タグ

runningupthathillのブックマーク (724)

  • [第5話]馬刺しが食べたい - 桜井さよる | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第5話]馬刺しが食べたい - 桜井さよる | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/28
    うわあ、目を瞑って案内からの目を開けていいよ、だ。眩しいのう。しかし、この作中作の説得力よ。
  • 精霊なんて大嫌い - 旭貞敏 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    精霊なんて大嫌い - 旭貞敏 | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/28
    うん、こっちも面白い。
  • クレアと山羊 - 旭貞敏 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    クレアと山羊 - 旭貞敏 | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/28
    いくらなんでもいきなりそんな風に心は動かないだろ、と思う場面もあるけれど、もっとページを費やせば説得力が増すエピソードをつくれる作家さんな気がする。行動原理が大きな正義ではないところは好み。
  • [番外編6]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+

    ラーメン アンギャマン <毎週月曜更新!最新2話無料>TVアニメ化決定!! 人間のいない、だけが営むラーメン屋に面接に来た珠子。の店長に好きか聞かれ、珠子は正直に犬派と答えるとあっさり採用される。しかし仕事内容はラーメン屋ではなく、のお世話係で…!? [JC8巻7/4発売予定]

    [番外編6]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/27
    仕事の大先輩がむかーしのアメリカ出張時に外で食事してたら女の子がおずおずと近づいてきて触っていいですか?って聞かれたって話を思い出した。当時は東洋人が珍しい田舎だったそうだ。
  • 「日本手話で授業を」届かなかった子どもの思い 札幌地裁が請求棄却:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「日本手話で授業を」届かなかった子どもの思い 札幌地裁が請求棄却:朝日新聞デジタル
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/27
    知人の難聴者は日本手話をかなりの程度理解することができるけど発話はできないって言ってたわ。でも普段日本語対応手話を使ってるから話せてるように聴者からは思われてしまう。この判決も理解されにくいだろうね。
  • 来月にソープで童貞を捨てる男

    俺はもうそろそろアラサーと呼ばれる非モテ男。 もちろん真性童貞。 5ヶ月前にXでソープ嬢のアカウントを見て「こんな可愛い子がいるなら素人よりソープの方がいいな」とソープに行くことを思い立った。 ただ、その時の俺は非常に終わっていた。 太ってる上に運動不足で全身ブヨブヨ。 喫煙により歯は黄色くなり、ヘビースモーカーでしょっちゅう咳き込む。 伸びっぱなしの髪が目に被ったら千円カットで魚屋の親父風スポーツ刈りにしてもらい再び数ヶ月伸ばしっぱなし。 髭はマスクで隠れないところだけ剃ってマスクの中は放置。 服は6年間以上着ていてタバコ臭いであろうヨレヨレのTシャツ、毛玉だらけのニット、シワシワのパンツ。スーツは親父のお下がりに高校時代のローファー。 このまま風俗に行けば間違いなくオクサレ様だ。 また、いくら働いていると言っても一気に数万円のお金を飛ばすのは気が引ける。終わった後に後悔しそうだった。

    来月にソープで童貞を捨てる男
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/26
    金払ってる立場だからというだけで何ひとつ歩み寄ろうとしない発注者に対して精一杯頑張ろうなんて気にはならないからね、受注側も人間だし。増田は正しい努力をしてる。
  • [1話]クニゲイ~大國大学藝術学部映画学科~ - 髙野陽介 | 少年ジャンプ+

    クニゲイ~大國大学藝術学部映画学科~ 髙野陽介 <隔週日曜更新>美術大学の映画学科に入学した、加々美大助。高校生の頃、とある映画賞を受賞した過去があり、前途洋々な青春に期待に膨らませていたが、才能に溢れる同級生・大澤門に衝撃を受けるのだが――……!?

    [1話]クニゲイ~大國大学藝術学部映画学科~ - 髙野陽介 | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/26
    作中作の説得力についてはたしかに。牛タンはすごく説得力あったから話に引き込まれたもんなあ。それよりも現時点ではキャラが紋切り型過ぎて気になる。この先で裏切って欲しい。第一話は前振りだったのよ、と。
  • 「タンタンの冒険」~絵本みたいなのに大人向け、マンガとしても画集としても楽しめる

