並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 16556件

新着順 人気順

Appleの検索結果361 - 400 件 / 16556件

  • 「高校課程まで英語を終えたのにappleが書けない」公文の悲劇はなぜ起こるのかとその対策。

    東京高校受験主義 @tokyokojuken 【~公文英語について~ ある高校受験塾の風景から】 私「入塾希望ですね。中1の内部生クラスは進度が進んでいますが、どこかで先取りされていましたか?」 保護者「問題ありません。公文で英数ともに高校過程まで終えています。」 自信みなぎる親子。子供には内部生と同じテストを受けてもらいます。 2022-08-11 02:10:30 東京高校受験主義 @tokyokojuken (テスト採点中) あれ、appleの綴りが書けていないなあ。よくみると他の中1レベルの単語も怪しい……。be動詞と一般動詞の見分けも不安あり。英作文は冠詞の抜け激しい、主語も取れているとは言い難い。まずい……100点中40点しか取れていないよ……。 2022-08-11 02:11:28 東京高校受験主義 @tokyokojuken 伝えられない。 点数を知らせれば、この親子は恥

      「高校課程まで英語を終えたのにappleが書けない」公文の悲劇はなぜ起こるのかとその対策。
    • Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減

      Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減2023.04.12 22:30150,037 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ティム・クックCEOが言うようにサービス部門の利益は伸びているのだけど、PC部門には陰りが… Image: Laura Hutton / Shutterstock.com 調査会社IDCから日曜、具体的な販売台数の減り具合を記した業界レポートが公開されました。 なんと出荷台数4割減それによると、今年第1四半期は大手パソコンメーカーはどこも軒並み低迷しましたが、なかでも減産が顕著だったのがMacBookを含めたMacファミリー。その法人・個人向けを含めた出荷台数は、昨年同期の690万台から40%以上減って410万台止まりとなりました。 パソコン市場に占めるMacのシェアも、8.6%から7.2%に落ち込んだ模様です。この数

        Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減
      • TSMCが日本の補助金よりも欲した"2つの取引先"

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

          TSMCが日本の補助金よりも欲した"2つの取引先"
        • 「PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?

          「PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PC、PC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流から辿っていく第18回は、今や常識すぎる「ネットワーク接続機能」をPCが持つようになったのはいつ頃からか、というお話です。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビ

            「PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?
          • macOS用ダイナミック壁紙を配布中のサイト〜時刻に合わせて変化するオリジナル壁紙 - iPhone Mania

            macOS Mojave以降、macOSには時刻に合わせて壁紙が変化する「ダイナミック壁紙」が搭載されています。標準で用意されているダイナミック壁紙以外の、オリジナル・ダイナミック壁紙を配布しているサイトをご紹介します。 標準で用意されているダイナミック壁紙 macOS用に標準で用意されているダイナミック壁紙は、下記の3種類です。 カタリナ 「カタリナ」はmacOS Catalina(10.15)から用意されたダイナミック壁紙です。 モハベ 「モハベ」はmacOS Mojave(10.14)から用意されています。 ソーラーグラディエント 「ソーラーグラディエント」も同様に、macOS Mojave(10.14)から用意されているダイナミック壁紙です。 ダイナミック壁紙配布サイト ダイナミック壁紙の作成にはある程度のスキルが必要なため、配布しているサイト自体少ないのが現状です。 Dynwal

              macOS用ダイナミック壁紙を配布中のサイト〜時刻に合わせて変化するオリジナル壁紙 - iPhone Mania
            • 「Android」が米国シェア1位から陥落--首位奪還のためにグーグルがすべきこと

              米国のスマートフォンシェアで、「Android」が10年以上ぶりに「iPhone」に抜かれ、2位に転落した。無料のオープンソースOSであるAndroidは、今でも世界の多数のスマートフォンに搭載されており、サムスンやMotorola、OnePlusのデバイスで採用されている。TCL、Nokia、BLUといった低価格ブランドのスマートフォンを足しても、Androidスマートフォンの米国におけるシェアはiPhoneに及ばない。 世界的に見ると、Appleがシェア1位を誇っている国は多くない。AppleのシェアがAndroidを上回っている国は、米国、カナダ、日本だけだ。それ以外のすべての国では、Androidがリードしており、多くの場合、Appleに大きな差を付けている。 Androidが首位から陥落したことは、Appleが「iPhone」シリーズを中心に名声を築き上げてきたことを証明している

