIE4"

                                                                            国籍を変えた理由について、ノーベル物理学賞受賞の真鍋淑郎さん。 「日本人は調和を重んじる。イエスがイエスを意味せず、周りが何を考えるかを気にする。米国人は好きなことをやる。私は私のしたいことをしたい。調和に生きる人間ではない」 https://t.co/rQQXn3PIE4

                                                                              Gakushi Fujiwara / 藤原学思 on Twitter: "国籍を変えた理由について、ノーベル物理学賞受賞の真鍋淑郎さん。 「日本人は調和を重んじる。イエスがイエスを意味せず、周りが何を考えるかを気にする。米国人は好きなことをやる。私は私のしたいことをしたい。調和に生きる人間ではない」 https://t.co/rQQXn3PIE4"
                                                                            • 日本代表の高校生15人全員がメダル獲得…数学・物理・生物学の国際オリンピック

                                                                              【読売新聞】 文部科学省は26日、数学、物理、生物学の国際オリンピックで、日本代表として出場した高校生15人全員がメダルを獲得したと発表した。そのうち金は2人(数学と物理で各1人)で、銀が6人、銅が7人だった。 三つの国際オリンピッ

                                                                                日本代表の高校生15人全員がメダル獲得…数学・物理・生物学の国際オリンピック
                                                                              • ミュー粒子の性質、現代物理学の標準理論から「大きくずれる」…国際チーム発表

                                                                                【読売新聞】 【ワシントン=冨山優介】米フェルミ国立加速器研究所などの国際チームは10日、素粒子の一種「ミュー粒子」の性質が、現代物理学の基盤である「標準理論」の予測の一部から大きくずれているとの実験結果を発表した。ずれが確定すれば

                                                                                  ミュー粒子の性質、現代物理学の標準理論から「大きくずれる」…国際チーム発表
                                                                                • フォークボールが落ちる謎をスパコンで解明! バックスピンで上がるはずが逆に下がる「魔球」の物理法則 - ナゾロジー

                                                                                  フォークボールがバックスピンで落ちる理由が解明!バックスピンで飛翔するフォークボールと空気の流れ / Credit:東京工業大学ほとんどの野球投手は上から振り下ろすようにボールを投げるため、ボールには上の動画のようにバックスピン(後ろ向き回転)がかかります。 しかしバックスピンで飛翔する球は通常ならば揚力が発生し、下に落ちる速度はむしろ遅くならなければなりません。 サバイバルゲームが好きな人ならば、ホップアップシステムというBB弾にバックスピンをかけることで射程距離を延ばす仕組みがあるのを御存知だと思います。 バックスピンする球体は上方向の揚力を得る / Credit:東京工業大学 バックスピンがかかった飛翔する球体は上の図のように、球体の上部分ではボールの回転方向が空気の流れを加速させ、空気分子がボールに上から下に向けて当たる確率を低下させます。 ですがボールの下側ではそのような空気圧の

                                                                                    フォークボールが落ちる謎をスパコンで解明! バックスピンで上がるはずが逆に下がる「魔球」の物理法則 - ナゾロジー