    デイリーポータルZのライター、関係者が愛読しているを語ります。 今回はライターの佐伯さん。レコメンドは「ふしぎな流れ星 (タンタンの冒険) 」(福音館書店) 聞き手は安藤、唐沢、石川です。 では佐伯さん、お願いします。 意外と大人向け 佐伯:「タンタンの冒険」シリーズ、知ってますか? 唐沢:歯医者さんとかに置いてある! 佐伯:いい歯医者ですね(笑)。 この3冊が特別おすすめってわけじゃないんですけど、シリーズで推してます。 左から、金のはさみのカニ (タンタンの冒険)、ふしぎな流れ星( タンタンの冒険)、謎のユニコーン号 (タンタンの冒険) 。いずれもエルジェ (著), 川口恵子 (翻訳) 福音館書店 佐伯:幼稚園の時に読んだきりだったんですけど、最近読み返したら 「こういう話だったんだ!」って、大人になってわかることがけっこう多かったんです。 石川:そうなんだ。僕は読んだことなくて、子

    「タンタンの冒険」~絵本みたいなのに大人向け、マンガとしても画集としても楽しめる
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/26
    ほんとだ!"les aventures de tintin"をAIに読んでもらったら「るざべんちゅふどぅ たんたん」だった。「チンチンじゃまずいからタンタンにした」って与太を信じてしまってたわ!
  • 2日前に水を引っ張って、さぁ溜まっただろう!と見にきたら、隣の田んぼのおっちゃんに用水路全塞ぎで水取られてた→これが我田引水!

    田舎の者mo-chan @moss0782ga 2日前に線から水を引っ張って、さぁ溜まっただろう!と朝見にきたら… 隣の田んぼのおっちゃんに用水路全塞ぎで水取られてた際の心情を140文字以内で ※なおおっちゃんは「先にやらせてもらうわ」と悪気はない模様 pic.twitter.com/YkXchQXOsx 2024-05-22 08:37:45

    2日前に水を引っ張って、さぁ溜まっただろう!と見にきたら、隣の田んぼのおっちゃんに用水路全塞ぎで水取られてた→これが我田引水!
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/26
    そうだね、円形分水を導入したら解決だね!/熊本で初めて円形分水見た時は感動したなあ。「では、7対3で分けるってことで」と合意した結果がかたちにバッチリ表れるのが美しい。
  • バイオミメティクスのすゝめ

    生物の生きる仕組みの動作原理をヒトの技術へ転化するバイオミメティクスを紹介する。生物の機能の全ては,特定の構造に裏付けられている。生きる仕組みの理解を目指す生理学では,「構造の無い機能は幽霊,機能の無い構造は死体」である。生物は全ての機能的(適応的)構造を,極ありふれた元素のみから作る。コガネムシが金の原子を1個も使わずに常温常圧で金色の鞘翅を作り上げる能力は,技術と呼ぶにふさわしい。ガルバーニが,金属との接触でカエルの筋肉が攣縮する仕組みを追い求めたことが,電池の発明を惹き起こして世界を一変させた。パソコンでクリックした際に動作するシュミットトリガー回路は,イカの巨大神経軸索のパルス発生機構に由来し,現実の世界経済を支えている。サカナの眼のレンズは単に球形なのではなく,中心部の屈折率が高い屈折率分布レンズで,球面収差が補正されている。生理学ではマーティセン比として知られるこの結像原理の二

    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/26
    へー!バイオミメティクスの提唱者とシュミットトリガー回路の発明者が同一人物だとは知らなんだ!我々はイカを挟んでコンピュータに指示を出してるんだね!
  • 九州で6年ラーメン食べ歩いた末に「佐賀ラーメンが最強」という結論に至ったんだけどいまだ東京に全く進出してないのは解せない

    アルコール2級 @ryoma_baniku 九州で6年ラーメンべ歩いた末に佐賀ラーメンが最強という結論に至ったんだけど、いまだ東京に全く進出してないの解せない。 pic.twitter.com/acaOMzlRJt 2024-05-23 20:20:48

    九州で6年ラーメン食べ歩いた末に「佐賀ラーメンが最強」という結論に至ったんだけどいまだ東京に全く進出してないのは解せない
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/26
    いちげんは食べたことある。熊本とも久留米ともまた違った豚骨で美味いと思った記憶。車無いと行けないのが観光客には厳しいかな。いや、今どき佐賀平野を観光するならレンタカー借りるのが普通か。
  • 聴覚障害者が便利になったなと思うこと