                「Android」が米国シェア1位から陥落--首位奪還のためにグーグルがすべきこと
              • [スタパ齋藤のApple野郎] Googleマップは捨て難いが、たまに超役立つAppleマップ

                  [スタパ齋藤のApple野郎] Googleマップは捨て難いが、たまに超役立つAppleマップ
                • Apple PayのVisa対応、なぜここまで時間がかかったのか【鈴木淳也のPay Attention】

                    Apple PayのVisa対応、なぜここまで時間がかかったのか【鈴木淳也のPay Attention】
                  • Macのストレージを圧迫し続ける1個の巨大ファイルに立ち退いてもらった

                    M1搭載のiMac 24インチを使っている。16GB、1TBのモデルで、スピードは早くて調子いいのだが、最近困ったことがある。メインストレージである「Macintosh HD」の容量が足りないのだ。 「CleanMyMac X」というアプリを入れて無駄なファイルを消したり、大きなファイルを別のバックアップドライブに逃がしたりしていたのだが、それでもディスクを圧迫する状況は変わらない。 原因は分かっている。「Photos Library.photoslibrary」という、Apple純正「写真」アプリのデータファイルだ。今見たらこれ1個だけで833.95GB。1TB程度のストレージでは足りなくなるわけだ。 実はこれでも不要な動画を消して100GBくらいは削ったのだが、これ以上は消せない。家族の大事な思い出が詰まったライブラリなので。 なぜこのように大きくなったかというと、2000年代の「iL

                      Macのストレージを圧迫し続ける1個の巨大ファイルに立ち退いてもらった
                    • 指紋認証は500円あれば作れる「偽指紋」で簡単に突破できることを示すムービー

                      PCやスマートフォンの認証方法として指紋認証を利用している人も多いはず。しかし、実は指紋認証は本人不要・指紋で汚れた端末の写真さえあれば、5ドル(約550円)程度で作成した「偽指紋」で簡単に突破できてしまうことが、ムービーで示されています。 Your Fingerprint Can Be Hacked For $5. Here’s How. - Kraken Blog https://blog.kraken.com/post/11905/your-fingerprint-can-be-hacked-for-5-heres-how/ 指紋がいかに簡単に偽造できてしまうのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。 Kraken Security Labs Bypasses Biometric Security With $5 In Materials - YouTube PCやスマートフォン

                        指紋認証は500円あれば作れる「偽指紋」で簡単に突破できることを示すムービー
                      • 研究室の学生が「もう、容量足りなくて...」とMacBook Proに外付けハードディスクを付けていた

                        tomo makabe @mkbtm 工作機械作家。メカニックデザイナー。脱進機を使ったキネティックアート。自作CNCフライス盤。機械仕掛けのアート作品を作るエンジニア/アーティスト。アーティスト集団C-Depotメンバー。長岡造形大学でプログラミング等も教えてます。デジタルファブリケーション https://t.co/GghHGDHVxv https://t.co/LCf9OUHg6j tomo makabe @mkbtm 今日、研究室の学生が持ってきたMacBook Pro。外付ハードディスクをガムテープで貼り付けてた。 「いや、もう、容量足りなくて…」と本人は言っておりました。 pic.twitter.com/Y5xrzMevwP 2020-02-27 15:55:20

                          研究室の学生が「もう、容量足りなくて...」とMacBook Proに外付けハードディスクを付けていた
                        • MacBookで使える「USB-Cハブ付き有線LANアダプター」3種類を分解して浮かび上がった問題点とは?

                          2018年モデルの13インチ MacBook Proには、Thunderbolt 3対応のUSB Type-Cポートが4つ搭載されているだけで、LANケーブルを接続するには有線LANアダプターが別途必要になります。そんな13インチMacBook Proを使っているソフトウェアエンジニアのデニス・シューベルトさんが、これまで使ってきた3つの有線LANアダプター分解した上で見えてきた問題点を解説しています。 USB-C hubs and my slow descent into madness - Dennis Schubert https://overengineer.dev/blog/2021/04/25/usb-c-hub-madness.html ◆1台目:Satechi Multiport Adapter V2 シューベルトさんが最初に購入したのが、アメリカのメーカー・Satechi

