タグ

オタクと了法寺に関するsekiryoのブックマーク (1)

  • 「萌え寺」了法寺境内にメード喫茶-「いちょう祭り」に合わせ出店

    「お帰りなさいませ了法寺へ☆」のチラシ。同寺のほか、マンガ店「まんが王 八王子」店で配布されるという。 同寺は1489年に開山した日蓮宗の寺。「八王子七福神」の一つである新護弁財天を祭る。今年6月にはイラストレーターのとろ美さんがイラストを担当した「萌え看板」を設置。インターネットを中心に大きな話題を集めたほか、10月には同寺住職の読経を携帯電話向けに配信するサービスも開始された。 「八王子いちょう祭り」は市内を走る甲州街道「高尾駅前交差点」から「追分交差点」付近までの約4キロに植樹されているイチョウ並木の色付きに合わせて実施。このイチョウ並木は1929(昭和4)年、大正天皇の多摩御陵完成に伴って宮内庁がイチョウを植樹したもので、1964(昭和39)年7月には市の天然記念物に指定されている。祭りはこのイチョウ並木周辺の公園や市民センター、八王子市役所などを会場に行い、今年で30回目。昨年は

    「萌え寺」了法寺境内にメード喫茶-「いちょう祭り」に合わせ出店
    sekiryo
    sekiryo 2009/11/06
    了法寺はイッちゃってるよ。あいつら来世に生きてんな。 萌えと仏教文化のミックスは構わないけど萌えだけ際立たせるのもねぇ。どう舵取るのか次第。尼喫茶だとあんま琴線に触れないかも。
  • 1