    なんか世の中便利になったなーと思うことが多いので 書き出してみる。 自分のスペックは重度の聴覚障害者で補聴器を外すと何も聞こえない。けどなんとか喋れるレベル(発音は不明瞭だけど)。 聴覚障害者みんなが同じように感じてるかは知らないけど自分の感想。 テレビの字幕これはだいぶ前からだけど、なんの番組でも大抵は字幕がついてるようになった。一昔前はこの番組は字幕ないかぁ…って事が多かったけど今はもうあんまりそんなことはない。深夜帯はついてないことも多いかな? 最近はCMにもつくようになった。すごい。 自動文字起こし(web会議)コロナ禍以降web会議オンリーになったんだけど、コンピューターの方がよく聞き取れてる。聴覚障害にも色々あると思うけど自分は補聴器をつけても、聞こえても聞き取れない事が多い。音として認識はしてるけど言葉として認識できないんだよね。でもパソコンはかなりの精度で認識してくれる。

    聴覚障害者が便利になったなと思うこと
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/25
    以前は批判的な意見も少なくなかったけど人工内耳も凄いよね。医学と工学の両方が高度になって初めて成立した技術。あれを利用してQOL向上させている人たちが多数居るのは事実だと思う。
  • 妻の七回忌終わった時点での感想

    やっぱり俺は薄情かもしれない 葬式の時以来泣いた覚えないし 墓参りは義両親や友人をアテンドするときしか行かねーし 仏壇にいたっては法事の時しか手を合わせてない まぁ生前も墓やら仏壇やらイミフって感じだったしそこは許しねってことで だからと言ってのことを思わない日は無い 特に「娘の今をに見せたかった」ってのは毎日思う 娘が立って歩いたり、しゃべったり、保育所で仲のいい子ができたり、歌うのが好きだったり、 ごはんが美味しいときに黙ってサムズアップしたりするのをは全部知る前に逝ってしまったから 「あの時死ぬのをがためらってくれていたら」、「俺がにもっと寄り添っていれば」、 「実家がの症状をもっと理解してくれていたら」なんていうタラレバが頭をよぎることはあるが 熱量的に言えば「今日の晩御飯何作ろう?」の方が大きい 父子家庭だからと言って育児で困っていることはほぼ無いというか には申

    妻の七回忌終わった時点での感想
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/25
    シェアしてくれてありがとう。助かる。そして自分が薄情かどうかなんて永遠にジャッジできない状況なんだから、その問い自体がそもそも罠だ。気にすんな。時々思い出すだけで十二分。
  • 今日、オアシスで眠る - ふらみんこ / 【コミックDAYS読み切り】今日、オアシスで眠る | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    今日、オアシスで眠る - ふらみんこ / 【コミックDAYS読み切り】今日、オアシスで眠る | コミックDAYS
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/25
    空想は現実の人生の伴侶、とは誰の言葉だったっけ
  • 建築学生、就職はよく考えてほしい

    もう30手前になるんだけど、就職関係の話を見るたびに俺の選択はどうだったんだろうと思うから書き下す。 結論から言うと、「不正に関してはダメ元でも声を上げよう」 「建設業は業界の体質がダメ」 「専攻じゃない業界に転職しても何とかなるよ」 以下自分語りなので飛ばして頂いて結構。ガキの頃から建築が好きで、通学路に新築の一軒家が建とうとしている現場があれば眺めていたり 当時は劇的ビフォーアフターが流行っていたのもあって小学生の頃から「一級建築士になる」 ことを将来の夢にしていた。ちょうど、中学の頃に叔母が新築を建てる際に建築家の先生に依頼することになり 仕事の様子をよく見せてもらっていた。また施工中の現場もよく見に行っていた。 この段階では将来はこの仕事をして飯をうことになんの疑問も抱いていなかった。 まず、一級建築士を取るためにはその前の二級建築士を取らないといけないため、高専の建築科を卒業す

    建築学生、就職はよく考えてほしい
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/24
    マテハンもなあ。自動倉庫なら自分たち主導で仕事できるけど、半導体工場では施主からむちゃくちゃな短工期を飲まされて現場がブラックになる傾向が
  • リプレイリボーンリサイクル/2024年4月期ブロンズルーキー賞 - 寿司原いぬ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    リプレイリボーンリサイクル/2024年4月期ブロンズルーキー賞 - 寿司原いぬ | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/22
    安楽死の制度化を要求するデモ隊の中に臓器移植待ちの患者らしき人たちが描かれている。臓器移植の必要な人がこの漫画をもしも読んだら
  • 「オタクは早口である。じゃあ、なぜ早口なのか?」という問いへの回答が秀逸すぎる件