                            MacBookで使える「USB-Cハブ付き有線LANアダプター」3種類を分解して浮かび上がった問題点とは?
                          • アップルに修理に出した女性、裸の写真とセックス動画を自分のSNSに投稿される | 慰謝料を支払い、和解したことを英紙が報じる

                            アップルにiPhoneの修理に出した女性の身に、想像すらしていなかった事件が起きた。修理に出した携帯から他人には絶対に見られたくない写真と動画が勝手に抜き取られ、修理技術者が無断で女性のフェイスブックに投稿したのだ。 この事件による「深刻な精神的苦痛」の慰謝料として、アップルが女子学生に数百万ドルを支払ったと英紙「デイリー・テレグラフ」が報じている。 事件は2016年、アップルの委託先であるペガトロン社の修理センターで起きた。オレゴン州の大学生だった被害者は動かなくなった自分のiPhoneをアップルに送ったという。 修理の過程で2人の技術者は彼女のフェイスブックアカウントから、まるで彼女自身がアップしたと思われるような形で「さまざまな段階の脱衣姿の写真10枚とセックスビデオ」を投稿したという。友人から彼女に連絡が入り、これらの画像はすぐに削除された。 同紙は「iPhoneの修理施設で明らか

                              アップルに修理に出した女性、裸の写真とセックス動画を自分のSNSに投稿される | 慰謝料を支払い、和解したことを英紙が報じる
                            • Appleが米国で預金サービス 金利は年4.15%、全米の10倍超 - 日本経済新聞

                              【シリコンバレー=中藤玲】米アップルは17日、同社のクレジットカード利用者向けに、年4.15%の利率で預金サービスの提供を始めたと発表した。米ゴールドマン・サックスが貯蓄口座の提供と管理を担う。利率は他の銀行より大幅に高く、金利競争が激しくなる可能性もある。4.15%の預金利回りは、0.3%台にとどまる貯蓄口座の全米平均の10倍以上となる。アップルは「利回りは随時変更される可能性がある」として

                                Appleが米国で預金サービス 金利は年4.15%、全米の10倍超 - 日本経済新聞
                              • Apple、廉価版iPhoneを3月発表か 米メディア - 日本経済新聞

                                【シリコンバレー=白石武志】米ブルームバーグ通信は21日、米アップルが価格を抑えた「iPhone」の新機種を3月に発表すると報じた。新機種の価格は明らかではないが、米メディアの報道ではアップルが2016年に発売した「SE」(米国での価格は399ドルから)と同水準になると見込まれている。ブルームバーグによると、アップルの生産委託先である台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業などは20年2月にも廉価版iP

                                  Apple、廉価版iPhoneを3月発表か 米メディア - 日本経済新聞
                                • 【2021’改】iPadノートアプリ7つを完全比較!あなたが使うべきアプリはこれ!

                                  ずっとずっと更新したいと思っていたノートアプリまとめ記事。2020年になり、さらに多くのノートアプリを購入したのでそれらを含めて紹介させていただきたい。最後まで読めば、あなたが使うべきアプリが絶対に見つかるはず。[@appleshinja_com] まず結論:あなたが使うべきノートアプリはこれ 細かいスペックや仕様の違いは以下、解説していくがまずは結論から。あなたが使うべきアプリは、 PDFファイルを大量に扱いたい→GoodNotes5 紙のノートに近い感覚で使いたい→Noteshelf 語学学習に使いたい→Flexcil 書き心地だけを追求したい→Note Always アイディアを大きな用紙に書き殴りたい→Concepts App 手書きをテキストへ変換して保存したい→Nebo 手書きとテキストを混在させて保存したい→純正メモ帳 これが私がノートアプリに1万円以上を総額使ってきた最終結

                                    【2021’改】iPadノートアプリ7つを完全比較!あなたが使うべきアプリはこれ!
                                  • ビジネス特集 詳報!“GAFA”首脳は何を語ったか | NHKニュース

                                    「GAFA(ガーファ)」とも呼ばれる(アメリカでは呼ばれていません)4つの巨大IT企業、グーグル(G)、アップル(A)、フェイスブック(F)、それにアマゾン・ドット・コム(A)の経営トップ4人が、29日、アメリカ議会下院・司法委員会の公聴会に出席しました。 新型コロナウイルスの感染拡大が続き、自宅にいる時間が増えるなか、インターネット通販で買い物をしたり、ネット動画を見たりして過ごすことが増えたと思います。そう、彼らは、この間、ばく大な収益をあげてきましたが、そのトップたちが、「何を語ったのか」、その背景も探りながら、詳しくお伝えしようと思います。(ロサンゼルス支局記者 菅谷史緒) アマゾンのベゾスCEOが出席の意向を示したことで、「初めて4人がそろう」(米メディア)と注目された今回の公聴会。そこに呼ばれる証人は時代を映す鏡とも言え、29日午後1時(日本時間30日午前2時)、オンライン形式

                                      ビジネス特集 詳報!“GAFA”首脳は何を語ったか | NHKニュース
                                    • 「USB4 Version 2.0」はUSB4の倍速 既存のType-Cケーブルで

                                      米Intelや米Appleら業界大手7社が中心となるUSB推進団体、USB Promoter Groupは9月1日、次世代USBアーキテクチャである「USB4 Version 2.0」の仕様を発表した。USB5ではないが「メジャーアップデート」としており、USB4対応のType-Cケーブルで、従来のUSB4の2倍に相当する最大80Gbpsの伝送速度を実現するという。 USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)による正式発表は11月のUSB DevDaysイベントの前に行う予定だ。 この高速性能を実現するために、USB Type-Cと電力供給の仕様が更新される予定という。 USB4 Version 2.0の主な特徴は、以下の通り。 既存の40Gbps USB Type-Cパッシブケーブルと新たに定義された80Gbps USB Type-Cアクティブケーブ

                                        「USB4 Version 2.0」はUSB4の倍速 既存のType-Cケーブルで
                                      • 【Mac Info】 理解してる?Macのフォーマット「APFS」のメリット/デメリット

                                          【Mac Info】 理解してる?Macのフォーマット「APFS」のメリット/デメリット
                                        • [スタパ齋藤のApple野郎] 画像生成AI「Midjourney」をiPhoneやiPadで使い倒す!!!

                                            [スタパ齋藤のApple野郎] 画像生成AI「Midjourney」をiPhoneやiPadで使い倒す!!!
                                          • Appleは日本で、記念すべき40周年を迎えました

                                            Appleは今年、より良い世界を構築するためにテクノロジーの力を活用している日本の活気ある教育関係者やアーティスト、そして夢を追い求める人やイノベーターたちのコミュニティと共に、この国で40年目を迎えられたことに感謝しています。1983年にAppleが日本で最初のオフィスを開設して以来、そのつながりは強まる一方で、日本中の人々が率先してチャンスとイノベーションの活性化を進めています。 今日では日本を拠点とする多くのAppleコミュニティが生まれました —— 各地のAppleで働くチームメンバーをはじめ、アプリ開発者の活気あるコミュニティ、そしてApple製品を信頼して、つながり、創造し、世界の見聞を広めている多くの人々まで、実に多くのメンバーです。すべてのケースに共通しているのは、イノベーション、創造性、そしてテクノロジーで人々と地球をより良くするための新たな方法を探すことに一生懸命である

                                              Appleは日本で、記念すべき40周年を迎えました
                                            • ピルで排卵を管理し、Apple Watchの指示通り運動し、毎食を完全栄養食で済ませる 娯楽はKindleとNetflix SF的な暮らしが意外と身近で安全だった

                                              ロンプラ @lonely_planet_ 低容量ピルで排卵を管理し、Apple Watchの命ずるままに運動し、毎食をCOMPパウダーで済ませるようになった結果、健康状態がかなり改善した 娯楽はほとんどKindleとNetflixで済む SF的な暮らしって意外と身軽で安全なんだね 2020-02-04 22:38:25 ロンプラ @lonely_planet_ 学生の頃から安定剤、スマートドラッグ、サプリ、カフェイン剤、睡眠薬などで自分の身体と精神状態をコントロールするのが好きだったが、技術が発展したおかげで、より健康的かつ簡単にそれができるようになった。96年の本ですが『人格改造マニュアル』はおすすめです 2020-02-05 08:37:16

                                                ピルで排卵を管理し、Apple Watchの指示通り運動し、毎食を完全栄養食で済ませる 娯楽はKindleとNetflix SF的な暮らしが意外と身近で安全だった
                                              • 「iPad miniの発売を機に教科書を裁断してデータ化するのオススメしたい」データ化のメリット、オススメの方法まとめ