    ポケモンGOのやりすぎで坊主バーをクビになった僧侶 日一の大喜利アカウント X(旧Twitter)は、2024年1月現在で190万フォロワーを突破。元々、「2ちゃんねる」が大好きで、「匿名で面白い回答をする人がたくさんいる!」ということに衝撃を受け、Xでお題を出し続ける。これまで8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題。累計で2万以上のお題を出し、数百万以上の回答を見てきた。昼は僧侶として働く、正真正銘の「お坊さん」でもある。また、都内に「虚無僧バー」「スジャータ」というBARを2軒経営しており、誰でも1日店長ができる店として、さまざまな有名人やインフルエンサーなどに店長を任せている。BARの名前の由来も仏教からとられている。『大喜利の考え方』が初の著書。 大喜利の考え方 誰でも“大喜利脳”になれる、史上初の『思考の書』が爆誕。「センスいい一言を言いたい」「雑談に強くなりたい」「ア

    「オタクは早口である。じゃあ、なぜ早口なのか?」という問いへの回答が秀逸すぎる件
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/22
    虚無だ。この全く面白くもなんともない記事を誰かが数時間掛けて書いたんだよなあ。生きて行くって大変だなあ。
  • 記事について語る~DPZアフタートーク

    アフタートークとは アフタートークは林と石川があの記事のあそこ良かったよね~とじんわり語り合う動画です。まさに演劇のあとのアフタートークをウェブ記事に対してやっている稀有な企画。 今回紹介するのはこの3文字起こし 石川: 面白かったですね。 林: 今年からナオさんの原稿を担当させてもらって、しっかり読んでいるんですけど、やっぱりいいですね。 石川: いいですね。 林: 変わったことはしてないんだけど、よくこういうの書けるなってしみじみ思いまして…。 まずですね、 いきなり冒頭のとこが好きだったんです。 ナオさんのパチンコの思い出なんですけど、過去に2回だけパチンコやって勝ってやめてるんですよ。 林: 1回やってフィーバーして、そのあともう1回やったら、3人いた中で私だけが勝った。 >>そこで自分の一生分のパチンコ運を使い果たしたと判断し、以降、近づかないことにしたのである。 こういうエ

    記事について語る~DPZアフタートーク
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/21
    "「キタノブルー」みたいになってきたね。エノシマナナメシタ。" 一緒にすなw
  • Sisso | ele-king

    ロシアウクライナ侵攻を一貫して支持しているチェチェン共和国は先月、子どもたちの未来のために音楽のテンポに制限を加え、BPM80以下もしくは116以上の音楽を取締りの対象にすると発表した。イスラム教というのは突拍子もなくて何を制限するのか予想もつかないけれど、どうしてまたそんなことを思いついちゃうのかなあ。ロック=西洋とか、ゲイに厳しい風土なのでディスコやハウスを規制したいというのはわかるとして、BPM80以下というのはダブとかスクリュードにも政府が脅威を感じたということなのか。だとしたらそれはそれでスゴい気もするし、BPM80~116というとほとんどのヒップホップはOKなので、チェチェンの未来はヒップホップ一色になっていくのかなとか。いずれにしろこれでチェチェンの子どもたちは〝フィガロの結婚〟や〝ナイトクルージング〟は聞けないことになり(クイーン〝We Will Rock You〟はぎり

    Sisso | ele-king
  • シンゲリSingeliというタンザニアの高速ダンスミュージックのジャンルとその周辺の諸情報について|ミオジョウ / Joe Mio

    (1/n) "Singeli シンゲリの語源は伝説のダンサーの名前" 説、ちょっと長いけど書きます — Joe Mio / ミオジョウ (@jmworks) March 12, 2024 昔からアフリカ大陸の音楽が好きなのだけど、先日Dommuneで「TYO GQOMMUNE」という神回がありまして、僕の好きなTYO GQOMという東京拠点に活動するクルーがゲストでした。 トークセッションでは、南アフリカのGQOMやAmapiano、タンザニアのSingeliとか(どれもジャンル名)の話があったのですが、その中で「Singeliという単語は伝説のダンサーの名前からきてる」という情報があり、ほんとに?と気になってしまったのが、Singeliについて色々調べだしたきっかけでした。 Singeliはタンザニアあたり発祥の音楽ジャンルで、高速ビートが特徴のエレクトロニックミュージック。最初聴いたと

    シンゲリSingeliというタンザニアの高速ダンスミュージックのジャンルとその周辺の諸情報について|ミオジョウ / Joe Mio