                                                だすまんちゃん @dasmanchan とくみず めい。お絵かきが趣味のお医者さん。m3ライター。ScanSnapプレミアムアンバサダー。ヘッダーのイラストは血液成分スタンプ(line.me/S/sticker/4375…)峰先生のLINEスタンプ作ってる人🎨 note.com/dasmanchan Dr.だすまんちゃん @dasmanchan iPad mini発売を機に教科書を裁断してデータ化するの本当にオススメ。本棚は無くなって部屋は広くなるし、病院のどこにいてもちゃんとした本を元に調べれるし電車乗ってる時にも勉強できる。毎日本棚を持ち歩いてる状態はマジで最強。私は裁断機とScanSnap使って教科書を紙束にしてスキャンしてる。 2021-09-16 18:49:46 Dr.だすまんちゃん @dasmanchan 教科書のスキャンって想像つかない人も多いかもしれないけど裁断機で裁断

                                                  「iPad miniの発売を機に教科書を裁断してデータ化するのオススメしたい」データ化のメリット、オススメの方法まとめ
                                                • テクテクライフ公式サイト

                                                  「テクテクひょうごフィールドパビリオンめぐり」を2024年4月26日〜同年9月30日で開催! 4月26日は配信ありのキックオフイベント@尼崎城も開催、麻野も登場!

                                                    テクテクライフ公式サイト
                                                  • 新しい API

                                                    1. Lazy Image Loading 2. prefers-color-scheme 3. inverted-colors 4. scroll-snap-type 5. Array.flat() 6. Intl 7. TS Compiler API 8. PointerEvent 9. Web Share 10. Sign in with Apple

                                                      新しい API
                                                    • 日本政府、Appleにアプリストアの開放を義務付け、ストア審査も担わせる方針 - iPhone Mania

                                                      日本政府がAppleに対し、App Store以外のアプリストアからiPhoneにアプリをダウンロード可能にする、サイドローディングを認めるよう義務付ける方針だと読売新聞が報じています。危険性のあるアプリが公開される懸念に対応するため、Appleにアプリストアを審査させ、政府が審査内容が妥当かを判断する仕組みも検討されています。仮に実現したとしても、ユーザーや開発者のメリットになるか、疑問も残ります。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. 政府が、Appleにアプリのサイドローディングを認めるよう義務付ける方針との報道。 2. アプリストアの安全性をAppleに審査させ、政府が審査内容を監視する案も。 3. Appleは以前からサイドローディングに強く反対している。 App Storeに替わるアプリストアへの開放を義務付ける方針 Apple以外の企業が運営するアプリストアからもアプリを

                                                        日本政府、Appleにアプリストアの開放を義務付け、ストア審査も担わせる方針 - iPhone Mania
                                                      • 「M1チップ搭載Macが絶対欲しい」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズが絶賛

                                                        by Linux Foundation オープンソースのOS・Linuxの開発者として知られるリーナス・トーバルズ氏が、AppleのM1チップを搭載したMacについて「絶対欲しい」と発言していたことが分かりました。 Linus Torvalds wants Apple’s new M1-powered Macs to run Linux https://thenextweb.com/plugged/2020/11/23/linus-torvalds-wants-apples-new-m1-powered-macs-to-run-linux/ Linus Torvalds wants an M1 Mac… but running Linux, obviously https://developer-tech.com/news/2020/nov/23/linus-torvalds-m1-mac

                                                          「M1チップ搭載Macが絶対欲しい」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズが絶賛
                                                        • 「円安こわい」Macの価格が軒並み値上げ Appleファンに動揺広がる

                                                          米Appleが6月6日(現地時間)に開催した開発者会議「WWDC22」にて、新型MacBook Airと新型MacBook Proを発表したが、販売価格に大きな変化が見られた。昨今の円安を反映してか、Apple StoreのMacの価格が全体的に値上げされている。 新モデルの場合、「Apple M2」を搭載したMacBook Airは米国だと1199ドルスタートだが、日本では16万4800円から。税別価格で計算した場合、1ドルあたり約125円の為替レート(税込だと1ドルあたり約137円)が適用されることになる。従来の「Apple M1」搭載モデルも併売するが、これまで11万5280円だったスタート価格は13万4800円に引き上げられた(米国では999ドルに値下げ)。 既存モデルも値上げされている。例えば、MacBook Pro 14インチのスタート価格は、2021年10月の発表時で23万9

                                                            「円安こわい」Macの価格が軒並み値上げ Appleファンに動揺広がる
                                                          • WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介

                                                            WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介2022.06.26 21:0050,851 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) macOSとWindowsは、かなり違うプラットフォームなので、普通はどちらか一方を使いこなすだけで、せいいっぱいかもしれません。 でも、もちろん両方使うことはできますし、実際、どちらも使っているという人は案外いるのではないでしょうか。 WindowsかmacOSか、どちらかを選んで使わなければいけない―もちろん、そんなことはありません。両方のOSを使いこなすコンピューター生活を送っている人もいます。長年どちらかのプラットフォームを使ってきて、そろそろもう一方にも手を出してみたい、そういうときには、少しばかりヘルプが必要かもしれません。そこで今回は、Windows

                                                              WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介
                                                            • 本当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感

                                                              本当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感:本田雅一の時事想々(1/4 ページ) Epic Gamesが提供している人気ゲーム「Fortnite」(フォートナイト)が、規約違反によりAppleのアプリストア「App Store」、Googleの「Google Play」から8月13日(米国時間)に削除された。Epic Gamesが独自の課金システムを導入したところ、AppleとGoogleへの手数料の支払い(課金額の30%)を回避する仕組みと判断されたようだ。 ITmediaのいくつかの記事で伝えられている通り、AndroidアプリはEpic Games自身のサイトからダウンロード可能だが、iOSアプリはAppStoreを通じてのみしかアプリを取得できない。そのためAppleのデバイスでは現在、新たに同ゲームをダウンロードできない状態となっている

                                                                本当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感
                                                              • Apple、AirPods Max を発表──AirPodsの魔法をオーバーイヤーヘッドフォンで実現

                                                                Appleは本日、AirPods Maxを発表しました。この革新的なワイヤレスヘッドフォンは、AirPodsの魔法をオーバーイヤー型デザインに採り入れ、原音に忠実なサウンドを実現しています。AirPods Maxは、独自の音響設計と、左右2つのH1チップ、先進的なソフトウェアを組み合わせてコンピュテーショナルオーディオに力を与え、アダプティブイコライゼーション、アクティブノイズキャンセリング、外部音取り込みモード、空間オーディオを通じてこれまでにないサウンド体験を提供します。AirPods Maxには、スペースグレイ、シルバー、スカイブルー、グリーン、ピンクという美しい5色が用意されています。本日より予約注文を開始し、12月18日(金)より順次発売開始となります。 「AirPodsは世界で最も人気があるヘッドフォンで、皆様から愛される理由は、シンプルで簡単なセットアップ、素晴らしい音質、そ

                                                                  Apple、AirPods Max を発表──AirPodsの魔法をオーバーイヤーヘッドフォンで実現
                                                                • Epic GamesのCEOが「GoogleとAppleはゲームを作ってないのに儲けすぎてておぞましい」と怒り。メーカーからみかじめ料を取っているだけと苦言呈す - AUTOMATON

                                                                  Epic GamesのCEOであるTim Sweeney氏は9月25日、大手ゲーム会社各社の2021年収益について言及。GoogleとAppleが大きな収益をあげていることについて批判し、両社がモバイルアプリストア市場への新規参入を拒んでいるとの見解を示した。 Sweeney氏は、Epic Gamesの設立者でありCEOを務める人物。今回同氏は自身のXアカウントにて、マイクロソフトやValve・Tencent・任天堂など大手ゲーム企業の収益データとされる表に言及するかたちで、コメントを投じた。同データは、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収を巡る規制当局との係争に関連して、流出したとされるものだ。 Sweeney氏の引用元であるTweakTownおよび記者のDerek Strickland氏によれば、このデータは2021年の各企業の収益を示しているという。その中で

                                                                    Epic GamesのCEOが「GoogleとAppleはゲームを作ってないのに儲けすぎてておぞましい」と怒り。メーカーからみかじめ料を取っているだけと苦言呈す - AUTOMATON
                                                                  • 脱獄したアップル信者を爆殺。ジョブズやヒトラーが活躍する映画「アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲」予告編が公開 - すまほん!!

                                                                    映画配給会社株式会社ツインは、YouTube上にて新作映画「アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲」の予告として、本編映像を一部公開しました。 クラウド上の神「スティーブ」に祈りを捧げるカルト宗教団体。しかし司祭は、信者の中に「完全なるデザイン」を尊重しない不正ユーザーを発見。 なんとiPhoneを「脱獄(Jailbreak)」をしていることが発覚。「デフォルトの壁紙に不満か?」「着信音が足りないのか?」と問います。 問答無用、教団はiPadから脱獄者のiPhoneを遠隔操作、そのまま脱獄者を爆殺してしまいます。 「月面からナチスが攻めてくる」という衝撃的なストーリーで話題をかっさらった前作「アイアン・スカイ」。現在Amazon Prime Videoでも視聴できる名作ですが、その続編となる「アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲」は、クラウドファンディングで100万ドル以上の制作費を調達。国内では7

                                                                      脱獄したアップル信者を爆殺。ジョブズやヒトラーが活躍する映画「アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲」予告編が公開 - すまほん!!
                                                                    • Wi-Fi通信を盗み見る脆弱性「Kr00K」が発見。MacやiPhone、Raspberry Piなど多くのデバイスが対象に

                                                                        Wi-Fi通信を盗み見る脆弱性「Kr00K」が発見。MacやiPhone、Raspberry Piなど多くのデバイスが対象に
                                                                      • 【Tips】iPhone/iPadストレージの「その他」巨大化問題、解決策は? - iPhone Mania

                                                                        Appleは、iPhoneやiPadのストレージで「その他」が巨大化する現象への対処方法を記したサポートドキュメントを公開しました。iOS13.6.1/iPadOS13.6.1へのアップデートにより解決できます。 iPhoneのストレージが「その他」に圧迫される問題を解消 Appleは、現地時間8月12日に公開したiOS13.6.1/iPadOS13.6.1で、「空き領域が少ない場合に、不要なシステムデータファイルが自動的に削除されない」不具合を修正しています。 なお、iPhoneのストレージ使用状況は「設定」アプリの「一般」>「iPhoneストレージ」で確認可能です。 Twitterでは多くのユーザーが、iPhoneのストレージを「その他」が圧迫していることに対する困惑の声をあげていましたが、今回のアップデートにより解消することとなります。 このiPhoneストレージのその他ってやつが容

                                                                          【Tips】iPhone/iPadストレージの「その他」巨大化問題、解決策は? - iPhone Mania
                                                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                          iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                                                                            Engadget | Technology News & Reviews
                                                                          • 新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表

                                                                            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ジョージア工科大学などに所属する研究者らが発表した論文「iLeakage: Browser-based Timerless Speculative Execution Attacks on Apple Devices」は、Mac、iPad、iPhoneなどのApple製品に搭載のSafariを標的としたサイドチャネル攻撃に関する研究報告である。 この攻撃は、最近発売されたM3チップを搭載した新型MacBook Proでも成功し、ソフトウェアの更新状況に関わらず、Apple製品にとって依然として脅威であることを示した。 「iLeakage」

                                                                              新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表
                                                                            • Apple、GPUを1チップに統合して驚異的な性能を発揮する「M1 Pro」、「M1 Max」

                                                                                Apple、GPUを1チップに統合して驚異的な性能を発揮する「M1 Pro」、「M1 Max」
                                                                              • EU、スマホなどの充電を「USB-C」統一に決定

                                                                                  EU、スマホなどの充電を「USB-C」統一に決定
                                                                                • 「ARM」という単語の意味を啓蒙する記事 - Zopfcode Essay

                                                                                  同じARMだからといってポン付けでは動かんぞ定期 / 他6件のコメント https://t.co/ZW4ffdQP88 “「M1搭載MacでArm版Windows 10は動作可能。すべてマイクロソフト次第」アップル幹部が語る - Engadget 日本版” (23 users) https://t.co/aia65JYL5V— Takumi Sueda (@puhitaku) 2020年11月21日 追記: いろいろあって面白かったので、頂いたコメントの返信を末尾に追記しました 追記2: Engadget 日本版が閉鎖するため、上記記事「M1搭載MacでArm版Windows 10は動作可能。すべてマイクロソフト次第」アップル幹部が語るの魚拓を貼っておきます megalodon.jp 昨今の買収劇に始まり、というかそれ以前から、ARM (Arm) という固有名詞はコンピューターを語る上では

                                                                                    「ARM」という単語の意味を啓蒙する記事 - Zopfcode Essay